• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ゾル-ゲル法による無機/バイオ吸着素子の開発と革新的レアメタル分離プロセスの構築

Research Project

Project/Area Number 23360405
Research InstitutionUniversity of Miyazaki

Principal Investigator

馬場 由成  宮崎大学, 工学部, 教授 (20039291)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大榮 薫  宮崎大学, 工学部, 助教 (00315350)
岩熊 美奈子  都城工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (00342593)
金丸 慎太郎  宮崎大学, 工学部, 研究員 (80559435)
Keywordsゾル・ゲル法 / キトサン/シリカ / 吸着 / レアメタル / 貴金属 / 鋳型吸着材 / パーフュージョンクロマト / ハイブリッド
Research Abstract

【I】ゾルーゲル法によるシリカ/バイオマス多孔質球状体の創製とレアメタル吸着特性
キトサン/有機酸を水相としたO/W/Oエマルションを調製し、その外油相にγ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(GPTMC)を溶解し、キトサンのアミノ基とエポキシの反応により多孔性のキトサン/シリカハイブリッド真球状体の合成に成功した。細孔構造制御は、内油相とキトサン溶液との割合によって制御できることを見出した。このハイブリッド球状体にピリジルメチル基、チオエーテル基などを導入した吸着材をいくつか合成し、貴金属・レアメタルに対する吸着特性を検討した。また、タンパク質のカゼインとシリカのハイブリッド吸着材の合成を行い、本吸着材はAu,Pdに対して高い選択性を示した。その表面はひだ状の構造体であり、表面拡散速度の寄与を大きくできる可能性を秘めている。一方、フェノール基をもつリグニンやタンニンとシリカとのハイブリッド吸着材については、現在検討中である。
【II】ゾルーゲル法による二重アフィニティーをもつシリカ/キトサンハイブリッド分子認識素子の創製
まず。鋳型のないキトサン誘導体/シリカ吸着材の合成を行った。キトサンのアミノ基を一つの配位原子としたアミノメチルピリジンを配位基とするキトサン誘導体(APMC)を合成し、酸に不溶化するためにトリエトキシシラン(TEOS)で架橋した。本吸着材は、1MのNH_4NO_3溶液では低pH領域から中性領域にかけてAu、Pd、Cu、Niに高い吸着選択性を示した。また、バッチ法により吸着速度を測定し、CuやNiよりも貴金属の吸着速度が遅いことがわかった。そこで鋳型吸着材として、まずPd^<2+>を鋳型にしたAPMCを合成し、TEOSで架橋した後、2Nの塩酸+チオ尿素溶液でPd^<2+>を脱離する方法でパラジウム鋳型APMC/シリカハイブリッド吸着材を合成した。この吸着材を用いて吸着平衡と吸着速度を測定し、上述した鋳型なしのAPMC/シリカ吸着材と比較検討し、その鋳型吸着材の最適化を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ゾル・ゲル法によるキトサン/シリカのハイブリッド真球状体の合成に成功した。さらにこれを基体としていくつかのキレート配位子を導入し、それぞれの吸着選択性を明らかにすることができた。また、タンパク質/シリカとの真球状体の合成にも成功し、タンパク質と無機質のハイブリッド吸着材の合成については最終年度までには成功させたいとの期待があったことから、当初の計画以上に進展がみられている。

Strategy for Future Research Activity

ゾル・ゲル法によるキトサンやカゼインなどのような生体高分子・タンパク質とシリカ無機材料とのハイブリッド材料は吸着材の基体としてだけではなく、生体適合性材料としても期待される。初年度にこのようなハイブリッド材料を新規に合成することに成功し、しかも球状体などのような形状制御も可能であることが見出せたことは、新たな機能性を持った材料開発の一つの合成指針になると確信している。本研究プロジェクトでは貴金属やレアメタルの安定供給のための分離・回収材としての吸着材の開発を目的としており、本研究プロジェクトで最初に提案していた申請書通りの方向性で今後も研究の展開を図っていく予定である。

  • Research Products

    (27 results)

All 2011

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (16 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] A quantitative consideration for template effect of palladium(II) using N-(pyridylmethyl) chitosan2011

    • Author(s)
      Y.Baba
    • Journal Title

      Solvent Extraction and Ion Exchange

      Volume: 29 Pages: 509-517

    • DOI

      10.1080/07366299.2011.573452

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extraction Mechanism of Cobalt(II) Using an Alkylated Histidine Extractant in an Ionic Liquid System2011

    • Author(s)
      H.Morizono, T.Oshima, Y.Baba
    • Journal Title

      Solvent Extraction Research and Development Japan

      Volume: 18 Pages: 181-186

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Phosphonic Acid and Selective Extraction of Indium(III) and Gallium(III) from Acidic Media Containing Zinc(II)2011

    • Author(s)
      A.Koshimato, T.Oshima, K.Ohto, Y.Baba
    • Journal Title

      Solvent Extraction Research and Development Japan

      Volume: 18 Pages: 137-147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 未利用水産資源の利活用の吸着分離技術による資源循環の接点2011

    • Author(s)
      大島達也、馬場由成
    • Journal Title

      ぶんせき

      Volume: 10 Pages: 589-592

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Selective recovery of precious metals using chitosan derivative microspheres with large pores incorporating 8-hydroxyquinoline2011

    • Author(s)
      M.Toda, Y.Baba
    • Journal Title

      The 3rd Asia-Oceania Conference on Green and Sustainable Chemistry

      Pages: 289

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of activated carbon from lignin and its application to methane storage2011

    • Author(s)
      Y.Baba
    • Journal Title

      The 3rd Asia-Oceania Conference on Green and Sustainable Chemistry

      Pages: 300

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Selective adsorption of bioethanol on activated carbons prepared from lignin2011

    • Author(s)
      S.Maeda, Y.Baba
    • Journal Title

      The 3rd Asia-Oceania Conference on Green and Sustainable Chemistry

      Pages: 321

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recovery of precious metals on chitosan microspheres with large pores containing N and S donor atoms2011

    • Author(s)
      Y.Baba
    • Journal Title

      The 3rd Asia-Oceania Conference on Green and Sustainable Chemistry

      Pages: 4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 銅(III)鋳型キトサン樹脂の調製と銅とパラジウムの高選択的吸着2011

    • Author(s)
      小鶴和平, 大島達也, 馬場由成
    • Organizer
      第27回日本イオン交換研究発表会・第30回溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      フェニックスシーガイアリゾート・シーガイアコンベンションセンター
    • Year and Date
      20111125-20111126
  • [Presentation] キノリン環およびポリフェノール基を導入した超多孔性キトサンマイクロスフィアーによるレアメタルの分離・回収2011

    • Author(s)
      戸田将司, 大島達也, 馬場由成
    • Organizer
      第27回日本イオン交換研究発表会・第30回溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      フェニックスシーガイアリゾート・シーガイアコンベンションセンター
    • Year and Date
      20111125-20111126
  • [Presentation] ゾル・ゲル法による窒素を配位原子とするシリカ誘導体の調製と貴金属・レアメタル分離回収への応用2011

    • Author(s)
      佐々木雄史, 大島達也, 馬場由成
    • Organizer
      第27回日本イオン交換研究発表会・第30回溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      フェニックスシーガイアリゾート・シーガイアコンベンションセンター
    • Year and Date
      20111125-20111126
  • [Presentation] 1-(2-エチルヘキシル)-3-メチルチオ尿素の合成と貴金属イオンの高選択的回収への応用2011

    • Author(s)
      麻生知里, 松尾直樹, 大島達也, 馬場由成
    • Organizer
      第27回日本イオン交換研究発表会・第30回溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      フェニックスシーガイアリゾート・シーガイアコンベンションセンター
    • Year and Date
      20111125-20111126
  • [Presentation] ヒスチジン型抽出剤を用いた含浸樹脂の調製と金属吸着特性の評価2011

    • Author(s)
      石坂翔, 大島達也, 馬場由成
    • Organizer
      第27回日本イオン交換研究発表会・第30回溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      フェニックスシーガイアリゾート・シーガイアコンベンションセンター
    • Year and Date
      20111125-20111126
  • [Presentation] アルキルアイミダゾールによる貴金属イオンの抽出平衡2011

    • Author(s)
      金丸慎太郎, 山本卓磨, 大島達也, 馬場由成
    • Organizer
      第27回日本イオン交換研究発表会・第30回溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      フェニックスシーガイアリゾート・シーガイアコンベンションセンター
    • Year and Date
      20111125-20111126
  • [Presentation] グアニジンを配位子とする抽出剤による塩酸溶液からのPd(II)の抽出平衡2011

    • Author(s)
      麻生知里, 高橋大地, 大島達也, 馬場由成
    • Organizer
      第27回日本イオン交換研究発表会・第30回溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      フェニックスシーガイアリゾート・シーガイアコンベンションセンター
    • Year and Date
      20111125-20111126
  • [Presentation] ポリオール類を導入したキトサン誘導体の合成とGe(IV)およびB(III)の吸着特性2011

    • Author(s)
      五十川翔, 大島達也, 馬場由成
    • Organizer
      第27回日本イオン交換研究発表会・第30回溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      フェニックスシーガイアリゾート・シーガイアコンベンションセンター
    • Year and Date
      20111125-20111126
  • [Presentation] Selective Adsorption of Bioethanol on Activated Carbons and High-Silica Zeolites2011

    • Author(s)
      S.Maeda, K.Kuroki, T.Oshima, Y.Baba
    • Organizer
      9th International Conference on Separation Science and Technology
    • Place of Presentation
      Jeji Grand Hotel (Korea)
    • Year and Date
      20111103-20111105
  • [Presentation] Synthesis of a New Adsorbent by Sol-Gel Method and Its Application to Recovery and Separation of Precious Metals2011

    • Author(s)
      Y.Sasaki, T.Oshima, Y.Baba
    • Organizer
      9th International Conference on Separation Science and Technology
    • Place of Presentation
      Jeji Grand Hotel (Korea)
    • Year and Date
      20111103-20111105
  • [Presentation] Highly Selective Extaction of Tungsten(VI), Molybdenum(VI) and Vanadium(V) with 1,3-Di-o-Tolylguanideine2011

    • Author(s)
      C.Aso, T.Oshima, Y.Baba
    • Organizer
      9th International Conference on Separation Science and Technology
    • Place of Presentation
      Jeji Grand Hotel (Korea)
    • Year and Date
      20111103-20111105
  • [Presentation] Adsorption behavior of Ge(IV) and B(III) on glucose-immobilized chitosan derivative2011

    • Author(s)
      S.Isogawa, T.Oshima, Y.Baba
    • Organizer
      9th International Conference on Separation Science and Technology
    • Place of Presentation
      Jeji Grand Hotel (Korea)
    • Year and Date
      20111103-20111105
  • [Presentation] 超多孔性キトサン微粒子を基体とした高選択的分離材の開発と廃電子機器からの貴金属の回収2011

    • Author(s)
      戸田将司, 大島達也, 馬場由成
    • Organizer
      化学工学3支部合同福井大会
    • Place of Presentation
      福井大学
    • Year and Date
      2011-12-08
  • [Presentation] Preparation of activated Carbon from lignin and its application to methane storage medium by adsorption2011

    • Author(s)
      T.Yoshida, T.Oshima, Y.Baba
    • Organizer
      The 9th Japan/Korea International Symposium on Resources Recycling and Materials Science
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2011-05-31
  • [Presentation] Synthesis of tetra-alkylated piperazine and its selective extraction for cadmium(II〕 over zinc(II) from hydrochloric acid2011

    • Author(s)
      C.Aso, T.Oshima, Y.Baba
    • Organizer
      The 9th Japan/Korea International Symposium on Resources Recycling and Materials Science
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2011-05-31
  • [Presentation] Concentration of Bioethanol Using Activated Carbons Prepared from Lignin2011

    • Author(s)
      S.Maeda, T.Oshima, Y.Baba
    • Organizer
      The 9th Japan/Korea International Symposium on Resources Recycling and Materials Science
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2011-05-31
  • [Book] リサイクル・廃棄物辞典応用編:キトサンコーティングフィルターによるインジウムの高選択的分離回収の実用化2011

    • Author(s)
      馬場由成
    • Total Pages
      1.25
    • Publisher
      (株)産業調査会
  • [Book] リサイクル・廃棄物辞典基礎編:小型配電子機器からのレアメタル回収プロセスの構築を目指したバイオマス吸着素子の開発2011

    • Author(s)
      馬場由成
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      (株)産業調査会
  • [Book] レアメタル・希少金属リサイクル技術の最先端2011

    • Author(s)
      馬場由成
    • Total Pages
      14
    • Publisher
      (株)フロンティア出版

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi