• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

変異体情報に基づく回転モーター固定子タンパク質の立体構造モデリングと機能解析

Research Project

Project/Area Number 23370066
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

北尾 彰朗  東京大学, 分子細胞生物学研究所, 准教授 (30252422)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords生体膜 / 受容体 / チャネル / 立体構造モデリング
Research Abstract

本研究では、プロトン勾配で駆動される細菌べん毛モーターの固定子であるMotA/Bとこれにホモロジーを持ちナトリウムイオンで駆動されるモーター固定子PomA/Bの立体構造を変異体情報に基づいて構築し、大規模分子シミュレーションによって機能のメカニズムを解明する。具体的には、(1)プロトン駆動型べん毛回転モーターMotA/Bの立体構造モデリング、(2)MotA/Bの機能シミュレーションとメカニズム解明、(3)ナトリウムイオン駆動型べん毛回転モーターPomA/Bの立体構造モデリングと機能解明を目標とする研究を行うことでイオン透過のメカニズムを明らかにし、べん毛モーター全体の機能解明の端緒とすることで、膜タンパク質が持つ未知の原理を探求している。
MotA/B複合体は1本の膜貫通へリックスとペプチドグリカン結合ドメイン(PBD)からなるMotBの2量体を中心に、4本の膜貫通へリックス(TM1-4)をもつMotAの4量体が取り囲んでいると考えられている。その膜貫通部位のモデリングの第1段階である(1)プロトン駆動型べん毛回転モーターMotA/Bの立体構造モデリングは、23年度で完成し、その後(2)MotA/Bの機能シミュレーションとメカニズム解明に取り組んできた。その結果、MotA/Bがプロトンを透過する過程のシミュレーションを本格的に行い、そのメカニズムの解析を開始することができた。さらに、水・ヒドロニウムイオン・ナトリウムイオンの透過シミュレーションの自由エネルギー計算をSteered MDおよびUmbrella Sampling を用いて、開始した。これまでの結果からはUmbrella Samplingを持ちいた方が計算精度が高いと考えられるが、自由エネルギー計算の計算精度がまだ不十分であった。そこでこの改善策を検討を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ計画通り、MotA/Bがプロトンを透過する過程のシミュレーションを本格的を行うことができた。さらに、水・ヒドロニウムイオン・ナトリウムイオンの透過シミュレーションの自由エネルギー計算を開始することができた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、MotA/Bの機能シミュレーションとメカニズム解明のために、これまでに引き続きMotA/Bがプロトンを透過する過程のシミュレーションをおこなう。すでに開始している水・ヒドロニウムイオン・ナトリウムイオンの透過シミュレーションの自由エネルギー計算では計算精度がまだ不十分であった。そこで、アンブレラポテンシャルの数を増やす等、いくつかの改善策を用いて計算精度を上げるための試みを行う。これによって、MotA/Bの透過選択性のメカニズムを検討し、プロトンが透過する際の経路やメカニズムについての解明を目指していく。またこれまでに引き続き、いくつかのキーとなるアミノ酸残基の変異体についても計算をおこない、実験データとの整合性を検証する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Free-energy analysis of lysozyme–triNAG binding modes with all-atom molecular dynamics simulation combined with the solution theory in the energy representation2013

    • Author(s)
      Kazuhiro Takemura, Raghunadha Reddy Burri, Takeshi Ishikawa, Takakazu Ishikura, Shun Sakuraba, Nobuyuki Matubayasi, Kazuo Kuwata and Akio Kitao
    • Journal Title

      Chem. Phys. Lett.

      Volume: 559 Pages: 94-98

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2012.12.063

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A theoretical study of the two binding modes between lysozyme and tri-NAG with an explicit solvent model based on the fragment molecular orbital method2013

    • Author(s)
      Takakazu Ishikura, Raghunadha Reddy Burri, Yuji O. Kamari, Shun Sakuraba, Nobuyuki Matubayasi, Akio Kitao and Kuwata Kazuo
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: 15 Pages: 3646-3654

    • DOI

      10.1039/c3cp42761g

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of protein-protein docking model structures using all-atom molecular dynamics simulations combined with the solution theory in the energy representation2012

    • Author(s)
      Kazuhiro Takemura, Guo Hao, Shun Sakuraba, Nobuyuki Matubayasi and Akio Kitao
    • Journal Title

      J. Chem. Phys.

      Volume: 137 Pages: 215105-1-10

    • DOI

      10.1063/1.4768901

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Water model tuning for improved reproduction of rotational diffusion and NMR spectral density2012

    • Author(s)
      Kazuhiro Takemura and Akio Kitao
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. B

      Volume: 116 Pages: 6279-6287

    • DOI

      10.1021/jp301100g

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細菌べん毛モーター固定子複合体MotA/Bへのイオン透過機構2013

    • Author(s)
      西原泰孝,北尾彰朗
    • Organizer
      2012年度べん毛交流会
    • Place of Presentation
      喜びの宿しん喜 (群馬県)
    • Year and Date
      20130303-20130305
  • [Presentation] Structure modeling of the stator in bacterial flagellar motor and implication for selective permeation mechanism of proton2013

    • Author(s)
      北尾彰朗
    • Organizer
      JSPS二国間交流事業 第4回日仏セミナー『細胞内の時間・空間階層構造のイメージング-分子から細胞に至るダイナミクス俯瞰-』
    • Place of Presentation
      Spring8 及びSACLA (兵庫県)
    • Year and Date
      20130107-20130110
    • Invited
  • [Presentation] Multi-scale modeling of protein complex structures2012

    • Author(s)
      Akio Kitao
    • Organizer
      Mini-Symposium on Modeling, Simulation and Function of Biomolecular Assemblies
    • Place of Presentation
      東京大学伊藤国際学術センター (東京都)
    • Year and Date
      20121109-20121109
  • [Presentation] 細菌べん毛モーター固定子複合体MotA/B チャネルの選択的透過メカニズム2012

    • Author(s)
      西原泰孝,北尾彰朗
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学東山キャンパス (愛知県)
    • Year and Date
      20120922-20120924
  • [Presentation] 水とタンパク質の構造揺らぎの理論解析2012

    • Author(s)
      北尾彰朗
    • Organizer
      新学術合同交際シンポジウム「ゆらぎと水―生命のエネルギーと機能の分子機構を探る」
    • Place of Presentation
      大阪ガーデンパレス (大阪府)
    • Year and Date
      20120914-20120915
    • Invited
  • [Presentation] 細菌べん毛モーター固定子複合体MotA/Bチャネルの選択的透過メカニズム2012

    • Author(s)
      西原泰孝,北尾彰朗
    • Organizer
      第12回東京大学生命科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学山上会館 (東京都)
    • Year and Date
      20120630-20120630
  • [Remarks] 東京大学分子細胞生物学研究所計算分子機能研究分野

    • URL

      http://www.iam.u-tokyo.ac.jp/MolDes/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi