2011 Fiscal Year Annual Research Report
イネ属遠縁交雑を阻害する胚乳QTL遺伝子の単離とヘテローシスへの展開
Project/Area Number |
23380005
|
Research Institution | Nara Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
木下 哲 奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 特任准教授 (60342630)
|
Keywords | O. longistaminata / 野生イネ / 雑種 / 胚乳 |
Research Abstract |
ヘテローシス(雑種強勢)や遠縁交雑は、育種における最も大きな課題の一つであり、その分子機構の解明は急務である。最近の我々の研究から、イネにおける遠縁交雑を阻害する要因として、エピジェネティックな胚乳発生制御機構が明らかになってきた。また、ここで明らかになった分子機構は、提唱されているヘテローシスの分子機構と関連が深い。本提案では、新規に開発した、年6度の戻し交配が可能なイネ栽培系を用いて、アフリカ由来野生イネの遠縁交雑を阻害する胚乳のナチュラルバリエーション遺伝子を順遺伝学的手法により同定し、機能解析する。これにより、従来法とは比較にならないスピードで野生イネの持つナチュラルバリエーションをイントログレッションし原因遺伝子を同定する。雑種(ハイブリッド)胚乳のエピジェネティックな制御機構を明らかにし、現在、世界的に研究がなされ明らかになりつつあるヘテローシス分子機構への比較・展開を模索しつつ、分子育種技術に資することを目的としている。平成23年度は主に、戻し交配の詰めの段階を行い、実験材料を確立した。得られたイントログレッションラインは、O.longistaminataの第1染色体のボトムの部分を持ち、それ以外は日本晴に置き換わっているものと考えられる。野生由来のゲノム断片をホモに持つ場合、胚乳崩壊が起こることがこれまでに明らかになっているが、次世代シーケンサーを用いてトランスクリプトームの読み取りを終えた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初計画を変更して、詳細な表現型解析や遺伝子の同定へ計画を進める前に、予定にはなかった次世代シーケンサー解析を導入した。トランスクリプトームデータなど胚乳崩壊現象の分子機構を類推するための基礎的情報を厚く得る事ができると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究の推進方策は、次世代シーケンサー解析の導入などで計画が若干遅れているものの変更点は特にない。引き続き、O.longistaminata1番染色体ボトム部分を日本晴に戻し交配した準同質系統F2の胚乳崩壊に対して、遺伝子座の同定と詳細な表現型の解析を行う。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
[Presentation] Epigenetic Control of Species Hybridization Plant Endosperm2012
Author(s)
Ishikawa, R., Ohnishi, T., Kinoshita, Y., Eiguchi, M., Kurata, N., Kinoshita, T.
Organizer
The 8th Okazaki Biology Conference, Speciation and AdaptationII-Environment and Epigenetics-
Place of Presentation
Okazaki, Aichi(招待講演)
Year and Date
2012-03-22
-
-
-