• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

自己抗原タンパク質を介して組織リモデリングに働く獲得免疫システム

Research Project

Project/Area Number 23370059
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

井筒 ゆみ  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20301921)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩渕 和也  北里大学, 医学部, 教授 (20184898)
岡 敦子  日本医科大学, 医学部, 教授 (50175254)
伊藤 道彦  北里大学, 理学部, 准教授 (90240994)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywordsアフリカツメガエル / 両生類の変態 / 幼生抗原 / 免疫 / 細胞死 / 皮膚 / T細胞 / タンパク質
Research Abstract

平成25年度は、これまでに主題としてきた研究テーマ「無尾両生類の抗原タンパク質オウロボロスをターゲットとして働く、免疫細胞による幼生尾の組織の細胞死」を、動物の形態形成における必須のプロセスとして位置づけることを目的として、以下の研究を行った。それは、免疫系の生体内でのノックダウンによって、オウロボロスタンパク質の発現だけでは、正常の変態期に起こる幼生の尾の退縮が起こらないということを示すことを目的として行われた。すなわち、免疫機能を欠くと器官形成が正常に行われないという確固たる証拠を提出することが重要である。抗原側であるオウロボロスタンパク質の機能解析は、トランスジェニック動物を使った過剰発現とノックダウンの2つの方法によって既に示されている。この機能解析の結論として、幼生の尾の細胞死に、抗原タンパク質オウロボスの発現が必要であることが示される一方、内在性の免疫細胞が働かないと、尾の細胞死は起こらないということは示されていない。平成25年度は、従来、特異的なT細胞を除去できないと報告されていた幼生から、免疫細胞の除去の条件を見いだすことができた。現在も試験が進行中である。この実験には、既に研究室内で維持しているトランスジェニックツメガエルを掛け合わせて、次世代を作成するが、アフリカツメガエルは偽4倍体であるので、トランスジーンが遺伝している個体をあらかじめ選びだして使用する必要が生じる。その上で、機能T細胞が分化してくる発生段階NF-stage58になるまで育て(1ヶ月以上要する)、除去実験を行う必要がある。そのため、1回の試行実験には、最低でも2ヶ月程度を要する。再現性を詳細に検討するためには、あと1年の研究期間は必要である。平成25年度は条件出し、という点で一定の成果があった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画にかかげたJ系統とトランスジェニック系統のハイブリッドの作成はいくつかの系統を樹立するに至っており、F1以降の動物をつかって、免疫細胞を除去する方法の確立はほぼできたので、おおむね順調であると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

申請者の発見した免疫系のターゲットとなり細胞死を誘導するタンパク質オウロボロスは、硬骨魚類や有尾両生類といった他の動物種においても、Ouro1とOuro2がペアで存在する。進化的にも保存されている遺伝子であると考えられる。ツメガエルの解析を元に、他の動物種とも比べることによって、2つのOuroタンパク質とそれをターゲットとする免疫細胞との関わりについて、進化的役割も考察する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2013 Other

All Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Dmrt1 controls germ cell fate in Xenopus developing gonads2013

    • Author(s)
      Mawaribuchi S., Izutsu Y., Fujitani K., Komiya T., Takamatsu N., Ito M.
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド、兵庫
    • Year and Date
      20131203-20131206
  • [Presentation] ツメガエル性分化機構および脊椎動物雄化遺伝子Dmrt1の分子・機能進化2013

    • Author(s)
      伊藤道彦, 回渕修治, 藤谷和子, 武蔵島正人, 和田美加子, 井筒ゆみ, 高松信彦
    • Organizer
      第7回ツメガエル研究集会
    • Place of Presentation
      秋吉台国際芸術村、山口
    • Year and Date
      20130923-20130924
  • [Presentation] 両生類の器官形成における細胞死に働く免疫系2013

    • Author(s)
      井筒 ゆみ
    • Organizer
      日本比較生理生化学会第35回大会
    • Place of Presentation
      イーグレひめじ, 兵庫
    • Year and Date
      20130713-20130715
    • Invited
  • [Presentation] Knockdown of ouro genes represses tadpole tail regression during Xenopus metamorphosis2013

    • Author(s)
      Maruyama E., Maeno M., Izutsu Y.
    • Organizer
      第46回日本発生生物学会 (APDBN共催)
    • Place of Presentation
      くにびきメッセ、島根
    • Year and Date
      20130528-20130531
  • [Remarks] RESEARCH:尾を非自己と見なすカエルの免疫系

    • URL

      http://www.brh.co.jp/seimeishi/journal/078/research_2.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi