• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

合成戦略を革新する高性能触媒の開発と全合成研究

Research Project

Project/Area Number 23390004
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

竹本 佳司  京都大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (20227060)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsperophoramidine / caprazamycin B / アミジン / ハロゲンーリチウム交換反応 / アルドール反応 / ジヒドロジアゼピノン / ヒドロアミド化反応 / 2置換アミノ酸
Research Abstract

前年度の結果を踏まえてperophoramidine の全合成研究について、アミジン窒素上の保護基を種々選択できる第3の合成ルートを検討した。具体的には、カルボジイミドと不飽和ラクタムの分子内電子環状反応を利用して2位にアミノ基を有する3環性キノリンへと変換後、その2位アミノ基を種々の置換基により保護することで目的の閉環前駆体を予定通り合成した。次に鍵反応である脱芳香化を伴った還元的分子内閉環反応について精査した結果、tert-BuLiあるいはN-BuLiによるハロゲンーリチウム交換反応に附すことで、高収率かつ立体選択的に環化体を得ることに成功した。これにより重要中間体の合成ルートの短行程化を達成した。
Caprazamycin B の全合成研究に関しては、すでに側鎖部分の不斉合成に成功したので、今年度は天然物の下部caprazolの不斉合成について検討した。昨年度確立したモデル化合物の合成ルートに従い、D-グルコースから6工程で合成可能な光学活性アルデヒドを出発原料に用いて、グリシン誘導体とのジアステレオ選択的なアルドール反応を種々検討した結果、2-アミノマロン酸エステル誘導体を求核剤に用いることで、改善の余地はあるものの所望の立体異性体が主生成物(5:1)として得られることを見出した。また、次のジヒドロジアゼピノン環の構築では、アルキル側鎖を有するアミドアルキンに対して当分野で開発した金属触媒分子内ヒドロアミド化反応を適用したところ、残念ながら位置選択性が低下するため有効ではないことが判明した。そこで、現在2つの別ルート(逆合成切断箇所を変更し、末端オレフィンへの分子内アミノヒドロキシ化あるいはキラルなヒドロキシハライドへのアミノ基の分子内求核置換反応)を計画し、その原料合成を確立する段階に至っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Perophoramidine の全合成研究については、ほぼ予定通りに研究を進めることができ、(1)アミジン窒素上に種々の保護基を有する合成中間体の効率的な合成ルートの確立、(2)鍵反応である脱芳香化を伴った還元的分子内閉環反応を開発した。これにより窒素上にPMB基を有する五環性化合物の高収率かつ立体選択的な合成に成功した。最後のピロリジン環の構築については現在検討中である。
Caprazamycin B の全合成研究に関しては、これまでの最大の課題であった光学活性アルデヒドとグリシン誘導体とのジアステレオ選択的なアルドール反応のジアステレを選択性が悪く、所望の立体異性体を主生生物として得ることができていなかったが、種々検討した結果、2-アミノマロン酸エステル誘導体を求核剤に用いることで、その点を大幅に改善することができた。これにより原料の大量合成がスムーズに行えることになった。しかし、次のジヒドロジアゼピノン環の構築では新たな課題が見つかったが、問題解決に向けて必要となる基質の合成法は確立することができたので、早急にこの課題についても検討できる段階に至っている。

Strategy for Future Research Activity

perophoramidine の全合成研究については、これまでに確立したルートの大幅な変更は必要ないと考えている。残る課題として(1)もう1つの4級炭素の導入とピロリジン環の構築、(2)芳香環上に存在する1つのブロム基と2つのクロル基をどの段階で導入すべきか、(3)最後のアミジン窒素保護基の脱保護について順次検討し、次年度中に全合成を達成する予定である。
Caprazamycin B の全合成研究に関しては、原料合成のスケールアップが可能となったので、残る七員環構築が1つの山場になると考えている。ここまでのルートが確立すれば合成ルートはほぼ確立できると考えている。あとは、側鎖フラグメントであるアミノ糖と脂肪酸ユニットを導入することで全合成を次年度中に完了させる予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Study of Ring-Opening Reaction of Spiro[5.2]octenes with Aqueous Hydrohalic Acid: Substituent Effect on the Regioselectivity2013

    • Author(s)
      Yuuki Nagamoto
    • Journal Title

      Synlett

      Volume: 24 Pages: 120-124

    • DOI

      DOI: 10.1055/s-0032-1317745

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Platinum Catalyzed 7-endo Cyclization of Internal Alkynyl Amides and its Application to Synthesis of the Caprazamycin Core2012

    • Author(s)
      Chihiro Tsukano
    • Journal Title

      Org. Biomol. Chem.

      Volume: 10 Pages: 6074-6086

    • DOI

      DOI: 10.1039/C2OB25111F

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Highly Oxidized Quinolizidine via Reduction of Acylpyridinium Cation, and Total Syntheses of Quinolizidines 207I and 1-epi-207I2012

    • Author(s)
      Chihiro Tsukano
    • Journal Title

      Org. Lett.

      Volume: 14 Pages: 1902-1905

    • DOI

      DOI: 10.1021/ol300541u

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 伊古田秀夫2013

    • Author(s)
      Dehaloperophoramidineの合成研究:ビスアミジンのリチオ化-脱芳香族アリール化反応による五環性骨格構築
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] 中村斐有2013

    • Author(s)
      Caprazamycin Aの合成研究
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] 石田貴之2013

    • Author(s)
      分子内脱芳香族アリール化反応によるperophoramidineの合成研究
    • Organizer
      日本薬学会第133年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      20130328-20130330
  • [Presentation] パラジウム触媒によるボリルアミジン化を用いた2-イミノインドリン骨格の構築および天然物合成への応用2012

    • Author(s)
      中島 基之
    • Organizer
      第38回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都)
    • Year and Date
      20121105-20121106
  • [Presentation] Caprazamycin類の合成研究2012

    • Author(s)
      中村斐有
    • Organizer
      第29回有機合成化学セミナー
    • Place of Presentation
      グランシップ(静岡県)
    • Year and Date
      20120905-20120907
  • [Presentation] 白金触媒を用いたアルキニルアミドの位置選択的7-endo環化反応2012

    • Author(s)
      塚野千尋
    • Organizer
      日本プロセス化学会 2012サマーシンポジウム
    • Place of Presentation
      京都テルサ(京都府)
    • Year and Date
      20120719-20120720
  • [Presentation] Perophoramidineの全合成研究2012

    • Author(s)
      石田貴之
    • Organizer
      第47回天然物化学談話会
    • Place of Presentation
      阿蘇プラザホテル(熊本県)
    • Year and Date
      20120704-20120706
  • [Presentation] 石田貴之2012

    • Author(s)
      Perophoramidineの全合成研究
    • Organizer
      第10回次世代を担う有機化学シンポ ジウム
    • Place of Presentation
      大阪大学銀杏会館(大阪府)
    • Year and Date
      20120511-20120512
  • [Presentation] Caprazamycin類の合成研究(七員環ジアゼパノン骨格の構築)

    • Author(s)
      中村斐有
    • Organizer
      第62回日本薬学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学薬学部浜甲子園キャンパス(兵庫県)
  • [Presentation] 中島基之

    • Author(s)
      パラジウム触媒によるボリルアミジン化を用いた2-イミノインドリン骨格の構築および多環性アルカロイド合成への応用
    • Organizer
      第62回日本薬学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学薬学部浜甲子園キャンパス(兵庫県)
  • [Book] 多環性アルカロイドからの新規抗癌剤シード化合物創製2012

    • Author(s)
      塚野千尋
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      メディカル ドウ
  • [Remarks] 研究室のホームページ

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/orgchem/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi