• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子改変マウスにおける痛覚反射と運動反射の定量的解析

Research Project

Project/Area Number 23380170
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

伊藤 茂男  北海道大学, (連合)獣医学研究科, 特任教授 (40109509)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords脊髄 / 新生仔マウス / 鎮痛薬 / 反射電位 / キシラジン / α2受容体
Research Abstract

α2A受容体欠損マウス(D79N)マウスを用いて,α2受容体作動薬デクスメデトミジン(DEX)とキシラジン(XYL)の痛覚反射と運動反射に対する効果を,摘出脊髄標本から反射電位を痛覚反射として遅発性前根電位(sVRP),運動反射として単シナプス反射電位(MSR)を記録することにより定量的に解析した.また,神経活動に影響を与える伝達物質である硫化水素とアデノシンの産生機構について,培養神経及びアストロサイトを用いて検討し,以下の結果を得た.
①D79Nマウスにおいて,DEXによるsVRP抑制はα2受容体拮抗薬アチパメゾールで回復したが,XYLによる抑制は回復しなかった.さらに,XYLによるこのsVRP抑制は,α2C受容体拮抗薬JP1302やイミダゾリンI1受容体拮抗薬efaroxan,I2受容体拮抗薬idazoxanによっても回復しなかった.以上の結果から,XYLのsVRP抑制には,α2受容体やイミダゾリン受容体を介さない機序が関与していると考えられる.②PC12細胞と知覚神経細胞の硫化水素産生は,pH依存性を示し,細胞質pH(7.0付近)よりもミトコンドリアpH(8.0付近)での方が,産生能が高かった.硫化水素産生酵素であるMPSTは,ミトコンドリアに局在していることが示された.③低Ca2+条件下で,脊髄アストロサイトからギャップジャンクションヘミチャネルを介して放出されたATPは,細胞外で分解されアデノシン蓄積を生じることが示された.

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Contribution of cysteine aminotransferase and mercaptopyruvate sulfurtransferase to hydrogen sulfide production in peripheral neurons2014

    • Author(s)
      Miyamoto R, Otsuguro K, Yamaguchi S, Ito S
    • Journal Title

      Journal of Neurochemistry

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/jnc.12698.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] RIN14B細胞の細胞内Ca2+濃度及び5-HT放出に対する硫化水素の作用

    • Author(s)
      氏家絢子
    • Organizer
      第27回北海道薬物作用談話会
    • Place of Presentation
      酪農学園大学・江別市
  • [Presentation] デクスメデトミジンとキシラジンの脊髄シナプス伝達抑制におけるα2A-アドレナリン受容体の関与の違い

    • Author(s)
      小林武志
    • Organizer
      第156回日本獣医学会学術集会
    • Place of Presentation
      岐阜大学・岐阜市
  • [Presentation] Contribution of α2A adrenoceptor to effect of α2 agonists on spinal reflex potential

    • Author(s)
      Takeshi Kobayashi
    • Organizer
      The 1st Sapporo Summer Seminar for One Health (SaSSOH)
    • Place of Presentation
      北海道大学・札幌市
  • [Presentation] Hydrogen sulfide releases 5-HT via activation of TRPA1 in RIN14B cells

    • Author(s)
      Ayako Ujike
    • Organizer
      The 1st Sapporo Summer Seminar for One Health (SaSSOH)
    • Place of Presentation
      北海道大学・札幌市
  • [Presentation] H2S is produced in neuron through the two enzymes AST and MPST

    • Author(s)
      Ryo Miyamoto
    • Organizer
      The 1st Sapporo Summer Seminar for One Health (SaSSOH)
    • Place of Presentation
      北海道大学・札幌市
  • [Presentation] Inhibitory and excitatory effects of hydrogen sulfide on RIN14B cells

    • Author(s)
      氏家綾子
    • Organizer
      第87回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      東北大学・仙台市
  • [Presentation] Contribution of CAT/MPST to H2S production in peripheral neurons

    • Author(s)
      宮本亮
    • Organizer
      第87回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      東北大学・仙台市

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi