• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

合成戦略を革新する高性能触媒の開発と全合成研究

Research Project

Project/Area Number 23390004
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

竹本 佳司  京都大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (20227060)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsperophoramidine / caprazamycin / アミジン / ハロゲンーリチウム交換反応 / 第四級炭素 / 1,4-ジアゼパノン / アンチβ―ヒドロキシ―α―アミノ酸 / 光延反応
Research Abstract

perophoramidineの合成研究:昨年度に引き続き第3の合成ルートを検討した。昨年度見出した三環性ヨードラクタムキノリン誘導体のハロゲンーリチウム交換を利用した分子内脱芳香型環化反応を精査し、アリールアニオン種のマイケル受容体であるラクタム部位をアミジンに変換して行うことにより、閉環反応それに続くアリル化反応が収率良く進行することを新たに見出し、連続する2つの第四級炭素をワンポットで構築することができた。その結果、ハロゲン原子を有さないdehaloperophoramidineの全合成を既知化合物から17工程、通算収率9.5%で達成し、前例に比べ短行程かつ収率の向上にも成功した。さらに、天然物が有する1つの臭素原子と2つの塩素原子の導入を検討した。未だ全合成には至っていないが、臭素と塩素原子各1つ有する誘導体の合成には成功し、ハロゲンーリチウム交換による分子内環化反応が問題なく進行することを確認した。しかし残る塩素原子1つの導入は困難を極めており、ルート変更を含めて現在検討中である。
Caprazamycin類の合成研究:今年度は中心骨格である1,4-ジアゼパノン部の構築を目指した。脂肪酸側鎖が連結しているアンチβ―ヒドロキシ―α―アミノ酸部は、既知反応を利用して酒石酸より誘導した。そのアミン部と前年度合成した右フラグメントのカルボン酸とを縮合し、得られたアミド体に対する7員環形成反応を検討した。その結果、Nsアミドを求核剤とした光延反応により収率良く1,4-ジアゼパノン化が進行することを明らかにした。その後の官能基変換によりcaprazol保護体まで合成を進めた。一方、Caprazamycin類の全合成の最難関である脂肪酸側鎖の導入はセリンから誘導したモデル基質を用いて検討し、保護基の選択と連結の順番を適切に調整することにより可能であることを世界に先駆け突き止めた。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Asymmetric Synthesis of (ー)-Aurantioclavine via Palladium-Catalyzed Intramolecular Allylic Amination2014

    • Author(s)
      Satoshi Suetsugu, Hiromi Nishiguchi, Chihiro Tsukano, Yoshiji Takemoto
    • Journal Title

      Org. Lett.

      Volume: 16 Pages: 996-999

    • DOI

      10.1021/ol4037314

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthetic study of perophoramidine: construction of pentacyclic core structure via SmI2-mediated reductive cyclization2013

    • Author(s)
      Takayuki Ishida, Yoshiji Takemoto
    • Journal Title

      Tetrahedron

      Volume: 69 Pages: 4517-4523

    • DOI

      10.1016/j.tet.2013.04.039

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dearomatizing Conjugate Addition to Quinolinyl Amidines for the Synthesis of Dehaloperophoramidine via Tandem Arylation and Allylation2013

    • Author(s)
      Takayuki Ishida, Hideo Ikota, Kei Kurahashi, Chihiro Tsukano, Yoshiji Takemoto
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 52 Pages: 10204-10207

    • DOI

      10.1002/anie.201305581

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カプラザマイシン類の全合成研究2014

    • Author(s)
      中村 斐有
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本大学黒髪キャンパス(熊本県)
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] (-)-Aurantioclavineの不斉全合成2014

    • Author(s)
      末次 聖
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本大学黒髪キャンパス(熊本県)
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] カプラザマイシン類の合成研究2014

    • Author(s)
      安井 基博
    • Organizer
      日本薬学会第134年会
    • Place of Presentation
      熊本大学黒髪キャンパス(熊本県)
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] 脱芳香族共役付加を鍵反応とするdehaloperophoramidineの合成2013

    • Author(s)
      伊古田 秀夫
    • Organizer
      第43回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場(岐阜県)
    • Year and Date
      20131017-20131019
  • [Presentation] perophoramidineの全合成研究2013

    • Author(s)
      石田 貴之
    • Organizer
      第55回天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      同志社大学寒梅館(京都府)
    • Year and Date
      20130918-20130920
  • [Presentation] 一味ちがう共役付加反応にこだわった有機合成

    • Author(s)
      竹本 佳司
    • Organizer
      有機合成夏期セミナー「明日の有機合成化学」
    • Place of Presentation
      大阪科学技術センター大ホール(大阪府)
    • Invited
  • [Presentation] ジアゾアニリドを原料としたパラジウム触媒によるオキシインドール合成法研究

    • Author(s)
      石田 貴之
    • Organizer
      第63回日本薬学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      同志社女子大京田辺キャンパス(京都府)
  • [Presentation] NHC触媒によるインドリン-2-チオン合成法の開発―3位に全炭素四級炭素を持つインドリン骨格の構築―

    • Author(s)
      伊古田 秀夫
    • Organizer
      第63回日本薬学会近畿支部大会
    • Place of Presentation
      同志社女子大京田辺キャンパス(京都府)
  • [Remarks] 研究室のホームッページ

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/orgchem/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi