• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

水ストレス下のマメ科作物の窒素・糖・水の動態解析による乾燥耐性メカニズム

Research Project

Project/Area Number 23380013
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

井上 眞理  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60091394)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯淺 高志  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40312269)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords転流 / オートファジー / 乾燥ストレス
Research Abstract

アフリカのサヘル地域において広く栽培されるマメ科植物のササゲの特異的な乾燥ストレス耐性の解析は、乾燥地域の農業体系を構築する上でも重要な情報となる。本研究では、ササゲの子実成分を構成する窒素や糖および水に着目し、葉や子実など各器官の動態を調べた。ササゲは、子実肥大期に乾燥を受けると急速な葉の老化と子実の登熟を引き起こすことで収量を維持できることが知られている。そこで、ササゲの乾燥下での登熟機構を明らかにするために、葉の老化に着目して解析を行った。葉の老化の指標としては、高等植物における積極的な細胞内容物の分解機構として着目されているオートファジー(autophagy)を用いた。
本研究では、乾燥・摘葉・摘莢の処理を行い、乾燥条件下におけるササゲの葉における栄養状態と葉の老化の誘導の関係性を解析した。その結果、ササゲの葉は乾燥区、乾燥+摘葉区、乾燥+摘莢区において光合成を速やかに停止させることが明らかした。また、葉の老化とATGの発現は、乾燥区と乾燥+摘葉区において促進され、乾燥+摘莢区においては抑制された。これらのことから、乾燥による急激な同化産物の供給停止が葉における糖飢餓状態を引き起こした結果、オートファジーが誘導され、葉における糖の分解と子実への転流が促進されるというメカニズムが示唆された。また、ダイズを対象に、糖飢餓シグナルに応答したダイズのbZIP型転写因子とアミノ酸転流関連遺伝子の発現誘導および発芽時の活性酸素の役割についても合わせて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題に関する原著論文を3報発表し、また、学会発表5件(国際会議1件を含む)で成果を公表しており、最終年度に向かってとりまとめを行っている。

Strategy for Future Research Activity

オートファジーの誘導は乾燥ストレスによって引き起こされる葉の糖含量に依存するかどうかについて、ササゲやダイズなどマメ科作物実生へのスクロース飢餓処理を行い、ATGsの発現について検討する。また、葉における窒素含量とスクロース含量の動態とATGsの発現の関係について、デンプン等の不溶性糖の分解の時期と転流とオートファジーにより分解されたアミノ酸が子実へと転流される時期との関係について検討する。これにより、乾燥ストレスにより誘導されるマメ科作物の糖とアミノ酸の転流機構を明らかにする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Starvation signal mediates induction of autophagy- and amino acid catabolism-related genes in cowpea seedling2013

    • Author(s)
      Kaneko, A., E. Noguchi, Y. Ishibashi, T. Yuasa and M. Iwaya-Inoue
    • Journal Title

      American Journal of Plant Sciences

      Volume: 4 Pages: 647-653

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulation of soybean seed germination through ethylene production in response to reactive oxygen species2013

    • Author(s)
      Ishibashi Y, Y. Koda, S. H. Zheng, T. Yuasa and M. Iwaya-Inoue
    • Journal Title

      Annals of Botany

      Volume: 111 Pages: 95-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Causative factors of decreasing flower number in cowpea under drought stress during flowering stage2012

    • Author(s)
      Sakamoto, T., Y. Hashiguchi, E. Kurauchi, M. Imamura, Y. Ishibashi, S. Muranaka, T. Yuasa and M. Iwaya-Inoue
    • Journal Title

      Cryobiol. Cryotechnol.

      Volume: 58 Pages: 81-85

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マメ科作物ササゲの乾燥に応答した花成調節の分子メカニズムの解析

    • Author(s)
      今村雅和,金子彩実,野口英里,坂本貴浩,内八重愛,橋口祐也,倉内英梨子,有村恵,石橋勇志,湯淺高志,井上眞理
    • Organizer
      日本植物細胞分子生物学会
    • Place of Presentation
      奈良先端大学
    • Invited
  • [Presentation] オートファジーによる老化・栄養転流の調節メカニズム

    • Author(s)
      湯淺 高志,金子 彩実,Nang Myint Phyu Sing Twe,石橋 勇志,井上 眞理
    • Organizer
      園芸学会
    • Place of Presentation
      福井県立大学
    • Invited
  • [Presentation] ササゲの子実肥大期における乾燥ストレスに伴う老化調節メカニズムの解析

    • Author(s)
      金子彩実,野口英理,石橋勇志,湯淺高志,井上眞理
    • Organizer
      第6回トランスポーター研究会
    • Place of Presentation
      福岡歯科大学
  • [Presentation] 糖飢餓シグナルに応答したダイズのbZIP型転写因子とアミノ酸転流関連遺伝子の発現誘導

    • Author(s)
      金子彩実,長澤友里,田島大地,湯淺高志,石橋勇志,井上眞理
    • Organizer
      日本植物生理学会
    • Place of Presentation
      岡山大学
  • [Presentation] The role of sgar signals in autophagy during reproductive stages of cowpea

    • Author(s)
      Ayami Kaneko, Yushi Ishibashi, Takashi Yuasa and Mari Iwaya-Inoue
    • Organizer
      International Joint Symposium between Japan and Korea 2012
    • Place of Presentation
      韓国

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi