• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

サバクトビバッタの相変異:群生相誘導刺激の感受と伝達機構

Research Project

Project/Area Number 23380038
Research InstitutionNational Institute of Agrobiological Sciences

Principal Investigator

田中 誠二  独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫相互作用ユニット, 研究員 (50370664)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻井 直 (藤原 直)  独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫相互作用ユニット, 研究員 (40568440)
安居 拓恵  独立行政法人農業生物資源研究所, 昆虫相互作用ユニット, 研究員 (80414952)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsサバクトビバッタ / 相変異
Research Abstract

サバクトビバッタの成虫が混み合い刺激を感受しそれを子世代に伝達する現象において、どのような化学物質が関与しているのかを明らかにするために、アッセイ系の改善を追究した。これまでの結果をおおむね支持してはいるものの、小さな卵を産む孤独相メスに6日間(感受期間は4日)複数のオスを加え混み合いを与えたところ、反応率が低いうえ、生産された卵サイズが以前(Maeno, 2011; Maeno & Tanaka, 2012)の結果と比べ、大きくならなかった。使用した系統の形質転換は他の生物でも示唆されていることから、エチオピア系統とイギリスの研究所で使用され後にベルギーの研究所で継代されてきたアルビノ系統を使って検証したが、ニジェール系統と同様、混み合いを経験させても群生相に相当する卵は得られなかった。協力者であり、感受期の存在と混み合いに対する基礎的データをとった前野氏に、再現実験の協力を依頼したが、実現しなかった。一つの仮説は、4日という短期間の混み合いで群生相化するのではなく、性成熟に伴って卵巣の可塑性が変化し、成虫ステージ初期に群生相に相当する大型卵生産能力が決定される可能性であり、現在検証中である。これらの結果は、早い時期に論文として発表する予定である。
群生相化の混み合い刺激に対する反応は幼虫期にも見られ、3齢孤独相幼虫に群生相幼虫を加えて、様々な期間処理したところ、反応が鈍い亜終齢と比べ、わずか1日ですべての個体に黒化が起こることが分かった。また、群生相の特徴である集合性の誘導も、2日間の混み合いで誘導できることがわかった。この現象は再現性があり、今後、混み合い刺激要因の特定と黒化誘導に関与するコラゾニン遺伝子の特定に有効であると考えられ、今後の研究に反映させたい。
モーリタニアでの野外実験は、室内実験の結果がおもわしくなかったこと、治安や予算的な事情から断念した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Effects of barley chromosome addition to wheat on behavior and development of Locusta migratoria nymphs.2014

    • Author(s)
      Suematsu S, Harano K, Tanaka S, Kawaura K, Ogihara Y, Tokuda M
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 3 Pages: 2577

    • DOI

      10.1038/srep02577

  • [Presentation] バッタの相変異:混み合いに対するステージ間の感受性の違い2014

    • Author(s)
      田中誠二・西出雄大・佐伯真二郎・安居拓恵・辻井直
    • Organizer
      日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      高知大学、高知
    • Year and Date
      20140326-20140328
  • [Presentation] サバクトビバッタにおける群生相刺激の感受と伝達機構2014

    • Author(s)
      西出雄大・佐伯真二郎・田中誠二・安居拓恵・辻井直
    • Organizer
      日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      高知大学、高知
    • Year and Date
      20140326-20140328
  • [Presentation] トノサマバッタに食草選択、混合給餌の影響と広食性の意義2014

    • Author(s)
      佐伯真二郎・西出雄大・田中誠二・安居拓恵・竹田真木生
    • Organizer
      日本応用動物昆虫学会
    • Place of Presentation
      高知大学、高知
    • Year and Date
      20140326-20140328
  • [Presentation] トノサマバッタの地理的変異:正木クライン.2013

    • Author(s)
      田中誠二・徳田誠
    • Organizer
      日本昆虫学会
    • Place of Presentation
      北海道大学、札幌
    • Year and Date
      20130916-20130918
  • [Presentation] Body color and behavioral gregarization in desert locusts.2013

    • Author(s)
      田中誠二
    • Organizer
      International Congress of Invertebrate Reproduction and Development
    • Place of Presentation
      高知大学、高知
    • Year and Date
      20130716-20130719
  • [Book] 行動生物学辞典2014

    • Author(s)
      田中誠二
    • Total Pages
      637
    • Publisher
      東京化学同人
  • [Book] 昆虫と自然2014

    • Author(s)
      田中誠二
    • Total Pages
      34
    • Publisher
      ニューサイエンス社

URL: 

Published: 2015-05-28   Modified: 2015-06-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi