• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

自己抗原タンパク質を介して組織リモデリングに働く獲得免疫システム

Research Project

Project/Area Number 23370059
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

井筒 ゆみ  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20301921)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩渕 和也  北里大学, 医学部, 教授 (20184898)
岡 敦子  日本医科大学, 医学部, 教授 (50175254)
伊藤 道彦  北里大学, 理学部, 准教授 (90240994)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアフリカツメガエル / 両生類の変態 / 幼生抗原 / 免疫 / 細胞死 / 皮膚 / T細胞 / タンパク質
Research Abstract

平成24年度は、主として抗原タンパク質オウロボスを介する尾の細胞死に関わる免疫細胞の機能解析を行った。これまでに、オウロボスの機能解析はトランスジェニック動物を使った過剰発現とノックダウンの2つの方法によってなされている。結論として、尾の細胞死に抗原タンパク質オウロボスの発現が必要であることが示されている。一方で、その抗原タンパク質を標的として働く効果免疫細胞の発現が無い、もしくは、極めて弱い時期の幼生の尾にオウロボスを過剰発現させても、尾の細胞死は起こらない。このことから、抗原タンパク質オウロボスの発現とそれを標的として働く免疫細胞の効果の2つが尾の細胞死に必要十分であることが予想される。しかしながら、免疫系の機能解析は行われていない。その理由は、免疫系のノックダウン法にある。免疫系の阻害には、免疫抑制剤などによる薬剤処理が使われるのが一般的であるが、免疫抑制剤はアポトーシスそのものを阻害してしまい (Walter et al., 1998; Szydlowska et al., 2006)、尾の組織の細胞死に免疫系が関わるという我々の実験系には使えない。そこで、我々は、当該研究室内で樹立・維持されているトランスジェニック系統を用いて、効果細胞を特異的抗体で生体内に投与し、除去することで免疫系の阻害実験を行った。まだ数個体でしか結果が得られていないが、免疫細胞の減少が確認され、異所的に抗原タンパク質オウロボスを発現させても、発現組織の細胞死は認められないことがわかった。今後は、引き続き上記実験を繰り返し行い、エフェクター細胞の分子的性状も特定する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画にあげたJ系統とトランスジェニック系統のハイブリッドの作成は順調に進んでおり、F1動物をつかってJ系統由来の免疫細胞をトランスファーすることによるgain-of-functionと、除去実験によるloss-of-functionの2つの実験系がほぼ確立し、データも出ている状態である。従って、おおむね順調であると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

申請者の発見した免疫系のターゲットとなり細胞死を誘導するタンパク質オウロボロスは、硬骨魚類や有尾両生類といった他の動物種においても、Ouro1とOuro2の「1対」で存在する。進化的にも保存されている遺伝子であることがわかっている。ツメガエル内在性の2つのOuroタンパク質は、2つ発現しないと機能しないが、免疫細胞との関わりについて今後は詳細に解析する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 「おたまじゃくしの尾の消失―免疫学的な観点から見る動物の体作り」2012

    • Author(s)
      井筒 ゆみ
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 50 Pages: 883-890

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Immune antigen proteins Ouro1 and Ouro2 for tadpole tail degeneration in Xenopus metamorphosis2012

    • Author(s)
      Izutsu Y., Kikuta T., Kazama Y., Maeno M.
    • Organizer
      14th International Xenopus Conference
    • Place of Presentation
      Giens peninsula, France
    • Year and Date
      20120909-20120913
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi