• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

マツ材線虫病の病原体マツノザイセンチュウを進化させたのはビロウドカミキリか?

Research Project

Project/Area Number 23380092
Research InstitutionForestry and Forest Products Research Institute

Principal Investigator

前原 紀敏  独立行政法人森林総合研究所, 東北支所, 主任研究員 (20343808)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 克典  独立行政法人森林総合研究所, 東北支所, グループ長 (40343785)
相川 拓也  独立行政法人森林総合研究所, 東北支所, 主任研究員 (90343805)
神崎 菜摘  独立行政法人森林総合研究所, 森林微生物研究領域, 主任研究員 (70435585)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords昆虫 / 進化 / 線虫 / 生物間相互作用
Research Abstract

研究代表者および分担者は、マツノザイセンチュウ近縁種群の分子系統解析結果より、マツ材線虫病の病原体マツノザイセンチュウは、広葉樹を寄主とする線虫から進化してきたということを明らかにしている。本研究の目的は、「マツノザイセンチュウ近縁種群の
広葉樹から針葉樹への進化のかけ橋になったのは、ビロウドカミキリ、もしくはその祖先種である」という仮説を検証し、マツノザイセンチュウの進化の過程を解明することである。今年度は、以下のことを行った。
1.野外でビロウドカミキリが媒介するマツノザイセンチュウ近縁種群の探索:今年度は、ビロウドカミキリ成虫から新たなマツノザイセンチュウ近縁種群は検出されなかった。
2.ビロウドカミキリが媒介するマツノザイセンチュウ近縁種群の便乗ステージの解明:ビロウドカミキリは、マツノザイセンチュウ近縁種群の一種であるBursaphelenchus douiを、分散型第4期幼虫と寄生型成虫という2つの便乗ステージで媒介することが明らかになった。
3.ビロウドカミキリと弱病原力マツノザイセンチュウとの親和性の解明、および他のヒゲナガカミキリ族との比較:ビロウドカミキリは、マツノマダラカミキリと同程度に弱病原力マツノザイセンチュウと親和性を示した。
上記2.と3.及び平成23、24年度の結果より、B. doui(の祖先種)がビロウドカミキリ(の祖先種)によって広葉樹から針葉樹へと運ばれてきた後、マツノマダラカミキリ(の祖先種)へと媒介者を乗り換えた可能性があると考えられた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Effects of location of Monochamus alternatus (Col- eoptera : Cerambycidae) pupal chambers and individual trees from which the beetles emerged on the number of Bursaphelenchus xylophilus (Nematoda: Aphelenchoididae) carried by the beetles2014

    • Author(s)
      Noritoshi Maehara
    • Journal Title

      Nematology

      Volume: 16 Pages: 369-372

    • DOI

      10.1163/15685411-00002784

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An entomoparasitic adult form in Bur- saphelenchus doui (Nematoda : Tylencho- morpha) associated with Acalolepta fraudatrix2013

    • Author(s)
      Natsumi Kanzaki, Noritoshi Maehara, Takuya Aikawa and Katsunori Nakamura
    • Journal Title

      Journal of Parasitology

      Volume: 99 Pages: 803-815

    • DOI

      10.1645/GE-3253.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of two species of cerambycid beetles, tribe Lamiini (Coleoptera: Cerambycidae), on the phoretic stage formation of two species of nematodes, genus Bursaphelenchus (Nematoda: Aphelenchoididae)2013

    • Author(s)
      Noritoshi Maehara, Natsumi Kanzaki, Takuya Aikawa and Katsunori Nakamura
    • Journal Title

      Nematological Research

      Volume: 43 Pages: 9-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ITS-RFLP pattern of Bursaphelenchus xylophilus (Nematoda: Aphelenchoididae) does not reflect nematode virulence2013

    • Author(s)
      Takuya Aikawa, Natsumi Kanzaki and Noritoshi Maehara
    • Journal Title

      Journal of Forest Research

      Volume: 18 Pages: 384-388

    • DOI

      10.1007/s10310-012-0354-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 弱病原力マツノザイセンチュウのLamiini族カミキリムシ4種への乗り移り

    • Author(s)
      前原紀敏、神崎菜摘、相川拓也、中村克典
    • Organizer
      第125回日本森林学会大会
    • Place of Presentation
      大宮ソニックシティ(埼玉県)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi