• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

持続的農村地域開発のための新たなパラダイム構築

Research Project

Project/Area Number 23380138
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research Field Irrigation, drainage and rural engineering/Rural planning
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

有田 博之  新潟大学, 自然科学系, 教授 (40313506)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星野 敏  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (60192738)
広田 純一  岩手大学, 農学部, 教授 (00173287)
福與 徳文  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究所農村計画部, 室長 (30414436)
橋本 禅  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (20462492)
九鬼 康彰  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (60303872)
Keywords農村計画 / 中越地震 / 災害復旧 / 経時変化 / 農地・農業 / 農業集落 / 耕作放棄 / 養鯉
Research Abstract

(1)実施した課題と内容
計画行政は第二次戦後のパラダイムを引き継いでいる。我が国は、国土利用においても歴史的な大転換過程を迎えているが、今後の農村社会を持続的に振興していくための地域開発論は未形成である。本研究では、我が国の農村社会における近代以降の取り組みを対象としながら、歴史的観点から農村開発のあり方を再検討するとともに、近年の特徴的傾向である人口減少を踏まえ、農村計画学の観点から、今後の国土形成と農村開発のパラダイムを提案する。
平成23年度は我が国の近代以降の農村開発施策を農村計画の観点から歴史的に検討・総括した。すなわち、農村計画を構成する要素である、(1)国土・地域計画、(2)経済開発、(3)社会開発、(4)環境開発の観点から、近代以降の開発施策の歴史を把握すると共に、計画論の観点から特徴を明らかにした。また、これらがもたらした歴史的な影響・意義について検討することによって、今日の農村開発における課題を位置づけた。また、それぞれの観点の相互関連性について検証した。
1.国土・地域開発計画の歴史-国土と農村地域/都市農村政策/農村開発計画
2.経済開発の歴史-産業政策と農村/農業政策/農業生産基盤対策
3.社会開発の歴史-農村社会対策/農家政策/生活環境対策
4.環境開発の歴史-環境と農村/農村環境/農業環境
(2)学識・現場経験者からの聞き取り
本研究では、文献実態調査に加えて、学識・現場経験者からの聞き取りを行っている。23年度は、生活改善行政について元・農林水産省生活改善課長・吉田佐柄子氏に聞き取りを行い記録を残した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

設定した4課題の歴史把握については、担当者間で進度に僅かの差異が見られるが、概ね所期の成果が得られたと考えている。担当者相互の進度の差異は、推進会議で確認しており、今後の調整で埋めることができると考えている。課題として、研究課題毎の境界部分の整理の必要性が明らかになった。整理を担当者個人間で進めると共に、推進会議を通じて調整を図りたい。

Strategy for Future Research Activity

研究推進は年間2回の推進会議によって行う。推進会議は、(1)各担当者の進度の確認、(2)相互の関係性の調整、(3)課題全体の見直しなどが内容となる。研究過程における情報はメール等を通じて全員に配信し、相互の共有を図っている。
研究計画の変更は現段階では考えていない。今後の推進における問題点と考えているのは、本年度の推進会議で明らかになった、相互の分担課題の整理である。境界部分での課題を誰がどの様に扱うかについては、今後の研究推進の中で調整していきたい。また、これらの作業を通じて重要事項の漏れがないよう、相互に注意を促していきたい。
昨年度の吉田佐柄子氏へのインタビューは書物では得られない情報をもたらしてくれた。今年度も適切な証言者から有効な情報を得るための工夫が必要と考えている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 農村集落の機能と再生2011

    • Author(s)
      福与徳文
    • Organizer
      農村文明塾
    • Place of Presentation
      長野県木島平村旧南小学校(招待講演)
    • Year and Date
      2011-08-30
  • [Book] 「地域社会の機能再生とは」、2011

    • Author(s)
      福与徳文
    • Total Pages
      1-26
    • Publisher
      日本経済評論社(福与徳文『地域社会の機能と再生-農村社会計画論』所収)

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi