• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

都市鉱山からの白金族金属のバイオ分離・濃縮・素材化システム

Research Project

Project/Area Number 23360406
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

小西 康裕  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90167403)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords廃棄物再資源化 / リサイクル / 都市鉱山 / レアメタル / 白金族金属 / バイオミネラリゼーション / ナノ粒子 / 金属イオン還元細菌
Research Abstract

都市鉱山(使用済み自動車排出ガス触媒)から物理的に分離・回収した「白金族金属(PGM)含有ウォッシュコート粉末(0.5~1.0 wt% PGM)」を出発物質として、平成23年度の研究結果を踏まえ、平成24年度には新規バイオ技術「Shewanella属細菌を用いるPGMイオン(白金(IV)、パラジウム(II)、ロジウム(III))還元・析出」をベースにしたPGM湿式回収システムを提案するとともに、その実用化可能性について検討した。
バイオ還元・析出の上流工程に関しては、硫酸(平成23年度に使用)以外の化学浸出剤を選定しても、使用済み触媒中の共存金属を液相に浸出・除去すると同時に、PGMを浸出残渣に分離・濃縮できることがわかった。次に、この浸出残渣に対して王水を浸出剤として用いて、PGM三元素(白金、パラジウム、ロジウム)を溶液中に完全に浸出させる操作条件を明らかにした。このPGM浸出貴液に対して、Shewanella属細菌の機能が発揮される前処理方法とその最適操作条件を確立した。さらに、PGMイオンのバイオ還元・析出工程では、電子供与体としてギ酸ナトリウムをShewanella属細菌とともに添加することにより、室温、1時間以内の回分操作で、浸出液中のPGM三元素を95%以上の高収率で微生物細胞に金属ナノ粒子として回収できる最適操作条件を見出した。以上の各工程で得られた知見を基に、トータルシステムとしてのPGM回収効率を評価し、本バイオ湿式法の有効性を明らかにした。本バイオ湿式法は、先行技術(乾式方法)に比べて、使用済み触媒からのPGM分離・回収・ナノ粒子化に投入されるエネルギー量や物質量は少なく、簡便な方法で迅速にPGM回収が完了するために小規模設備を用いて実施可能となり、使用済製品が集中する都市域でのリサイクルに適した地域分散型環境技術となる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、都市鉱山として“実際の使用済み自動車触媒”を対象に、白金族金属の三元素(白金、ロジウム、パラジウム)をすべて高効率でバイオ分離・濃縮・回収できた点は実用化に向けて大きな成果である。

Strategy for Future Research Activity

研究対象とする都市鉱山として、継続テーマである“使用済み自動車触媒”とともに、新たに“工業廃液”を研究対象に加えて、白金族金属(PGM)のバイオ分離・濃縮・素材化プロセスを研究開発する。また、PGM含有溶液の連続大量処理に相応しいバイオ反応器の設計・製作・試運転を行う。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 金属イオン還元細菌による貴金属・レアメタルの分離・回収2013

    • Author(s)
      小西康裕
    • Journal Title

      環境資源工学

      Volume: 60 Pages: 1-6

  • [Journal Article] Challenge to the Biotechnological Recycling of Precious Metals Sourced from Post-Consumer Products2012

    • Author(s)
      Y. Konishi, K. Tamaoki, T. Nakagawa, and N. Saitoh
    • Journal Title

      Proceedings. of the 20th International Congress of Chemical and Process Engineering

      Volume: - Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 微生物機能を利用したレアメタル・貴金属のリサイクル技術2012

    • Author(s)
      小西康裕
    • Journal Title

      化学装置

      Volume: 54 Pages: 25-30

  • [Presentation] Challenges to the Biotechnological Recycling of Rare Metals Sourced from Post-Consumer Products

    • Author(s)
      Y. Konishi
    • Organizer
      The 30th International Exhibition-Congress on Chemical Engineering, Environmental Protection and Biotechnology (ACHEMA 2012)
    • Place of Presentation
      Frankfurt (Germany)
  • [Presentation] Eco-Friendly Recycling of Precious Metals Based upon Biotechnology

    • Author(s)
      K. Tamaoki, T. Nakagawa, N. Saitoh and Y. Konishi
    • Organizer
      International Union of Materials Research Societies; International Conference on Electronic Materials 2012
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama (Kanagawa)
  • [Presentation] Challenge to the Biotechnological Recycling of Precious Metals Sourced from Post-Consumer Products

    • Author(s)
      K. Tamaoki, T. Nakagawa, N. Saitoh and Y. Konishi
    • Organizer
      The 20th International Congress of Chemical and Process Engineering (CHISA 2012)
    • Place of Presentation
      Prague (Czech Republic)
  • [Presentation] バイオ技術を用いた使用済み自動車触媒からの白金族金属リサイクル

    • Author(s)
      玉置洸司郎,高木良太,斎藤範三,野村俊之,小西康裕,登 操生
    • Organizer
      化学工学会第44回秋季大会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
  • [Presentation] バイオ技術をベースにした都市鉱山からのレアメタルのリサイクル

    • Author(s)
      小西康裕
    • Organizer
      国際協力シンポジウム「眠る都市鉱山」
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府)
    • Invited
  • [Presentation] 自動車排出ガス触媒からの白金族金属のバイオ湿式回収

    • Author(s)
      玉置洸司郎,高木良太,斎藤範三,小西康裕,登 操生
    • Organizer
      資源・素材学会平成25年度春季大会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学(千葉県)
  • [Presentation] 金属イオン還元細菌を活用する貴金属・レアメタル回収プロセス

    • Author(s)
      斎藤範三,小西康裕
    • Organizer
      資源・素材学会平成25年度春季大会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学(千葉県)
    • Invited
  • [Presentation] 金属イオン還元細菌を用いる使用済み電子部品からの貴金属(金、パラジウム)の湿式回収

    • Author(s)
      西辻 純,中川智貴,斎藤範三,小西康裕
    • Organizer
      資源・素材学会平成25年度春季大会
    • Place of Presentation
      千葉工業大学(千葉県)
  • [Book] リサイクルバイオテクノロジーの最前線2013

    • Author(s)
      小西康裕(分担執筆)
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Remarks] 大阪府立大学小西研究室

    • URL

      http://www.konishi-labo.chemeng.osakafu-u.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 金属回収方法および金属回収装置2013

    • Inventor(s)
      小西康裕、斎藤範三、寺澤薫、安保貴永
    • Industrial Property Rights Holder
      小西康裕、斎藤範三、寺澤薫、安保貴永
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-008537
    • Filing Date
      2013-01-21

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi