2013 Fiscal Year Annual Research Report
深海性化学合成群集に生息する貝類の多様性・系統・生物地理
Project/Area Number |
23370040
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐々木 猛智 東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (70313195)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤倉 克則 独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 研究員 (10344293)
小島 茂明 東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (20242175)
狩野 泰則 東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (20381056)
渡部 裕美 独立行政法人海洋研究開発機構, 海洋・極限環境生物圏領域, 研究員 (50447380)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 化学合成群集 / 軟体動物 |
Research Abstract |
化学合成群集に生息する貝類のうち、本年度は主にハイカブリニナ科Provannidaeとキヌタレガイ科Solemyidaeの分類学的研究および分子系統解析を行った。沖縄トラフにはハイカブリニナ属Provannaが多数生息しており、従来はサガミハイカブリニナProvanna glabraに同定されていた。しかし、分類学的再検討および分子系統解析の結果4新種に分類されることが明らかになった。新種1は平滑な殻を持ち、沖縄トラフでは最も多産する。新種2は彫刻が強く、沖縄トラフ南部に分布する。新種3は平滑な殻で黒島海丘に固有である。新種4は平滑で透明感のある殻を持ち、南奄西海丘に分布する。沖縄トラフに広く分布する新種1は最も遺伝的な多様度が高い。一方、狭い範囲に分布する種は遺伝的多様度が低い傾向が見られた。沖縄トラフのように狭い海域に複数種が存在することは海底地形が複雑であることと関係があると推測される。歯舌の形態には種間の明瞭な差は見られなかった。キヌタレガイ科では新種Solemya (Solemya) flava Sato, Watanabe & Sasaki, 2013が伊平屋海嶺から発見された。この新種は内靱帯が分岐して靱帯受けに付着している、(2)殻皮が明黄褐色である、(3)殻長/殻高比が他の種より小さいことにより他種とは区別される。本新種はCalyptogena okutanii Kojima and Ohta, 1997と同一の生息環境に共産する。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)