• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

持続的農村地域開発のための新たなパラダイム構築

Research Project

Project/Area Number 23380138
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

有田 博之  新潟大学, 自然科学系, フェロー (40313506)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星野 敏  京都大学, その他の研究科, 教授 (60192738)
廣田 純一  岩手大学, 農学部, 教授 (00173287)
福與 徳文  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, その他部局等, 研究員 (30414436)
橋本 禅  京都大学, その他の研究科, 准教授 (20462492)
九鬼 康彰  岡山大学, その他の研究科, 准教授 (60303872)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywords農村計画 / パラダイムシフト / 開発論 / 国土利用 / 歴史的変遷 / 持続的開発 / 都市計画
Research Abstract

明治期以降に於ける開発理論の内容を検証すると共に、開発理論の適用実態の特徴を解明するため、海外事例を参照しながら我が国の農村地域における、①国土・地域計画、②経済開発、③社会開発、④環境開発の分野について、適用された開発理論と施策の特徴を明らかにした。また、こうした開発方式のもとでの国土計画に於ける農村開発の位置づけを解明するとともに、それぞれの分野に於ける観点の相互関連性について検証した。
実施した課題は以下のようである。
1.国土・地域計画における開発理論と計画施策の特徴-我が国の特徴/海外施策との比較。2.経済開発における開発理論と計画施策の特徴-我が国の特徴/海外施策との比較。3.社会開発における開発理論と計画施策の特徴-我が国の特徴/海外施策との比較。4.環境開発における開発理論と計画施策の特徴-我が国の特徴/海外施策との比較
また、第二次大戦後に実施され、我が国の農村計画に大きな影響を及ぼした農村総合整備事業の行政側の推進責任者の一人であった大橋欣治氏から制度立ち上げからその後の展開及びドイツを初めとする欧米諸国に於ける取り組みとの関連について解説戴くとともに、議論をする機会を得た。この成果は速記録として資料2「農村村総合整備事業の歴史的展開」に纏め、冊子とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度の達成度は残念ながら不十分なものとなった。2年目でもあり、各分担者のテーマの整理が具体化することを期待していたが、期待には届かなかった。本年度は推進会議を春・年度末の2回開催した。春には年度の目標を確認し、年度末に成果の確認のため実施したが、成果は不十分であった。
不十分となった理由は以下のように考えられた。
研究代表である私の年度初めの方針提示が必ずしも明確で無かった。このため、分担者の数人は研究テーマを明確に意識していなかったのでは無いかとの印象を年度末の推進会議では受けた。また、分担者の取り組みにおいても不明確さがあった。「国土・地域計画」の課題の領域は広いので二人の分担者を充てており、共同テーマとしている。本年度の課題実行においては、領域分担の整理を分担者間で行うよう指示をしたが、これに手間取り実質研究期間が短くなってしまった。分担者二人に年齢差があり、若手の方が一方に話をしたが、対応が十分でなく、手を拱くような時間があった。早期に研究代表が介入すべきであったと後で悔やんだが、こうした対応の悪さがあった。

Strategy for Future Research Activity

3年目の年であり、本年度の成果は全体の成果に大きな影響を及ぼす。このため、研究代表者として分担者に目標を明示するよう努力する。昨年度の失敗を繰り返さないよう、方針を明確にして、各自の年度末の達成目標も確認するよう指示したい。
昨年と同様、推進会議を年間2回実施し、実施状況を把握しながら計画的な研究推進を図る予定である。
また、行政担当者、研究者による解説は課題を明確にする上で効果が高いほか、重要な証言で記録的価値も高いため、今年度も積極的に取り組みたい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012

All Journal Article (10 results)

  • [Journal Article] 解説 地域力とルーラル・サスティナビリティ2012

    • Author(s)
      広田純一
    • Journal Title

      農村計画学会30周年記念誌

      Volume: - Pages: 353-353

  • [Journal Article] コラム 農村地域の持続性と近代化の狭間2012

    • Author(s)
      有田博之
    • Journal Title

      農村計画学会30周年記念誌

      Volume: - Pages: 35-36

  • [Journal Article] NPOによる地域環境管理2012

    • Author(s)
      福與徳文・石田憲治
    • Journal Title

      農村計画学会30周年記念誌

      Volume: - Pages: 257-262

  • [Journal Article] 介入の作法2012

    • Author(s)
      福與徳文
    • Journal Title

      農村計画学会誌

      Volume: 31-1 Pages: 69-70

  • [Journal Article] 農地資源保全戦略2012

    • Author(s)
      有田博之
    • Journal Title

      農村計画学会30周年記念誌

      Volume: - Pages: 343-350

  • [Journal Article] 兵庫県神戸市:自治体と住民の共同による土地利用コントロール2012

    • Author(s)
      九鬼康彰
    • Journal Title

      農村計画学会30周年記念誌

      Volume: - Pages: 366-367

  • [Journal Article] 京都府美山町:美山町に於けるむらおこしの歩みと今後2012

    • Author(s)
      橋本 禅
    • Journal Title

      農村計画学会30周年記念誌

      Volume: - Pages: 364-365

  • [Journal Article] ナレッジマネジメントを応用した農村計画ビジョン2012

    • Author(s)
      星野 敏
    • Journal Title

      農村計画学会30周年記念誌

      Volume: - Pages: 39-44

  • [Journal Article] 地域力の向上と地域作りの持続性2012

    • Author(s)
      広田純一
    • Journal Title

      農村計画学会30周年記念誌

      Volume: - Pages: 45-48

  • [Journal Article] 中性荘園の文化的景観保全と地域づくり2012

    • Author(s)
      広田純一
    • Journal Title

      農村計画学会30周年記念誌

      Volume: - Pages: 147-152

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi