• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

基本転写因子TFIIDによるコアプロモーター認識機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23370077
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

古久保 哲朗  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科, 教授 (10271587)

Keywords転写調節 / 転写因子 / 基本転写因子 / 転写開始 / 出芽酵母 / TFIID / TAF / TBP
Research Abstract

TATAボックス/イニシエーター等のコアプロモーター構造を認識する基本転写因子TFIIDは、TATAボックス結合タンパク質(TBP)と14種類のTBP随伴因子(TAF1-14)から構成される巨大なタンパク質複合体であり、転写調節因子から受け取った信号を転写量の増減へと変換する上で中心的な役割を果たす。一方、5種類のサブユニット(TAF5,6,9,10,12)をTFIIDと共有するSAGAはヒストンをアセチル化するとともにTBPのTATA配列への結合を補助する働きを有する。コアプロモーター中にTATA配列を含むストレス誘導性遺伝子ならびにTATA配列を含まないハウスキーピング遺伝子はそれぞれSAGA,TFIIDによって転写されると考えられているが、その詳細については不明な点が多い。
今回我々は、CYC1コアプロモーターを材料とし、独自に開発したポリリン酸蓄積量に基づく遺伝子発現定量システムを用いて詳細なシス配列解析を行った。その結果、TATAボックスのコンセンサス配列として知られるTATAWAWRとは明らかに異なる新規コアプロモーター配列(CE)を同定することに成功した。現在、この新規CEがTFIIDあるいはSAGAのいずれに依存して転写されているのかを調べるとともに、両コア因子複合体を介した転写開始機構の違いを分子レベルで明らかにするため、詳細な解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

TATAボックスをランダム化配列で置き換えることにより、向一のUAS(転写調節因子の結合部位)によって活性化される新規CEを同定することが出来たため。

Strategy for Future Research Activity

今回同定した新規CEが機能する仕組みを詳しく調べることにより、TATA含有プロモーターとTATA-lessプロモーターの違いを分子レベルで理解する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Rapid cell division contributes to efficient induction of A/T mutations during Ig gene hypermutation2011

    • Author(s)
      Kano C, Ouchida R, Kokubo T, Wang JY
    • Journal Title

      Mol Immunol

      Volume: 48(15-16) Pages: 1993-9

    • DOI

      10.1016/j.molimm.2011.06.218

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cell polarity in Saccharomyces cerevisiae depends on proper localization of the Bud9 landmark protein by the EKC/KEOPS complex2011

    • Author(s)
      Kato Y, Kawasaki H, Ohyama Y, Morishita T, Iwasaki H, Kokubo T, Hirano H
    • Journal Title

      Genetics

      Volume: 188(4) Pages: 871-82

    • DOI

      10.1534/genetics.111.128231

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hmo1 directs pre-initiation complex assembly to an appropriate site on its target gene promoters by masking a nucleosome-free region2011

    • Author(s)
      Kasahara K, Ohyama Y, Kokubo T
    • Journal Title

      Nucleic Acids Res

      Volume: 39(10) Pages: 4136-50

    • DOI

      10.1093/nar/gkq1334

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 出芽酵母のTFIIDとSAGAは細胞の極成長に関わるRAMシグナル経路と遺伝学的に相互作用する2012

    • Author(s)
      大山良文、和田忠士、古久保哲朗
    • Organizer
      新学術領域研究「転写代謝システム」・転写研究会共催「若手ワークショップ@湯河原」
    • Place of Presentation
      湯河原(和光純薬・湯河原研修所)
    • Year and Date
      2012-02-09
  • [Presentation] 出芽酵母における新規ハイスループット型プロモーター活性測定法の開発とその応用2012

    • Author(s)
      渡邉清、矢部誠、古久保哲朗
    • Organizer
      新学術領域研究「転写代謝システム」・転写研究会共催「若手ワークショップ@湯河原」
    • Place of Presentation
      湯河原(和光純薬・湯河原研修所)
    • Year and Date
      2012-02-09
  • [Presentation] 基本転写因子TFIIDの機能発現における天然変性領域の役割2012

    • Author(s)
      古久保哲朗
    • Organizer
      新学術領域研究「天然変性タンパク質の分子認識機構と機能発現」第2回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪(千里ライフサイエンスセンター)
    • Year and Date
      2012-01-24
  • [Presentation] TFIID and SAGA regulate the fate of CLN2 mRNA cooperatively with the RAM signaling network2011

    • Author(s)
      大山良文、和田忠士、古久保哲朗
    • Organizer
      日本分子生物学会第34回年会
    • Place of Presentation
      横浜(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] Novel regulatory mechanism for transcriptional initiation of ribosomal protein genes in S.cerevisiae2011

    • Author(s)
      笠原浩司、大山良文、古久保哲朗
    • Organizer
      日本分子生物学会第34回年会
    • Place of Presentation
      横浜(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2011-12-15
  • [Presentation] A novel high-throughput screening system to measure gene expression in Saccharomyces cerevisiae2011

    • Author(s)
      渡邉清、古久保哲朗
    • Organizer
      日本分子生物学会第34回年会
    • Place of Presentation
      横浜(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2011-12-15

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi