• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

PI3K/Akt経路、TGF‐β/Smad経路を標的とした化合物の開発と創薬展開

Research Project

Project/Area Number 23390028
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

大塚 雅巳  熊本大学, 生命科学研究部, 教授 (40126008)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
KeywordsPI3K/Akt 経路 / TGF-b/Smad 経路 / 脳保護 / 癌 / 強皮症
Research Abstract

本研究ではイノシトール骨格を基盤としたPI3K/Akt 経路を活性化する化合物、ピリジンと金属結合側鎖からなるTGF-b/Smad 経路を阻害する化合物を設計、合成し、両経路のクロストークを制御する薬物を得ることを目的とした。これにより、脳保護、糖尿病、癌、癌転移、強皮症などの医薬品開発のための基礎的成果が期待される。
イノシトール誘導体については、平成24年度は細胞膜結合部位としてドデカノールを有するイノシトールリン酸誘導体の合成を行った。
合成戦略として、初めにイノシトールリン酸部位を構築し、次にアミダイトユニットリン酸化法を用いて膜結合部位を導入する方法を採用した。イノシトールリン酸部位はmyo-イノシトールを出発原料とし、myo-イノシトールの6つある水酸基を選択的に保護・脱保護反応を繰り返し行うことで合成した。膜結合部位はドデカノールに、2置換型ホスホラアミダイトを用いてリン酸基を導入して合成した。続いて、イノシトールリン酸部位に膜結合部位のリン酸ジエステル結合を介した導入を検討し、細胞膜結合部位としてドデカノールをもつイノシトールリン酸誘導体を得た。
ピリジンを持つ金属結合化合物については、ケリダム酸の両カルボキシル基をアルデヒドとした後ににアジド導入、還元して4-アミノピリジン-2,6-ジカルボアルデヒドに導いた。これにシステアミン側鎖を導入した後に側鎖部位窒素にNps基を導入した化合物を得た。ピリジン4位のアミノ基に各種蛋白質認識部位を導入可能である。
平成24年度の結果、PI3K/Akt 経路およびTGF-β/Smad 経路に作用しうる化合物に変換可能な中間体として有用な化合物を合成することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成24年度の本研究の前半の成果は細胞膜に相互作用するイノシトールリン酸誘導体を得たことであり、これによりPI3K/Akt 経路への作用が可能となった。平成24年度の本研究の後半の成果はピリジン4位に各種官能基を導入する手がかりとなるアミノ基をもった金属結合性化合物を得たことであり、これによりTGF-β/Smad 経路の活性化と阻害への突破口を開くことができた。よっておおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

本研究で合成する化合物はイノシトール誘導体とピリジン配位子の2種類である。イノシトール誘導体については平成24年度に細胞膜結合部位としてドデカノール部位をもったイノシトールリン酸を合成したので、今後は細胞膜相互作用部位としてファルネシル基やジアシルグリセロール部分をイノシトールリン酸連結させ、細胞膜上のAkt蛋白質とよりよく相互作用するように構造修飾を行う。ピリジン配位子については、ピリジンをもつ化合物に加えて2つのヒスチジンと2つのグリシンからなるペプチド性金属結合化合物合成し、TGF-β/Smad経路への作用を検討する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] SAMHD1-dependent and-independent functions of HIV-2/SIV Vpx protein2012

    • Author(s)
      Mikako Fujita, Masako Nomaguchi, Akio Adachi, Masami Otsuka
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: Vol3, Article297 Pages: 1-7

    • DOI

      10.3389/fmicb.2012.00297

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Versatile Intermediate for the Systematic Synthesis of All Regioisomers of myo-Inositol Phosphates2012

    • Author(s)
      Takashi Masuda
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 44 Pages: 909-919

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PHドメインタンパク質に結合し膜に移動させるmyo-イノシトール誘導体の合成2012

    • Author(s)
      筑葉晃一
    • Organizer
      第29 回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      熊本大学薬学部(熊本県)
    • Year and Date
      20121208-20121209
  • [Presentation] 亜鉛フィンガー蛋白質阻害剤SN-1の作用機序解明を目指した研究2012

    • Author(s)
      園田祥子
    • Organizer
      第29 回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      熊本大学薬学部(熊本県)
    • Year and Date
      20121208-20121209
  • [Presentation] 人工亜鉛キレーターを持つADAMファミリーメタロプロテアーゼ阻害剤の合成2012

    • Author(s)
      川田代康介
    • Organizer
      第29 回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      熊本大学薬学部(熊本県)
    • Year and Date
      20121208-20121209
  • [Presentation] ファルネシルトランスフェラーゼの特異的阻害を目的とした亜鉛キレーターの設計および合成2012

    • Author(s)
      田中亜友美
    • Organizer
      第29 回日本薬学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      熊本大学薬学部(熊本県)
    • Year and Date
      20121208-20121209
  • [Presentation] HIV-1放出抑制剤を目指したイノシトールリン脂質誘導体2012

    • Author(s)
      立石大
    • Organizer
      第26回日本エイズ学会学術集会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県)
    • Year and Date
      20121124-20121126
  • [Presentation] イノシトールリン酸を基盤とした生物機能性分子の設計と合成2012

    • Author(s)
      安楽健作
    • Organizer
      第38回反応と合成の進歩シンポジウム
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀(東京都)
    • Year and Date
      20121105-20121106
  • [Remarks] 熊本大学大学院薬学教育部分子機能薬学専攻分子機能薬学講座生体機能分子合成学分野

    • URL

      http://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/Labs/bunsigouseiHP/index.html

  • [Remarks] 生体機能分子合成学分野

    • URL

      http://www.medphas.kumamoto-u.ac.jp/research/bunya/60.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi