• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

不完全変態昆虫概日時計の光同調機構の解析

Research Project

Project/Area Number 23370033
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

富岡 憲治  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (30136163)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords昆虫 / 概日時計 / 時計遺伝子 / 光同調 / 光受容分子 / オプシン / クリプトクロム
Research Abstract

フタホシコオロギ、タンボコオロギ、マダラシミを用いて、オプシン類を中心に概日時計の光リセット機構に関連した解析を行い以下の結果を得た。フタホシコオロギでは、(1)別領域で作成した2本鎖RNAを用いて、dsRNA によるオプシン遺伝子mRNAのノックダウンのoff target effectの可能性を検討し、同様の効果を確認した。(2)opsin遺伝子の2重RNAiでは単一のオプシン遺伝子のみが強く発現し、opsin-LWとopsin-UV、opsin-Blueとの組合わせの場合には、同調能を失う個体の割合が高く、同調した個体でも同調に要する移行期が延長した。一方、opsin-LWのみの発現では全個体が光同調し、かつ移行期も対照群と同様であったことから、光同調にはopsin-LWが主要な役割を演ずると結論された。(3)光同調機構の解析のため時計機構に関与するvrille, Pdp1, E75, HR3の各遺伝子cDNAを取得し、機能解析を進めた。E75、HR3のRNAiでは、活動リズムへの顕著な影響は見られなかったが、cycをはじめとする既知の時計遺伝子の発現レベルや発現リズムの位相に変化が生じた。vri RNAi個体では、Clkの発現が暗期に明瞭なピークを示すようになり、cycの発現レベルが増加するとともに、per, timのmRNA発現リズムの振幅が増強した。(4)ハエ型クリプトクロムcry1の全長を取得し、光同調機構への関与を検討した。Cry1は複眼でも発現するが、そのRNAi個体でも対照群と同様の光同調性を示したことから、cry1は光同調には重要ではないことが分かった。(5)タンボコオロギで、Opsin-LW/cry1 RNAi個体の時計遺伝子発現リズムを解析したところ、per, timの発現レベルが低下し、長日では位相前進、短日では位相後退が生ずることが分かった。(6)マダラシミではopsin-LWのRNAi処理個体でも、光同調性は維持されることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでに計画全体の75%を達成したと考えている。フタホシコオロギでは、オプシン遺伝子の2重RNAiにより、光同調に関与するオプシンとしてopsin-LWが主要な役割を演ずることを確証する結果を得た。一方、cry1が複眼でも発現しているが、光同調にはほとんど関与しないことを示した。今後、光受容分子をopsin-LWに絞って解析することが可能となった。また、本年度の研究で、特に時計遺伝子の解析が大きく進展した。これまでにコオロギでは光パルス照射後にClkの発現レベルが上昇することが分かっている。このClkの転写制御に関わるvrille, Pdp1のcDNAを取得した。また、Clkのパートナーであるcycの周期発現に関与する遺伝子、E75, HR3のcDNAを得、これらが分子振動機構に関与する結果を得た。
現在、光によるリセット時に時計機構にどのようなイベントが起こるのかを分子レベルで解析し始めたところであるが、本年度の研究により得たvrille, Pdp1, HR3, E75をも含めて、光応答機構の詳細な解明を進める準備が整った。

Strategy for Future Research Activity

次年度は最終年度であり、当初目的としていたすべての課題の達成を目指す。
昨年度からの課題である、光リセット時の時計分子振動の応答を時計遺伝子のレベルで明らかにすることが第1の課題である。手法は確立しているので、当初の目的を達成できると考えている。また、光周性を示すタンボコオロギでもオプシン類およびcry1の光同調における機能解析を行い、コオロギ類における機能を明らかにするとともに、シミおよび他の昆虫類との比較により、光同調系の系統発生を究明する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Post-embryonic development of the circadian oscillations within and outside the optic lobe in the cricket, Gryllus bimaculatus2014

    • Author(s)
      Uryu O, Tomioka K
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 31 Pages: 237-243

    • DOI

      10.2108/zs130230

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chronobiology of crickets: A review2014

    • Author(s)
      Tomioka K
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 31 Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Long-term effect of systemic RNA interference on circadian clock genes in hemimetabolous insects2013

    • Author(s)
      Uryu O., Kamae Y., Tomioka K., Yoshii T
    • Journal Title

      Journal of Insect Physiology

      Volume: 59 Pages: 494–499

    • DOI

      10.1016/j.jinsphys.2013.02.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Opsins are involved in nymphal photoperiodic responses in the cricket Modicogryllus siamensis2013

    • Author(s)
      Tamaki S, Takemoto S, Uryu O, Kamae Y, Tomioka K
    • Journal Title

      Physiological Entomology

      Volume: 38 Pages: 163-172

    • DOI

      10.1111/phen.12015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The clock gene cycle plays an important role in the circadian clock of the cricket Gryllus bimaculatus.2013

    • Author(s)
      Uryu O, Karpova SG, Tomioka K
    • Journal Title

      Journal of Insect Physiology

      Volume: 59 Pages: 697-704

    • DOI

      0.1016/j.jinsphys.2013.04.011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The opsin-LW plays an important role in light entrainment of the circadian clock in the cricket, Gryllus bimaculatus2014

    • Author(s)
      Tomioka, K., Komada, S.
    • Organizer
      International Symposium on RNAi and Genome editing methods
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      20140314-20140316
    • Invited
  • [Presentation] Molecular dissection of the circadian clock in the cricket, Gryllus bimaculatus.2013

    • Author(s)
      Tomioka, K, Uryu, O, Komada,S, Moriyama, Y, and Yoshii, T
    • Organizer
      11th International Congress of Orthopterology
    • Place of Presentation
      Kumming, Yunnan, China
    • Year and Date
      20130811-20130815
    • Invited
  • [Presentation] フタホシコオロギ概日時計関連遺伝子cry1, cry2の機能解析

    • Author(s)
      堀真亮、瓜生央大、富岡憲治
    • Organizer
      第65回日本動物学会中四国支部大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
  • [Presentation] マダラシミ概日リズムの分子振動機構

    • Author(s)
      富岡憲治・鎌江優一
    • Organizer
      日本動物学会第84回大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Invited
  • [Presentation] フタホシコオロギ複眼オプシンによる概日時計の光同調

    • Author(s)
      駒田さやか、小柳光正、寺北明久、富岡憲治
    • Organizer
      日本動物学会第84回大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
  • [Presentation] フタホシコオロギ時計遺伝子E75,HR3の機能解析

    • Author(s)
      瓜生央大、三戸太郎、野地澄晴、富岡憲治
    • Organizer
      日本動物学会第84回大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
  • [Presentation] 昆虫の概日時計機構に関する神経生物学的研究

    • Author(s)
      富岡憲治
    • Organizer
      日本動物学会第84回大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Invited
  • [Presentation] フタホシコオロギ概日時計の振動機構の解析

    • Author(s)
      富岡憲治・瓜生央大
    • Organizer
      第20回日本時間生物学会学術大会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Invited
  • [Presentation] 昆虫のサーカディアンリズムを制御する体内時計機構

    • Author(s)
      富岡憲治
    • Organizer
      生化学若い研究者の会中四国支部主催、生命科学秋セミナー
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Invited
  • [Presentation] Molecular dissection of the circadian clock system in the cricket

    • Author(s)
      Tomioka, K.
    • Organizer
      Symposium on Molecular Clock 2014. Epigenetic Landscape in Biological Rhythms
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Invited
  • [Remarks] 昆虫体内時計の多様化を解明する糸口を発見

    • URL

      http://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id61.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi