• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

細胞内品質管理プロセスを用いた次世代蛋白質生産システム創製

Research Project

Project/Area Number 23360371
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

大政 健史  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (00252586)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鬼塚 正義  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 助教 (80571174)
白井 昭博  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 助教 (40380117)
間世田 英明  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (10372343)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords小胞体ストレス応答 / チャイニーズハムスター卵巣細胞 / 蛋白質医薬品 / 糖鎖 / 細胞培養
Research Abstract

抗体医薬を代表とする蛋白質医薬品は、世界の製薬産業の成長エンジンとなっている。我が国で上市されている蛋白質性医薬品のうち、26%がチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を用いて生産されており、CHO細胞は10g/Lを超える高レベル生産も可能である。特に、本課題では、細胞内における品質管理プロセスに着目し、品質管理機構の解明と制御を通してこれらの次世代型蛋白質を高度に生産可能な次世代の蛋白質生産システムを構築するための基盤的研究を行った。
平成25年度は最終的な総括として
1.前年度に得られた、網羅的遺伝子発現解析による生産性向上メカニズムの解明に関しては、既に高生産を実現可能であるATF4高発現株の網羅的発現解析を通して、PERK経路の活性化のメカニズムを探り、ATF4高発現細胞株において関連すると推定される発現遺伝子配列を得、候補遺伝子として得られた3種類により、1種類の遺伝子を絞り込んだ。
2.複雑なドメイン構造をもつ蛋白質を対象とした生産性向上プロセス構築に関しては、ドメイン構造の例として、抗体IgG分子を取り上げ、この発現細胞株に小胞体ストレス応答に関連する遺伝子を導入することにより、生産性向上を検討した結果、PERK経路の活性化メカニズムとしてATF4を利用することにより、より複雑なIgG分子についても生産性向上効果を示す効果とあわせて、1.によって得られた因子をIgG分子を生産するCHO細胞に対して適応した結果、ある一定以上の比生産速度の向上効果ならびに生産濃度の上昇がみられた。一方、この遺伝子は、直接的には品質管理プロセスとは関連しない遺伝子であり、これまで知られていないメカニズムによっても品質管理プロセスが制御されていると推定され、さらなる生産性向上への手掛かりが得られた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Generation of high-producing cell lines by overexpression of cell division cycle 25 homolog A in Chinese hamster ovary cells2013

    • Author(s)
      Kyoung Ho Lee, Tomomi Tsutsui, Kohsuke Honda, Ryutato Asano, Izumi Kumagai, Hisao Ohtake, Takeshi Omasa
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: Vol. 116 Pages: 754-760

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2013.05.032

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Chemical chaperone suppresses the antibody aggregation in CHO cell culture2013

    • Author(s)
      Masahiro Noda, Miki Tatsuzawa, Masayoshi Onitsuka, Akihiro Shirai, Hideaki Maseda, Takeshi Omasa
    • Organizer
      ESACT Meeting 2013
    • Place of Presentation
      Congress Centre of Lille(France)
    • Year and Date
      20130623-20130626
  • [Presentation] Rapid construction of transgene-amplified CHOcell lines by cell cycle checkpoint engineering2013

    • Author(s)
      Kyoung Ho Lee, Kohsuke Honda, Hisao Ohtake, Takeshi Omasa
    • Organizer
      ESACT Meeting 2013
    • Place of Presentation
      Congress Centre of Lille(France)
    • Year and Date
      20130623-20130626
  • [Presentation] Efficient Construction of Transgene-Amplified CHO Cell Lines by Cell Checkpoint Engineering

    • Author(s)
      Takeshi Omasa
    • Organizer
      PepTalk 2014
    • Place of Presentation
      Palm Springs Convention Center (USA)
    • Invited
  • [Book] 化学便覧 応用化学編 第7版 8.2.6 染色体工学2014

    • Author(s)
      大政健史(分担執筆)
    • Total Pages
      1788 (469-471担当)
    • Publisher
      丸善出版

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi