• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

蛋白質の構造機能要素の抽出と応用の為の基盤整備

Research Project

Project/Area Number 23370074
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

上久保 裕生  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 准教授 (20311128)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片岡 幹雄  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 教授 (30150254)
山崎 洋一  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助教 (40332770)
Project Period (FY) 2011-11-18 – 2014-03-31
Keywords蛋白質工学 / 分子設計 / フォールディング / 酵素
Research Abstract

我々は、蛋白質一般に、アミノ酸配列の分断によって、構造・機能に著しい影響が生じる領域が存在することを示してきた。本研究では、これらの領域が、構造や機能の基本要素(エレメント)になっているとの仮説を実証することを目的としている。本目的の達成のため、構造エレメントについては類似構造を有するものの機能が異なる蛋白質間で立体構造上の位置の保存性を検証し、機能エレメントについては機能エレメントを用いた機能改変の可能性について検討している。平成24年度は、類似構造を有するものの機能が異なる蛋白質として、すでにエレメントの同定に成功している核酸分解酵素Staphylococcal nuclease(SNase)と転写調節因子ヒト由来p100蛋白質SNDドメインを選択し、SNDのα2ヘリックス領域、および、β5ストランド領域に対してアラニン挿入変異解析を行った。SNDのこの領域には、3つの構造エレメントが存在し、いずれも、立体構造上Snaseと相同な位置に構造エレメントが保存されていることが明らかとなった。この事実は、これら構造エレメントが立体構造を規定する基本的な要素であることを強く示唆するものである。Snaseの機能エレメントを用いたSNDの機能改変については、機能エレメント移植SNDの発現精製を行い、核酸分解活性の評価を実施した。活性は、Snaseの約1000分の1程度であるものの、機能エレメントの移植によってSNDを核酸分解酵素に改変することに成功した。更に、すでに報告されている核酸分解活性に関与するアミノ酸残基についてSNDのアミノ酸残基を置換した変異体については活性を示さなかった。以上の結果は、機能エレメントの移植によって初めて機能の改変が可能であることを示しており、機能エレメントが機能を実現するための基本要素であることを強く示唆する結果であるといえる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究を通じ、類似構造蛋白質での構造エレメントの位置保存性が検証されつつある。更に、機能エレメントについては、機能エレメントの移植によって元の機能と異なる機能に改選することが可能であることを実証することに成功した。完全に異なる機能を有する蛋白質間での機能移植としては、本研究は初めての成果であり、機能エレメントが機能を実現するための基本要素であることを示す結果になり得ると考えられる。以上は、年度当初に予定していた研究であり、おおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

SNaseとTSNを用いた研究から、1)類似構造を有する2つの蛋白質間で の構造エレメントの位置保存性を示し、2)SNaseの機能エレメントをTSNに移植することによって核酸分解活性 を有する人工酵素を創製することに成功してきた。これらの事実は、構造エレメントや機能エレメントが蛋白質 の構造や機能を決定する基本因子であることを示唆していると同時に、人工蛋白質設計時の基本部品となり得る可能性を示すものである。
今後は、特に、機能エレメントによる機能移植に注目し、SNDの機能改変に必要なSNaseの機能エレメントの最適化を行い、機能を決定する最小機能因子を決定する。機能エレメントは、アミノ酸配列全域に対してアラニ ン挿入変異体を作製し、アラニン挿入による天然配列の分断が機能に与える影響を考慮することで同定される。 実際には、アラニン挿入による酵素活性の低下は、挿入部位に応じて連続的に低下し、本研究では、挿入によって酵素活性が30%以下に低下する領域を機能エレメントとして実験に用いてきた。しかしながら、30%と言う目安は必ずしも実験事実に基づいて決定されたものではない。そこで、本年度は、1%まで酵素活性が低下する領域を機能エレメントとして再定義し、TSNドメインへの移植を行う。仮に、1%の基準で酵素活性を再現できなかった場合には、基準の見直しを行い、機能移植に必要な最小機能因子の同定を試みる。

  • Research Products

    (30 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (21 results)

  • [Journal Article] Preferential domain orientation of HMGB2 determined by weak intramolecular interactions mediated by the interdomain linker2013

    • Author(s)
      Jun-ichi Uewaki
    • Journal Title

      Chem. Phys.

      Volume: 419 Pages: 212-223

    • DOI

      10.1016/j.chemphys.2013.02.004.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fingerprint signatures of lanthanide circularly polarized luminescence from proteins covalently labeled by a β -diketonate europium(III) chelate2013

    • Author(s)
      Junpei Yuasa
    • Journal Title

      Chem. Commn.

      Volume: 49 Pages: 4604-4606

    • DOI

      10.1039/c3cc40331a.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Time-resolved observation of chiral-index-selective wrapping on single-walled carbon nanotube with non-aromatic polysilane2013

    • Author(s)
      Woojung Chung
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 135 Pages: 2374-2383

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 結晶構造解析と溶液散乱測定から見た光センサー蛋白質の局所構造と全体構造2013

    • Author(s)
      上久保裕生
    • Journal Title

      日本結晶学会誌

      Volume: 55 Pages: 52-57

  • [Journal Article] 働いているタンパク質の構造を実時間で見た!-次世代構造生物科学への期待2013

    • Author(s)
      上久保裕生
    • Journal Title

      化学

      Volume: 68 Pages: 74-75

  • [Journal Article] Structural basis for Arf6–MKLP1 complex formation on the Flemming body responsible for cytokinesis2012

    • Author(s)
      Hisayoshi Makyio
    • Journal Title

      EMBO J.

      Volume: 31 Pages: 2590-2603

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Watching a signaling protein function in real time via 100-ps time-resolved Laue crystallography2012

    • Author(s)
      Friedrich Schotte
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      Volume: 109 Pages: 19256-19261

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Maintenance of the secondary structure of horse cytochrome c during the conversion process of monomers to oligomers by addition of ethanol2012

    • Author(s)
      Shun Hirota
    • Journal Title

      J. Biochem.

      Volume: 152 Pages: 521-529

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical analysis of the geometrical isotope effect on the hydrogen bonds in photoactive yellow protein with multi-component density functional theory2012

    • Author(s)
      Yukiumi Kita
    • Journal Title

      Chem. Phys.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.chemphys.2012.11.022

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Element-based molecular design can reproduce an artificial protein with an expected enzymatic activity

    • Author(s)
      上久保裕生
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
  • [Presentation] 網羅的アラニン挿入変異解析法を用いたジヒドロ葉酸還元酵素の機能発現及び構造形成領域の抽出

    • Author(s)
      芝るみ
    • Organizer
      第12回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
  • [Presentation] The role of the flexible loop in Staphylococcal nuclease on its catalytic activity

    • Author(s)
      Rumi Shiba
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
  • [Presentation] Amyloid fibril inhibition mechanism of human calcitonin

    • Author(s)
      Naoharu Kouduki
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
  • [Presentation] The role of hydrogen bonding network around the chromophore for the interaction of Rc-PYP

    • Author(s)
      Yoichi Yamazaki
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
  • [Presentation] Effect of N-terminal region to the structure formation of PYP

    • Author(s)
      Mitsuhiro Sakonji
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
  • [Presentation] Analysis of interaction sites on the Photoactive Yellow Protein of Rhodobacter capsulatus with chimeric proteins

    • Author(s)
      Mayu Shimada
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
  • [Presentation] Roles of hydrogen bonds around chromophore in Photoactive Yellow Protein studied by OH-deficient cinnamic acid

    • Author(s)
      Masatoshi Narumi
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
  • [Presentation] Photoreaction of PYP domain regulates the structural change during the photoreaction of phytochrome domain of Ppr

    • Author(s)
      Keito Yoshida
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
  • [Presentation] Protonation state of arginine 52 near the low barrier hydrogen bond in photoactive yellow protein

    • Author(s)
      Kento Yonezawa
    • Organizer
      第50回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      愛知県名古屋市
  • [Presentation] The role of the flexible loop in Staphylococcal nuclease on its catalytic activity

    • Author(s)
      Rumi Shiba
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Molecular Science of Fluctuations toward Biological Functions
    • Place of Presentation
      京都府京都市
  • [Presentation] Fluorescence properties of chromophore fluorescence properties of chromophore modified photoactive yellow protein

    • Author(s)
      Dian Novitasari
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Molecular Science of Fluctuations toward Biological Functions
    • Place of Presentation
      京都府京都市
  • [Presentation] The comparison of fluorescent spectra between wild type staphylococcal nuclease and the mutants based on FRET

    • Author(s)
      Emi Ohta
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Molecular Science of Fluctuations toward Biological Functions
    • Place of Presentation
      京都府京都市
  • [Presentation] Amyloid fibril inhibition mechanism of human calcitonin

    • Author(s)
      Naoharu Kohzuki
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Molecular Science of Fluctuations toward Biological Functions
    • Place of Presentation
      京都府京都市
  • [Presentation] Extraction of the structure elements from PYP

    • Author(s)
      Mitsuhiro Sakonji
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Molecular Science of Fluctuations toward Biological Functions
    • Place of Presentation
      京都府京都市
  • [Presentation] Analysis of interaction sites on the Photoactive Yellow Protein of Rhodobacter capsulatus with chimeric proteins

    • Author(s)
      Mayu Shimada
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Molecular Science of Fluctuations toward Biological Functions
    • Place of Presentation
      京都府京都市
  • [Presentation] Roles of hydrogen bonds around chromophore in Photoactive Yellow Protein studied by OH-deficient cinnamic acid

    • Author(s)
      Masatoshi Narumi
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Molecular Science of Fluctuations toward Biological Functions
    • Place of Presentation
      京都府京都市
  • [Presentation] Structural analysis of PYP-Phytochrome Related Protein during its photoreaction by using small angle X-ray scattering

    • Author(s)
      Keito Yoshida
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Molecular Science of Fluctuations toward Biological Functions
    • Place of Presentation
      京都府京都市
  • [Presentation] イェロープロテインの光反応中の構造変化を見る

    • Author(s)
      片岡幹雄
    • Organizer
      日本物理学会第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島県東広島市
  • [Presentation] 変性剤がスタフィロコッカルヌクレアーゼの変性構造に与える影響

    • Author(s)
      山口真理子
    • Organizer
      日本物理学会第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島県東広島市
  • [Presentation] 中性子小角中角散乱で観測した水溶液中のStaphylococcal Nucleaseの構造

    • Author(s)
      遠藤仁
    • Organizer
      日本物理学会第68回年次大会
    • Place of Presentation
      広島県東広島市

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi