• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

菌類との相互作用に基づく種多様性維持メカニズムの解明と生態系機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23380079
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

清和 研二  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40261474)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 誠二  独立行政法人国立環境研究所, 水土壌圏環境研究領域室長, 室長 (10300849)
深澤 遊  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (30594808)
齋藤 雅典  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40355079)
梅木 清  千葉大学, 園芸学研究科, 准教授 (50376365)
陶山 佳久  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (60282315)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords種多様性 / ジャンゼン・コンネル仮説 / 菌根菌 / 生態系機能 / 水源涵養機能 / CO2固定能 / 人工林施業 / 強度間伐
Research Abstract

1. 種多様性維持メカニズムの解明:ジャンゼン・コンネル仮説の検証を暗い林内だけでなくギャップなど明るい場所でも行なった。暗い林内ではこれまでと同様に同種実生の距離依存的死亡が見られたが、明るいギャップでは同種実生の成長・生存を菌根菌(外生菌根菌・アーバスキュラー菌根菌など)が菌糸ネットワーク通じて大きく促進している事が明らかになった。したがって、ギャップが出来た場合、そして病原菌の影響が小さい場合はジャンゼン・コンネル仮説に反して、同種の実生の定着を促し,種多様性を減少させることが予測された。
2.生態系機能の解明: 9年前に設定したスギ人工林の間伐強度別試験地は、現在、広葉樹の混交程度の異なる林分になっている。この林分を用いて、種多様性の回復の程度が生態系機能(土壌栄養塩のリサイクル、水源涵養機能など)に及ぼす影響について解析した。スギ人工林内に侵入した広葉樹の種多様性(種数)が増加するほど生態系機能が向上する事が明らかになった。種多様性の増加とともに土壌栄養塩が植物に有効に使われ、根係層ならびに下層土に残留する無機態窒素が少なくなることを明らかにした。また、地上部の物質生産性も種が多様なほど最大になった。
3.木材の形質とCO2固定能: 強度間伐区ではスギの枝が下から出るので形質が悪くなり、さらには林分材積成長量も減少した。一方無間伐区では枝下高も高く林分材積成長量も最大であった。 種多様性の回復や生態系機能の向上には強度間伐が最適であるが木材生産効率も考慮した最適な人工林施業を考える必要が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ジャンゼン・コンネル仮説の検証を暗い林内だけでなくギャップなど明るい場所でも行なったところ、明るいギャップでは菌根菌(外生菌根菌・アーバスキュラー菌根菌など)の働きが病原菌よりも強い事が明らかになった。これは種多様性維持メカニズムの解明にとって極めて重要な知見である。
我々の設定したスギ人工林の間伐強度別試験地は、現在、広葉樹の混交程度の異なる林分になっている。このような混交程度の発達した林分は世界的にも珍しい。この林分を用いて、種多様性の回復の程度が生態系機能(土壌栄養塩のリサイクル、水源涵養機能など)に及ぼす影響について解析したが、その結果は本年度の生態学会の企画集会でまとめて発表した。世界的にも到達度の高い研究である。

Strategy for Future Research Activity

病原菌の種特異性は既に明らかにしたが、明るいギャップでの菌根菌(外生菌根菌・アーバスキュラー菌根菌など)の種特異性は明らかになっていない。今年度はDNAによる種同定、接種試験による菌根菌の種特異性について明らかにする。
土壌栄養塩サイクルに及ぼす窒素無機化を促す古細菌相を明らかにする。種多様性が高いほど土壌有機物の分解が盛んで、土壌中の無機栄養塩も少ない事が明らかになった。これは土壌表層の細菌相が大きく変化している事を伺わせる。これを解析する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Landslide-facilitated species diversity in a beech-dominant forest.2013

    • Author(s)
      Seiwa, K., Miwa, Y., Akasaka S, Kanno H, Tomita M, Saitoh T, Ueno N, Kimura M, Hasegawa Y,Yamazaki M, Masaka,K.
    • Journal Title

      Ecological Research

      Volume: 28 Pages: 29-41

    • DOI

      DOI 10.1007/s11284-012-0996-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of thinning intensity on species diversity and timber production in a conifer (Criptomeria japonica) plantation in Japan2012

    • Author(s)
      Seiwa K., Eto Y, Hishita M, Masaka K
    • Journal Title

      Journal of Forest Research

      Volume: 17巻 Pages: 468-478

    • DOI

      10.1007/s10310-011-0316-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Roles of thinning intensity in hardwood recruitment and diversity in a conifer, Criptomeria japonica plantation: A five-year demographic study2012

    • Author(s)
      Seiwa, K., Yukino Etoh, Masahiro Hisita, Kazuhiko Masaka, Aya Imaji, Naoto Ueno1, Yoichi Hasegawa, Miki Konno, Hiroshi Kanno, Megumi Kimura
    • Journal Title

      Forest Ecology and Management.

