• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

超顕微鏡技術を用いた分化多能性細胞から終分化細胞へのアクチン繊維分化系統図の作成

Research Project

Project/Area Number 23370072
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岩根 敦子  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (30252638)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邉 朋信  大阪大学, 免疫フロンティア研究センター, 招へい准教授 (00375205)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsアクチン繊維 / クライオトモグラフィー / 生物物理 / 生体分子 / 超精密計測
Research Abstract

平成24年度は前年度の結果を踏まえ、岩根と研究分担者の渡邊とで細胞観察系の構築として分化誘導観察系の構築としてマウス骨格筋細胞由来の筋前駆細胞であるC2C12細胞から筋芽細胞、さらに筋管細胞である骨格筋細胞に分化させる試みを行い、自動拍動を効率よく観察出来る系を立ち上げた。また、アクチンの存在場所を同定するためのツールの開発については細胞にマイクロインジェクションで蛍光や金ナノ粒子結合アクチン結合蛋白質を導入、同定する系を立ち上げる準備を行った。
一方、岩根と連携研究者の藤井とで生細胞内の電子顕微鏡超高分解能観察として従来のTEM観察以外にScanning TEM(STEM)法を用いることで哺乳類生細胞の比較的薄い細胞膜に近い部位にみならず細胞小器官の断層写真を撮れるようになり、生細胞内をクライオ環境下で切片作成をせずに、構造解析を行うための系の構築がおおむね整った。ただ、クライオ電子顕微鏡装置が設置されている建物の隣の新たな建物の工事に伴い、数位ヶ月間にわたる想像以上の振動により顕微鏡観察に影響を受けたことは早急な研究遂行に影響を与えた。
さらに、切片作製に関してはオランダユトリヒト大学でのLeica主催の“Cryomethods. Ultramicrotomy and Immunolabeling”ワークショップに参加、技術習得した後、染色組織切片そしてクライオ組織切片作製の系をほぼ立ち上げた。
哺乳類の体細胞の厚さはスピロプラズマや細胞性粘菌のように薄くないのでアクチンの状態変化を比較するためには細胞膜直下での比較的薄い部分のみならず、厚い部分の構造も見ることが必須となる。細胞凍結後、観察試料は ①連続切片、②細胞表面から削り落としたものにするか現在、検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

C2C12細胞から筋芽細胞、さらに筋管細胞である骨格筋細胞に分化させ、自動拍動を効率よく観察出来る系を立ち上げることができたという細胞観察系の構築はおおむね順調に進展していると言えるが、電子顕微鏡観察系の構築については多少遅れを感じる。これは残念ながら少なからずもCiNet新棟の工事に伴う影響であると考えられる。クライオトモグラフィー撮影は通常、連続撮影時間として1撮影1時間から90分程度必要であるが、その間にトラックの移動等に起因する振動により電子ビームが飛ぶことで数ヶ月間に渡りデータを得る事が困難であった。研究遂行上予測できず、また電子顕微鏡装置を変えての条件検討が多少し難い研究課題であるので残念である。

Strategy for Future Research Activity

工事も終了した今、少し遅れがちなクライオ組織切片を用いた生細胞電子顕微鏡観察を早急にすすめて行くつもりである。一般的には顕微鏡観察に相応しい凍結切片の厚さは100 nm以下であるが、その中にはアクチン繊維は4から6本程度しか存在しない。そこで、連続切片によるTEM観察だけにとらわれず、少しあつみの有る観察でも対応出来るSTEM法を導入して筋分化に伴うアクチン繊維の形態変化の様子を超分解画像撮影し、系統図作成のための解析へと進めたい。

  • Research Products

    (25 results)

All 2013 2012

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 11 results)

  • [Journal Article] Improving spinning disk confocal microscopy by preventing pinhole cross-talk for intravital imaging.2013

    • Author(s)
      Togo Shimozawa et al.
    • Journal Title

      Proceeding of the National Academy of Sciences of the United States of America

      Volume: 110 Pages: 3399-3404

    • DOI

      Doi: 10.1073/pnas.1216696110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] G146V Mutation at the Hinge Region of Actin Reveals a Myosin Class-specific Requirement of Actin Conformations for Motility2012

    • Author(s)
      Taro Q. Noguchi et al.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 287 Pages: 24339-24345

    • DOI

      Doi: 10.1074/jbc.M111.321752

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultaneous Observation of the Lever Arm and Head Explains Myosin VI Dual Function.2012

    • Author(s)
      Keigo Ikezaki et al.
    • Journal Title

      Small

      Volume: 8 Pages: 3035-3040

    • DOI

      Doi: 10.1002/smll.201200765

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Switching of myosin-V motion between the lever-arm swing and Brownian search-and-catch.2012

    • Author(s)
      Keisuke Fujita et al.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 3 Pages: 1-9

    • DOI

      Doi:10.1038/ncomms1934

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spontaneous structural changes in actin regulate G-F transformation.2012

    • Author(s)
      Masatoshi Morimatsu et al.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 7 Pages: e45864, 1-6

    • DOI

      Doi: 10.1371/journal.pone.0045864

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Engineering strain-sensitive yellow fluorescent protein.2012

    • Author(s)
      Taro Ichimura et al.
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 48 Pages: 7871-7873

    • DOI

      Doi: 10.1039/c2cc32541a

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Atg9 vesicles are an important membrane source during early steps of autophagosome formation.2012

    • Author(s)
      Hayashi Yamamoto et al.
    • Journal Title

      Journal of Cell Biology

      Volume: 198 Pages: 219-233

    • DOI

      Doi: 10.1083/jcb.201202061

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multilayered, core/shell nanoprobes based on magnetic ferric oxide particles and quantum dots for multimodality imaging of breast cancer tumors.2012

    • Author(s)
      Qiang Ma, et al.
    • Journal Title

      Biomaterials

      Volume: 33 Pages: 8486-8494

    • DOI

      Doi: 10.1016/j.biomaterials.2012.07.051

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distinct modulated pupil function system for real-time imaging of living cells.2012

    • Author(s)
      Tomonobu M Watanabe et al.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 7 Pages: e44028, 1-13

    • DOI

      Doi: 10.1371/journal.pone.0044028

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development for dynamic live cell imaging by cryo-electron tomography and STEM2013

    • Author(s)
      Atsuko H. Iwane
    • Organizer
      Biophysical Society 57th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Philadelphia Convention Center (Philadelphia, PE, USA)
    • Year and Date
      20130204-20130204
  • [Presentation] ENGINEERING STRAIN-SENSITIVE YELLOW FLUORESCENT PROTEIN2013

    • Author(s)
      Tomonobu M. Watanabe
    • Organizer
      Biophysical Society 57th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Philadelphia Convention Center (Philadelphia, PE, USA)
    • Year and Date
      20130204-20130204
  • [Presentation] Development for dynamic live cell imaging by cryo-electron tomography and STEM2013

    • Author(s)
      Atsuko H. Iwane
    • Organizer
      Nagoya Symposium Frontiers in Structural Physiology
    • Place of Presentation
      Nagoya Univ. (Nagoya, Aichi)
    • Year and Date
      20130122-20130124
  • [Presentation] 光学顕微鏡で生細胞の内部を観て測る2012

    • Author(s)
      渡邉 朋信
    • Organizer
      第1回 先進的観測技術研究会 ー局所構造解析、イメージングの最前線ー
    • Place of Presentation
      KEKつくばキャンパス 研究本館内 小林ホール(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      20121226-20121226
    • Invited
  • [Presentation] Development for dynamic Live Cell imaging by Cryo-electron tomography and Scanning TEM.2012

    • Author(s)
      Atsuko H. Iwane
    • Organizer
      日本分子生物学会第35回年会
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      20121213-20121213
  • [Presentation] アクトミオシン動作メカニズムを1分子ナノ計測技術で解明する2012

    • Author(s)
      岩根敦子
    • Organizer
      九州大学大学院医学研究科特別セミナー
    • Place of Presentation
      九州大学大学院医学研究科, (福岡県福岡市)
    • Year and Date
      20121208-20121208
    • Invited
  • [Presentation] 生命システム解明のための光学イメージング技術の開発と応用2012

    • Author(s)
      渡邉 朋信
    • Organizer
      第7回NIBBバイオイメージングフォーラム -顕微鏡の新機軸-
    • Place of Presentation
      自然科学研究機構 基礎生物学研究所(愛知県岡崎市)
    • Year and Date
      20121126-20121126
    • Invited
  • [Presentation] アクトミオシン動作メカニズム解明に向けて-ミオシンサブグループの特性を1分子ナノ計測で調べる2012

    • Author(s)
      岩根敦子
    • Organizer
      東京大学基礎科学研究科特別セミナー
    • Place of Presentation
      東京大学基礎科学研究科, (東京都渋谷区)
    • Year and Date
      20121107-20121107
    • Invited
  • [Presentation] Potential Landscape of Cellular State in Differentiation with Spectroscopic Parameter.2012

    • Author(s)
      Tomonobu M. Watanabe
    • Organizer
      理化学研究所 生命システム研究センター 開所記念国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20121105-20121105
    • Invited
  • [Presentation] 『これから』の光学イメージング技術2012

    • Author(s)
      Tomonobu M. Watanabe
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学 (愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      20120923-20120923
    • Invited
  • [Presentation] Development for dynamic Live Cell imaging by cryo-electron tomography2012

    • Author(s)
      Atsuko H. Iwane
    • Organizer
      日本生物物理学会 第50回年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学 (愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      20120922-20120922
  • [Presentation] RESOLUTION ENHANCEMENT METHODS USING A WIDE FIELD FLUORESCENCE MICROSCOPE.2012

    • Author(s)
      Tomonobu M. Watanabe
    • Organizer
      14th International Congress of Histochemistry and Cytochemistry (ICHC 2012)
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都府京都市)
    • Year and Date
      20120827-20120827
    • Invited
  • [Presentation] OBSERVATION of SEQUENTIAL TRANSITION STATE in SKELETAL MUSCLE ACTIN FILAMENT depending on MYOSIN using smFRET and STEM TOMOGRAPHY in living cell.2012

    • Author(s)
      Atsuko H. Iwane
    • Organizer
      Gordon Research Conferences: Single Molecule Approaches to Biology
    • Place of Presentation
      Mount Snow Resort (West Dover, VT, USA)
    • Year and Date
      20120716-20120717
    • Invited
  • [Presentation] 力学パラメータを感受する蛍光蛋白質の開発2012

    • Author(s)
      渡邉 朋信
    • Organizer
      多細胞動態研究のためのブレインストーミング・ワークショップ
    • Place of Presentation
      理化学研究所 CDB(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20120626-20120626
    • Invited
  • [Presentation] Resolution enhancement method focusing on usability and applicability for cell biology.2012

    • Author(s)
      渡邉 朋信
    • Organizer
      第45回日本発生生物学会・第64回日本細胞生物学会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20120531-20120531
    • Invited
  • [Presentation] 学生が生み出した最先端イメージング技術2012

    • Author(s)
      渡邉 朋信
    • Organizer
      東京大学 柏キャンパス バイオイメージングセンターセミナー
    • Place of Presentation
      東京大学 柏キャンパス(千葉県柏市)
    • Year and Date
      20120427-20120427
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi