• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

統合モデルによるトカマク炉心プラズマ動特性の解明とシミュレータの開発

Research Project

Project/Area Number 23360416
Research InstitutionJapan Atomic Energy Agency

Principal Investigator

小関 隆久  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主席 (50354577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 伸彦  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究副主幹 (10354573)
本多 充  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究員 (90455296)
濱松 清隆  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主幹 (20354574)
清水 勝宏  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主幹 (30391262)
藤田 隆明  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 核融合研究開発部門, 研究主席 (70354602)
Keywords統合モデル / トカマク / 炉心プラズマ / 動特性 / シミュレータ / 熱粒子輸送 / MHD / ダイバータ
Research Abstract

本年度は、核融合炉心プラズマの物理モデルの開発、及び複数物理の統合モデルコードの開発・整備を主に行なった。1)炉心プラズマのコア領域における熱・粒子輸送コードTOPICSをプラットフォームとし、加熱・電流駆動のための高速中性粒子入射を模擬するモンテカルロコードF3D-OFMCおよび固体燃料ペレット入射モデルAPLEXを結合して、プラズマ内部の温度・密度分布制御のシミュレーションを可能とした。輸送計算から求められるプラズマの周回電圧とコイル電流の時間変化を整合させる外部コイルモデル、及び真空容器等に誘起される渦電流と平衡計算を整合させる導体モデルを開発しTOPICSへ結合した。2)トロイダル運動量の時間発展を解く方程式を独自に導出し、TOPICSに実装した。併せて径電場を自己無撞着に解くルーチンも開発し実装した。TOPICSと高速中性粒子軌道追跡コードF3D-OFMCを協同させ、F3D-OFMCからのトルク情報を基にTOPICSでトロイダル運動量の時間発展を可能とした。3)コア領域と周辺プラズマとの相互作用を取り込んだモデル開発のため、SONICをTOPICSに結合した。Hモード遷移のシミュレーションにより、リサイクリングの動的な特性を明らかにした。周辺プラズマ領域における熱、粒子輸送を解くSONICコードにおいて、炭素だけでなくネオン、アルゴン不純物への取扱を拡張し、次期装置JT-60SA及びデモ炉SlimCSのダイバータ特性検討に着手した。4)核燃焼モデルの開発とプラットフォームへの結合に向けて、核燃焼プラズマにおいてTAEモードに起因するアルファ粒子の異常輸送を模擬するフォッカープラングコードをTOPICSコードに組込み、アルファ粒子の生成・異常輸送・損失とバルクプラズマの加熱・熱輸送の自己矛盾の無いシミュレーションを行ない、核融合増倍率Q値の減少量の評価を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度に計画した項目の大部分において進展が得られており、おおむね順調に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に開発した物理モデル、コードの統合・整備を引き続き行うと共に、核融合炉心プラズマ開発に不可欠な課題に対して複数の物理モデルと整合性がある状態での物理機構解明を行なう。本年度は、1)コアプラズマ熱・粒子輸送コードへの外部コイル/導体モデル等の結合及びプラズマ形状・分布制御の研究、2)プラズマ流輸送モデルとMHD安定性モデルの結合及びプラズマ流制御の研究、3)周辺プラズマとダイバータプラズマの結合及び熱・粒子制御の研究、4)核燃焼モデルの結合及び核燃焼制御の研究を軸に進める。開発モデルの進展により、クリティカルとなる課題が新たに判明した場合には、優先度を見直して柔軟に対応するものとする。

  • Research Products

    (15 results)

All 2012 2011

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Collisionality dependence of a shielding factor of a beam driven current2012

    • Author(s)
      M. Honda, M. Kikuchi and M. Azumi
    • Journal Title

      Nuclear Fusion

      Volume: 52巻 Pages: 023021-1, 023021-12

    • DOI

      10.1088/0029-5515/52/2/023021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Integrated modeling of whole tokamak plasma2011

    • Author(s)
      N. Hayashi, M. Honda, K. Hoshino, K. Hamamatsu, K. Shimizu, T. Takizuka, T. Ozeki, A. Fukuyama
    • Journal Title

      Plasma and Fusion Research

      Volume: 6巻 Pages: 2403065

    • DOI

      10.1585/pfr.6.2403065

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Integrated simulation of ELM triggered by a pellet through energy absorption and transport enhancement2011

    • Author(s)
      N. Hayashi, V. Parail, F. Koechl, N. Aiba, T. Takizuka, S. Wiesen, P.T. Lang, N. Oyama and T. Ozeki
    • Journal Title

      Nuclear Fusion

      Volume: 51巻 Pages: 103030

    • DOI

      10.1088/0029-5515/51/10/103030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Alpha particle driven toroidal rotation in burning plasmas2011

    • Author(s)
      M. Honda, T. Takizuka, K. Tobita, G. Matsunaga and A. Fukuyama
    • Journal Title

      Nuclear Fusion

      Volume: 51巻 Pages: 073018

    • DOI

      10.1088/0029-5515/51/7/073018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improvement of the detachment modelling in the SONIC simulation2011

    • Author(s)
      K. Hoshino, et al
    • Journal Title

      Journal of Nuclear Materials

      Volume: 415巻 Pages: S549-S552

    • DOI

      10.1016/j.jnucmat.2011.01.003

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トカマク輸送コードにおけるトロイダル運動量・径電場モデリング2012

    • Author(s)
      本多充
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      兵庫県西宮市
    • Year and Date
      2012-03-27
  • [Presentation] アルファ粒子異常輸送が核燃焼トカマク・プラズマに及ぼす影響の数値シミュレーション2012

    • Author(s)
      濱松清隆
    • Organizer
      日本物理学会第67回年次大会
    • Place of Presentation
      兵庫県西宮市
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] Integrated simulation study of ELM pacing by pellet injection with TOPICS-IB2011

    • Author(s)
      林伸彦
    • Organizer
      Plasma Conference 2011
    • Place of Presentation
      石川県金沢市
    • Year and Date
      20111122-25
  • [Presentation] トカマクDEMO炉のELM抑制共鳴磁場擾乱用ヘリカル状フェライト鋼設置2011

    • Author(s)
      滝塚知典, 他
    • Organizer
      Plasma Conference 2011
    • Place of Presentation
      石川県金沢市
    • Year and Date
      20111122-20111125
  • [Presentation] コアと周辺プラズマ輸送の統合モデルによるLH遷移のシミュレーション2011

    • Author(s)
      清水勝宏, 他
    • Organizer
      Plasma Conference 2011
    • Place of Presentation
      石川県金沢市
    • Year and Date
      20111122-20111125
  • [Presentation] Integrated simulation study of ELM pacing by pellet injection with TOPICS-IB2011

    • Author(s)
      N. Hayashi, et al
    • Organizer
      13th International Workshop on H-mode Physics and Transport Barriers
    • Place of Presentation
      Oxford, UK
    • Year and Date
      20111010-12
  • [Presentation] 原子力機構における統合シミュレーションの進展2011

    • Author(s)
      林伸彦, 他
    • Organizer
      プラズマシミュレータシンポジウム2011
    • Place of Presentation
      岐阜県土岐市(招待講演)
    • Year and Date
      20110913-20110914
  • [Presentation] On the analysis method for momentum transport experiments2011

    • Author(s)
      T.Takizuka, et al
    • Organizer
      1st Asia Pacific Transport Working Group International Conference
    • Place of Presentation
      岐阜県土岐市
    • Year and Date
      20110614-20110617
  • [Presentation] New Plasma Regime and Physics Research in JT-60SA towards ITER and DEMO2011

    • Author(s)
      藤田隆明
    • Organizer
      Plasma Conference 2011
    • Place of Presentation
      石川県金沢市(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-25
  • [Presentation] Simulation study of L/H transition with self-consistent integrated modelling of core and SOL/divertor transport2011

    • Author(s)
      M.Yagi, et al
    • Organizer
      13th International Workshop on Plasma Edge Theory in Fusion Devices
    • Place of Presentation
      South Lake Tahoe, USA(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-21

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi