• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

海洋生態系を支えるシアノバクテリアの多様化と光合成適応

Research Project

Project/Area Number 23370013
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

村上 明男  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 准教授 (50304134)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 広瀬 裕一  琉球大学, 理学部, 教授 (30241772)
秋本 誠志  神戸大学, 分子フォトサイエンス研究センター, 准教授 (40250477)
Keywordsシアノバクテリア / 光合成 / 光環境 / 海洋生態
Research Abstract

地球生態系の礎を創り、海洋の主要一次生産者でもあるシアノバクテリアにおいて光合成色素に多くのバリエーションがあることが近年の研究から見いだされている。これらのシアノバクテリアには、無脊椎動物共生藻・海藻着生藻・有光層下部の補償点深度限界域の優占種などが多いことから、特殊な生育環境の中で進化・多様化してきたと考えられる。本研究では、これらのシアノバクテリアの多様化および光合成色素を中心とした光合成適応機構の解明を目的として、各種培養株と培養系の確立、光エネルギー獲得過程の分光測定、共生・着生の形態観察などの解析を計画した。初年度の主な成果は以下の2点である。
1)ジビニル型クロロフィル:ジビニルクロロフィルb含量の異なるProchlorococcus3株全てについて実験培養系を確立し、時間分解蛍光スペクトルなどの分光測定を行った。その結果、モノビニル型光合成からジビニル型光合成の変換において、色素結合タンパク質の構造変化やタンパク質と色素との相互作用の変化がジビニル型光合成への確立に重要であることが示唆された。
2)海綿共生藻:サンゴを被覆し、死滅させることが懸念されている海綿Terpiosに共生するシアノバクテリアの光合成色素組成と共生形態を解析した。その結果、分離した海綿の共生シアノバクテリアは赤褐色を呈し、顕微分光解析から紅藻がもつフィコウロビリン含有型のフィコエリスリンをもつことが明らかになった。また、共生藻は海綿組織全体に高密度で分布していることから、海綿の黒い体色の主な要因は共生藻であることが示された。また、海綿の生育水深とフィコエリスリン含量との相関についての予備的解析を行い、光強度による色素含量の調節が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

外洋性ピコシアノバクテリアの生理学および分光学実験レベルの培養を安定に維持することが可能になり、時間分解蛍光測定などの実験を進展させることが出来た。
フィールド採集したサンプルを用いた解析についての共同実験の体制を構築することが出来た。

Strategy for Future Research Activity

共生・着生シアノバクテリアの培養株の安定化および無菌化を行う。
共生・着生シアノバクテリアのゲノム解析について新たに共同実験を開始する。
特殊なフィコビリンをもつピコシアノバクテリアについて、光合成色素間のエネルギー移動の解析を行う。
共生シアノバクテリアの光適応機構をフィールド採集した試料で解析する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Microscopic anatomy and pigment characterization of coral-encrusting black sponge with cyanobacterial symbiont, Terpios hoshinota.2011

    • Author(s)
      Euichi Hirose, Akio Murakami
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 28 Pages: 199-205

    • DOI

      10.2108/zsj.28.199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular environments of divinyl chlorophylls in Prochlorococcus and Synechocystis: Differences in fluorescence properties with chlorophyll replacement.2011

    • Author(s)
      Mamoru Mimuro, Akio Murakami, Tastuya Tomo, Tohru Tsuchiya, Kazuyuki Watabe, Makio Yokono, Akio Murakami,
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta

      Volume: 1807 Pages: 471-481

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2011.02.011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reduction of exogenous ketones depends upon NADPH generated photosynthetically in cells of the cyanobacterium Synechococcus PCC 7942.2011

    • Author(s)
      Rio Yamanaka, Kaoru Nakamura, Akio Murakami
    • Journal Title

      AMB Express

      Volume: 1:24 Pages: pp.8

    • DOI

      10.1186/2191-0855-1-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Excitation energy transfer between photosystem II and photosystem I in red algae: Larger amounts of phycobilisome enhance spillover.2011

    • Author(s)
      Makio Yokono, Akio Murakami, Akio Murakami,
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta

      Volume: 1807 Pages: 847-853

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2011.03.014

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シアノバクテリアのα-カロテン:分布と立体異性α-Carotene from cyanobacteria: distribution and stereochemistry2012

    • Author(s)
      高市真一・内田博子・村上明男・広瀬裕一・持丸真里・土屋徹・三室守
    • Organizer
      第53回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      京都産業大学
    • Year and Date
      20120816-20120818
  • [Presentation] ラン藻-光合成システムとその機能,調節,多様性2012

    • Author(s)
      村上明男
    • Organizer
      第4回 高資源循環ポリマーセンターシンポジウム(第2回サクラン研究会)
    • Place of Presentation
      JAIST (品川キャンパス)
    • Year and Date
      20120313-20120314
    • Invited
  • [Presentation] 種々のホヤ中における藍藻Prochloronの励起緩和ダイナミクス2011

    • Author(s)
      浜田文哉・横野牧生・広瀬裕一・村上明男・秋本誠志
    • Organizer
      第5回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      20110920-20110923
  • [Presentation] 海洋ラン藻におけるクロロフィルb:ProchlorococcusとProchloron2011

    • Author(s)
      村上明男・内田博子・広瀬裕一・浜田文哉・秋本誠志
    • Organizer
      植物学会第75回大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20110917-20110919
  • [Presentation] シアノバクテリアAcaryochlorisのα-カロテン:例外的な立体異性2011

    • Author(s)
      高市真一・持丸真里・土屋徹・内田博子・村上明男・三室守
    • Organizer
      第25 回カロテノイド研究談話会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議
    • Year and Date
      20110913-20110914
  • [Presentation] a-Carotene and its derivatives have a sole chirality in phototrophic organisms?2011

    • Author(s)
      Shinichi Takaichi, Akio Murakam, Mari Mochimaru
    • Organizer
      16th International Symposium on carotenoids
    • Place of Presentation
      Krakow, Poland
    • Year and Date
      20110717-20110721
  • [Presentation] シアノバクテリアProchloronにおける励起エネルギー移動2011

    • Author(s)
      浜田文哉・横野牧生・広瀬裕一・村上明男・秋本誠志
    • Organizer
      第19回光合成の色素系と反応中心に関するセミナー
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20110709-20110710
  • [Presentation] シアノバクテリアProchlorococcusにおけるジビニルクロロフィルの励起緩和ダイナミクス2011

    • Author(s)
      秋本誠志・横野牧生・村上明男・鞆達也・土屋徹・渡部和幸・三室守
    • Organizer
      第19回光合成の色素系と反応中心に関するセミナー
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20110709-20110710
  • [Presentation] クロロフィルbをもつラン藻ProchloronとProchlorococcusの扱い2011

    • Author(s)
      内田博子・広瀬裕一・三室守・村上明男
    • Organizer
      第19回光合成の色素系と反応中心に関するセミナー
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20110709-20110710
  • [Presentation] 酸素発生光合成生物のα-カロテン:Acaryochlorisの例外的な立体構造2011

    • Author(s)
      高市真一・持丸真理・土屋徹・内田博子・村上明男・三室守
    • Organizer
      第19回光合成の色素系と反応中心に関するセミナー
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      20110709-20110709

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi