• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

2次元中性子集光デバイス製作法の確立と性能評価

Research Project

Project/Area Number 23360428
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

日野 正裕  京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (70314292)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北口 雅暁  京都大学, 原子炉実験所, 助教 (90397571)
杉山 正明  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (10253395)
川端 祐司  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (00224840)
Keywords中性子 / スーパーミラー / 多層膜 / 集光
Research Abstract

J-PARC等の大強度中性子源や中性子光学の発展による実効中性子源強度の増加により、微少試料測定の可能性も高まっており、集光ミラー開発も活発になってきた。しかし2次元集光は最近の表面加工技術の進展をもってしても容易ではなく、さらに製膜は難しく大面積化は大変困難である。本研究では、最近申請者が発明した中性子スーパーミラーシートの応用等により、安価で量産可能な2次元中性子集光ミラーデバイスの製作法に道を拓き、その適用範囲を評価することを第一の目的としている。
京大炉のイオンビームスパッタ装置ではφ200mmが最大の製膜エリアの設計だが、H23年度に平板については偏極ミラーを含めてm=3.5程度までφ400mmでも均一で安定的にスーパーミラーの製作を可能とした(これらは京大炉で整備した中性子反射率測定を行い評価した)。これによってJ-PARC BL06ビームライン建設も自作可能となった。また高精度レーザー角度測定器を購入し、3次元ゆがみ測定機の試作を行い、オフラインで2次元ミラー形状の精密評価を目指している。
また、単に集光デバイス開発による既存の分光法の高度化だけでなく、中小型中性子源の利用効率の大幅な向上、特に新しい分光法の開拓に貢献し、低速中性子利用のすそ野を大きく広げる一助となることも目指している。当初利用を予定していた原子力機構のJRR_3の再起動が難しいこともあり、集光ゲインがさらに大きい極冷中性子ビームによる新しい分光法をめざし、世界最強の研究用原子炉であるILL(フランス・グルノーブル)のVCNポートにビームタイムを申請して、1.5サイクル(1サイクル:50日)以上確保し、その準備を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

京大炉のイオンビームスパッタ装置ではφ200mmが最大の製膜エリアの設計だったが、H23年度にφ400mmでも均一で安定的にスーパーミラーの製作を可能とした。これは当初計画にない成果であり、J-PARC BL06ビームライン建設の礎ともなっている。ただしJRR-3 MINEポートを用いた本格的な中性子実験については実施できていない。

Strategy for Future Research Activity

原子力機構JRR-3の長期停止により、当初予定していたMINEポートによる長波長中性子を用いた実験ができていない。そのため、このままでは大きな遅れが懸念される。またこの状況は平成24年秋までは続く可能性が大きいため、京大炉でビームタイムを確保するだけでなく、世界最強の中性子源であるILLのVCN(極冷中性子)ポートに長期にビームタイムを確保している。ここで、集光実験を行うだけでなく、それを利用した新しい分光法もトライする。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011 Other

All Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 中性子共鳴スピンエコー分光器群(VIN ROSE)建設の現状と展望2012

    • Author(s)
      日野正裕, 他
    • Organizer
      日本物理学会第67回年会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-03-25
  • [Presentation] J-PARC BL06中性子共鳴スピンエコー分光器群(VIN ROSE)用ビームライン建設の現状と展望2012

    • Author(s)
      日野正裕, 他
    • Organizer
      日本原子力学会春の年会
    • Place of Presentation
      福井大学(福井県)
    • Year and Date
      2012-03-20
  • [Presentation] Development of BL06 (VIN ROSE) beam line at J-PARC/MLF2012

    • Author(s)
      Masahiro Hino
    • Organizer
      The 20 Meeting of the International Collaboration on Advanced Neutron Sources (ICANS-XX)
    • Place of Presentation
      Bariloche (Argentina)
    • Year and Date
      2012-03-08
  • [Presentation] Current status of VIN ROSE for J-PARC and large-scale supermirror developments at KURRI2011

    • Author(s)
      Masahiro Hino, et al
    • Organizer
      1st Asia-Oceania Conference on Neutron Scattering 2011 (AOCNS2011)
    • Place of Presentation
      エポカルつくば(茨城県)
    • Year and Date
      2011-11-22
  • [Presentation] Numerical Simulations of Neutron Beam Line for Resonance Spin Echo Spectrometers (VIN ROSE)2011

    • Author(s)
      Tatsuro Oda, Masahiro Hino, et al
    • Organizer
      1st Asia-Oceania Conference on Neutron Scattering 2011 (AOCNS2011)
    • Place of Presentation
      エポカルつくば(茨城県)
    • Year and Date
      2011-11-22
  • [Presentation] 2次元中性子集光デバイスの開発2011

    • Author(s)
      日野正裕, 他
    • Organizer
      日本原子力学会秋の大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県)
    • Year and Date
      2011-09-22
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/neutron/optics/index.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi