• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

間隙性ファウナの種多様性評価と生息の制限要因-陰性環境の生物多様性に光を当てる-

Research Project

Project/Area Number 23370042
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research Field Biodiversity/Systematics
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

塚越 哲  静岡大学, 理学部, 教授 (90212050)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) GRYGIER Mark  滋賀県立琵琶湖博物館, 上席総括学芸員 (60359263)
宗林 留美  静岡大学, 理学部, 講師 (00343195)
中尾 有利子  日本大学, 文理学部, 助教 (00373001)
Keywords間隙生物 / 間隙環境 / 貝形虫 / 水質分析 / 粒度組成
Research Abstract

静岡県伊東市にある近接しかつ環境の異なる2つの浜「いるか浜」と「小網代」について,貝形虫類相,同個体数密度,堆積物粒度組成,有機物量等を比較した.前者は人工の砂礫海岸であり,後者は天然の砂浜海岸である.堆積物の粒度組成は,2つの海岸では大きく異なり,前者は2mmから8mmの粒子が90%以上を占め,後者は0.25mmから2mmの粒子が約70%を占めていた.また各々に生息する間隙性貝形虫類の種構成は,両者間で完全に異なっていた.また,構成する種の体サイズは,前者より産出する分類群が後者のそれに比べ,有意に大きい傾向がとらえられた.堆積物中の珪藻,デトリタスの量の指標として,それぞれクロロフィルaと酸可溶性有機炭素の含有量を量った.両海岸を比較すると,両指標とも小網代がいるか浜の少なくとも5倍高い値となった.特に酸可溶性有機物量には間隙性貝形虫類の個体数密度との間に有意な正の相関がみられた.間隙性貝形虫類の種構成には,生息する堆積物の間隙空間の大きさが関係することが示唆された.間隙空間が大きい堆積物には,小さい堆積物に比べ,体サイズが大きな分類群が生息する傾向が示唆された.また個体数密度は,堆積物粒度に起因した酸可溶性有機炭素の含有量に影響を受け,この含有量が少ないと制限されることが示唆された.
さらに,種子島などに赴き,間隙性貝形虫類の地理的分布範囲を考察した.これによると,種子島と駿河湾沿岸の間に共通種が存在し,間隙性種であっても種レベルで広い分布範囲をもつものが多数存在することが明らかになった.これは,今後表在性種の種多様性と比較する意味において重要な知見となる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

間隙水の温度,塩濃度,溶存酸素量等の基本的な物理化学的データに加え,堆積物に付着した酸可溶性有機物量,間隙水中のクロロフィルa量の測定方法などが概ね確立しつつある.
未記載種に関する記載は順調に進んでおり,一部印刷公表され,されなる分類群を新種として公表準備が進んでいる.

Strategy for Future Research Activity

間隙性と表在性の分類学的多様性を比較する場合のフォーマットについて検討してゆきたい.分類学的多様性のなかで,系統的多様性については,分類階級そのものが両者間で系統に対して異なることも十分に予想されるので,分子系統による評価を導入することを検討する.
また,島嶼のような場で間隙性と表在性の分類学的多様性を比較することも重要であると考え,そのモデルとなるフィールドを検討する.

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Male dimorphism in a new interstitial species of the genus Microloxoconcha (Podocopida : Ostracoda)2011

    • Author(s)
      Higashi, R., Tsukagoshi, A., Kimura, H., Kato, K.
    • Journal Title

      Journal of Crustacean Biology

      Volume: 31 Pages: 142-152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A bridge between original and novel states-Ontogeny and function of "suction discs" in the Branchiura (Crustacea)2011

    • Author(s)
      Kaji, T., Moller, O.S., Tsukagoshi, A.
    • Journal Title

      Evolution & Development

      Volume: 13 Pages: 119-126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Four new species of the interstitial family Cobanocytheridae (Crustacea ; Ostracoda) from central Japan2011

    • Author(s)
      Higashi, R., Tsukagoshi, A.
    • Journal Title

      Zootaxa

      Volume: 2,924 Pages: 33-56

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 貝形虫類の走性と生息環境2012

    • Author(s)
      幸山奈生・塚越哲
    • Organizer
      日本古生物学会第161回例会
    • Place of Presentation
      富岡市生涯学習センター(富山市)
    • Year and Date
      2012-01-21
  • [Presentation] 貝形虫類に見られる体色の要因の多様性2012

    • Author(s)
      西巻聡志・塚越哲
    • Organizer
      日本古生物学会第161回例会
    • Place of Presentation
      富岡市生涯学習センター(富山市)
    • Year and Date
      2012-01-20
  • [Presentation] 間隙性オストラコーダの自然史:垣間見る驚異の種多様性2011

    • Author(s)
      塚越哲
    • Organizer
      平成23年度自然史学会連合講演会
    • Place of Presentation
      清水テルサ(清水市)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-23
  • [Presentation] The response to variable salinity and the colonization of rivermouth environments in the myodocopan species Parapolycope oligohalina (Cladocopina, Polycopidae) from the oligohaline interstitial environment2011

    • Author(s)
      Tanaka, H., Arai, F., Tsukagoshi, A.
    • Organizer
      Seventh Europiean Ostracodologists' Meeting
    • Place of Presentation
      Karl-Franzens-University of Graz, Austria
    • Year and Date
      2011-07-25
  • [Presentation] 貝形虫類における閉殻筋の微細構造と閉殻筋痕の保守性および変異について2011

    • Author(s)
      前川優・塚越哲
    • Organizer
      日本古生物学会2011年年会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス(金沢市)
    • Year and Date
      2011-07-02
  • [Presentation] 間隙性貝形虫Parapolycope spiralisとその2形態群の分類2011

    • Author(s)
      田中隼人・塚越哲
    • Organizer
      日本古生物学会2011年年会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス(金沢市)
    • Year and Date
      2011-07-02
  • [Presentation] 間隙性貝形虫類の地理的分散における地理的・時間的スケール2011

    • Author(s)
      東亮一
    • Organizer
      日本古生物学会2011年年会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス(金沢市)
    • Year and Date
      2011-07-02
  • [Presentation] 海産間隙性貝形虫類の体サイズと個体数密度に対する制限要因2011

    • Author(s)
      大地悠哉・塚越哲・宗林留美
    • Organizer
      日本古生物学会2011年年会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス(金沢市)
    • Year and Date
      2011-07-02
  • [Presentation] Parapolycope spiralis(貝形虫綱:ポリコープ科)と3形態群2011

    • Author(s)
      田中隼人
    • Organizer
      日本動物分類学会第47回大会
    • Place of Presentation
      琉球大学千原キャンパス(那覇市)
    • Year and Date
      2011-06-04
  • [Remarks]

    • URL

      http://fujiwara-nh.or.jp/archives/2010/0223_135100.php

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi