• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

スラグ・メタル・ガス3相流動制御による精錬プロセスの高効率化

Research Project

Project/Area Number 23360330
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

井口 学  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任教授 (00043993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 植田 芳昭  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 研究員 (00599342)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords濡れ性 / 鉄鋼プロセス / 3相界面 / フルード数
Research Abstract

本年度は鉄鋼精錬プロセスの基礎となる固体・気体・液体3相界面の動的挙動について実験と数値計算の両面から検討を加えた。
すなわち、実験的検討では、まず溶銑などの溶融金属中へ侵入するCaOなどの脱硫剤の挙動に関するモデル実験として、溶融金属の代わりに水を用いた、いわゆる水モデル実験を、フルード数の相似則に基づいて行った。水をモデル液体として用いるのは、水の動粘度が溶銑の動粘度によく似ているためである。脱硫剤の密度は溶銑の役半分であるので、脱硫剤のモデルとして水よりも密度の小さい固体球を用い、球表面の濡れ性を変化させるために撥水剤を塗布した。これによって接触角を約140度とした。落下高さを変化させて、複数の球が水面から水中に侵入するときの様相を高速度カメラで撮影し、球の背後に形成される気柱の長さや破断に要する時間、球の侵入深さなどに対する実験式を提案した。また、濡れ性によって球の背後に形成される気柱の挙動がおおきく変化することを明らかにした。ついで、表面力の影響が顕著に現れる微細な水平管路を用いて水ー空気系気液二相流の挙動の観察を行い、通常の管路との相違を明確にした。
数値計算に際しては、市販のソフトのフルーエントを用いて、高さが非常に小さな扁平矩形流路内の水ー空気系二相流の計算を行い、上記実験結果と良好な一致の見られることを明らかにした。これによって、実機における固体・気体・液体3相界面の動的挙動を計算するための基礎資料を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は3年間の予定で実施している。鉄鋼プロセスの高効率化を図るには1600度Cにも達する溶融金属中の気体や固体の振る舞いを明らかにしなければならないが、実機を使ってこれを行うのはほとんど不可能である。モデル実験や数学的モデリングによって行わざるを得ない。本年度は、ちょうど中間の年度であるが、当初の予定通り、基礎的な混相流動現象については実験を行い、また、その数値計算による予測も順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

前年度までの方針に従いつつ、より複雑な固体・気体・液体3相界面の動的挙動について実験と数値計算の両面から検討を加える。この結果に基づいて、実機プロセスの高効率化を図るにはどのようにすればよいのかの提言を行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 11 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Micro droplets generated on a rising bubble through an oppositely charged oil/water interface2012

    • Author(s)
      Tomomasa Uemura
    • Journal Title

      Journal of Visualization

      Volume: 15 Pages: 119-124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cold model study of spout eye area with the slag layer simulated by low density particles2012

    • Author(s)
      Asuka Maruyama
    • Journal Title

      J. JSEM

      Volume: 12-Special Issue Pages: 7-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Water model experiment on the entrapment of slag using polymerization2012

    • Author(s)
      Manabu Iguchi
    • Journal Title

      J. JESEM

      Volume: 12-Special Issue Pages: 40-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristics of poorly-wetted two spheres penetrating into a water bath2012

    • Author(s)
      Yusuke Sakai
    • Journal Title

      J. JSEM

      Volume: 12-Special Issue Pages: 63-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mixing time of a cylindrical bath agitated by gas injection through an off-centered L-shaped top lance2012

    • Author(s)
      Norifumi Kochi
    • Journal Title

      J. JSEM

      Volume: 12-Special Issue Pages: 69-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 濡れ性の悪い傾斜平板上を降下する液滴の挙動に及ぼす液滴物性値の影響2012

    • Author(s)
      酒井祐介
    • Journal Title

      鉄と鋼

      Volume: 98 Pages: 389-396

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of mixing time values between gas injections from centered and off-centered L-shaped top lances in the presence of swirl motion2012

    • Author(s)
      Norifumi Kochi
    • Journal Title

      ISIJ International

      Volume: 52 Pages: 1920-1922

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical Simulation of Gas-Liquid Two-Phase Flow in a Horizontally Placed Hydrophobic Rectangular Channel (Part 1, Influence of Abrupt Expansion)2012

    • Author(s)
      Yoshiaki Ueda
    • Journal Title

      International Journal of High Temperature Materials and Processes

      Volume: 31 Pages: 405-410

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical Simulation of Gas-Liquid Two-Phase Flow in a Horizontally Placed Hydrophobic Rectangular Channel (Part 2, Influence of Abrupt Contraction)2012

    • Author(s)
      Yoshiaki Ueda
    • Journal Title

      International Journal of High Temperature Materials and Processes

      Volume: 31 Pages: 411-413

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 密度差のある不連続流れに対するラグランジュ的渦粒子法の可能性について2012

    • Author(s)
      植田芳昭
    • Journal Title

      実験力学

      Volume: 13 Pages: 207-121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 二次元渦法によるブラウン力を受ける粒子のランダムウォーク(PSE法の適用)2012

    • Author(s)
      植田芳昭
    • Journal Title

      実験力学

      Volume: 13 Pages: 213-219

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非定常ガス吹込みによる円筒容器内旋回現象の振幅の測定2012

    • Author(s)
      酒井祐介
    • Organizer
      日本実験力学会2012会年会講演会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学 愛知
    • Year and Date
      20120714-20120715

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi