2013 Fiscal Year Annual Research Report
脳・腎薬物輸送におけるトランスポーターの分子実体の解明と機能の統合研究
Project/Area Number |
23390034
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
楠原 洋之 東京大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (00302612)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 久允 東京大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (10451858)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 薬物動態 / 薬物トランスポーター / 血液脳関門 / 腎尿細管分泌 / 内因性基質 / 薬物間相互作用 |
Research Abstract |
腎排泄は生体内の主要な排泄経路であり、特に生理的なpHで解離する官能基を有する化合物の大部分は尿細管分泌を受ける。この分泌経路の解明は不可欠である。現在、カチオン性薬物の尿細管分泌では取り込み過程にOCT2が、排出過程はH+/有機カチオン交換輸送体であるMATE(MATE1およびMATE2-K)が重要であると考えられている。両トランスポーターの基質選択性を比較した結果、βブロッカーではOCT2よりも排出側トランスポーターであるMATEの方が幅広い基質選択性を示し、脂溶性の高いカチオン性薬物も基質とできることを、強制発現系を用いたin vitro試験で確認した。MATE1とMATE2-Kは非常に類似した基質選択性(輸送活性)を示したが、腎排泄における薬物間相互作用を生じるtrimethoprimについては、MATE2-Kに対して高親和性の基質であることを明らかにした。MCT9について、免疫染色を行った結果、腎では近位尿細管の基底膜に、また脳では脳毛細血管に発現が認められた。MCT9はOCT2基質であるTEAによる阻害能は低いことを明らかにした。摘出したサル腎切片を用いた阻害実験で、TEA非感受性の取り込みも認められた。生体内の主要な排泄組織の1つである腎臓において、尿細管分泌に関わる薬物トランスポーター分子に関する知見を得た。本成果により、腎薬物輸送における薬物間相互作用の分子メカニズムの理解に貢献した。腎・脳に発現するトランスポーターとしてMCT9の機能解析に取り組み、新たな薬物トランスポーターとして、薬物の拝謁や組織分泌に働くことを示唆する結果を得た。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)