2013 Fiscal Year Annual Research Report
暑熱環境におけるエネルギーの消費による人間健康の改善効果の評価に関する研究
Project/Area Number |
23360437
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
玄地 裕 独立行政法人産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 研究グループ長 (50292777)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井原 智彦 東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (30392591)
福田 早苗 大阪市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (50423885)
鳴海 大典 横浜国立大学, 環境情報研究科(研究院), 准教授 (80314368)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | エネルギー / ヒートアイランド / 健康影響 / 緩和策 / 冷房 / 睡眠困難 / 疲労 |
Research Abstract |
平成25年度は、都市部において睡眠時の空調設定などと外気温高温時の睡眠の質などの詳細な調査を実施することで睡眠の質を改善する条件の抽出を行った。具体的には夏季の平日9日間に、東京23区内在住の女性115名を対象として、室内気温や冷房吹き出し温度の計測、さらには寝床環境調査や睡眠時の温熱環境調節行動およびその志向について調査した。温熱環境調節行動の志向について、睡眠時に「冷房不使用」、「冷房タイマー運転」、「冷房常時運転」の3属性に分けて睡眠の質を評価した結果、外気温に関わらず「冷房タイマー運転」の睡眠の質が最も悪く、次いで「冷房常時運転」、「冷房不使用」、の順であり、「冷房タイマー運転」の属性については、他の2属性と比較して有意差を確認した。また、疫学で用いられる平滑化スプライン回帰を用いた睡眠被害関数の高度化、健康に対する電気料金、あるいはエネルギー節約のバランスについての意識調査を行った。高度化した被害関数によって睡眠困難罹患率を予測したところ、罹患率は従来評価の40%程度にとどまるものの、気温上昇に伴う環境影響としては、なお睡眠困難が大きなウェイトを占めることがわかった。意識調査からは、健康第一であるが、節約量によっては優先順位が変化することがわかった。 研究実施期間に得られた結果を取りまとめ、エネルギー消費・健康影響の観点から以下のことを明らかにした。 ①夏季の気温上昇は睡眠困難に大きく影響する ②エネルギー消費による環境改善(冷房使用)は冷房運転方法、本人の健康状態、睡眠と疲労の関係などを総合的に考慮して実施する必要がある 望ましい適応策・緩和策の導入には、大局的には②を考慮すべきという方向性を示したが、今後、②を考慮した上で個別の状況に対する適応策・緩和策考慮のためのさらなる検討が必要であると結論づけた。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)