      Volume: 269 Pages: 177-187

    • DOI

      doi:10.1016/j.foreco.2011.12.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] チマキザサの現存量および成長特性のギャップから林内にかけての変化2012

    • Author(s)
      齋藤智之・杉田久志・西脇亜也・清和研二
    • Journal Title

      日林誌

      Volume: 94 Pages: 175-181

    • DOI

      doi:10.1016/j.foreco.2011.12.014

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Relative importance of mycorrhizal- and pathogenic-fungi on seed and seedling fate of two hardwood species affected by light conditions and distance from conspecifics.2013

    • Author(s)
      Wulantuya, Fukasawa Y, Seiwa K
    • Organizer
      The 60th annual meeting of the ecological society of Japan
    • Place of Presentation
      Shizuoka
    • Year and Date
      20130305-20130309
  • [Presentation] Relative importance of pathogenic- and arbuscular mycorrhizal-fungi on seedling establishment in heterogeneous light conditions in a temperate forest.2013

    • Author(s)
      Bayandala, Fukasawa Y, Seiwa K
    • Organizer
      The 60th annual meeting of the ecological society of Japan
    • Place of Presentation
      Shizuoka
    • Year and Date
      20130305-20130309
  • [Presentation] 針葉樹人工林における種多様性の回復に伴う生態系機能の変化.-趣旨説明-2013

    • Author(s)
      清和研二
    • Organizer
      第60回日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      20130305-20130309
  • [Presentation] スギ人工林における間伐強度が種多様性の回復および炭素固定量に及ぼす影響2013

    • Author(s)
      根岸幸枝, 清和研二
    • Organizer
      第60回日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      20130305-20130309
  • [Presentation] スギ人工林における種多様性と水源涵養機能2013

    • Author(s)
      清和研二, 国井大輔, 深沢遊,林誠二
    • Organizer
      第60回日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      20130305-20130309
  • [Presentation] 間伐強度の異なるスギ人工林における栄養塩の循環2013

    • Author(s)
      林誠二, 渡邊未来, 越川昌美, 渡邊圭司,多田千佳, 深澤遊, 清和研二
    • Organizer
      第60回日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      20130305-20130309
  • [Presentation] 間伐強度の違いが土壌細菌叢に与える影響2013

    • Author(s)
      渡邊圭司, 渡邊未来, 林誠二, 多田千佳, 清和研二
    • Organizer
      第60回日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      20130305-20130309
  • [Presentation] 間伐強度の異なるスギ人工林土壌におけるO層の変化とA層上部の特性2013

    • Author(s)
      榎並麻衣・菅野均志・清和研二・高橋正・南條正巳(
    • Organizer
      第60回日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      20130305-20130309
  • [Presentation] ズキ実生から分離された内生菌の病原菌抵抗性2013

    • Author(s)
      加藤さや, 深沢遊, 清和研二
    • Organizer
      第60回日本生態学会
    • Place of Presentation
      静岡
    • Year and Date
      20130305-20130308
  • [Presentation] Role of pathogens in maintaining species diversity of temperate forests.2012

    • Author(s)
      Seiwa, K
    • Organizer
      National museum of nature and science international symposium 2012, “Environmnetal adaptation and speciation of plants and fungi”
    • Place of Presentation
      tokyo
    • Year and Date
      20121006-20121008
    • Invited
  • [Presentation] Microbial community structure on tree leaves2012

    • Author(s)
      Watanabe K, Watanaba M, Suda G, Koshikawa M, Yamamura S, Nishikori T, Takenaka A, Tada T, Seiwa K, Hayashi S.
    • Organizer
      Annual meeting of Microbial Ecology in 2012
    • Place of Presentation
      Tukuba
    • Year and Date
      20120810-20120812

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi