• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

メタボリックシンドロームと心血管病の分子機序の解明と創薬への応用

Research Project

Project/Area Number 23390058
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

光山 勝慶 (金 勝慶)  熊本大学, 生命科学研究部, 教授 (10195414)

Keywords酸化ストレス / ASKファミリー / 高血圧 / メタボリックシンドローム / 血管障害
Research Abstract

1.ASK1は肥満、インスリン抵抗性、脂肪肝に関与するが、ASK1欠損マウスと野生型マウスの網羅的遺伝子解析の結果から、ASK1が10種類以上のコレステロール代謝系酵素の発現調節に関与することが示唆され、脂肪肝やインスリン抵抗性の新しい分子機序が示唆された。
2.野生型マウスとASK1欠損マウス由来の血管内皮細胞を用いた研究から、ASK1によるeNOSアンカップリングにはGTPCH、DHFRの関与は少ないことがわかった。一方、ダール食塩感受性高血圧ラット(ASK1が心血管障害に関与しているラット)の障害血管組織のDNAマイクロアレイをおこなったところ、アルドステロン受容体を介して31種類の分泌蛋白質、16種類の酸化ストレス系分子、26種類の炎症系分子がダールラットで過剰発現しており、ASK1の下流に存在する可能性のある候補分子が同定された。
3.ASK2欠損マウスは、野生型マウスと比較して活動期、非活動期ともに血圧が有意に高く、いわゆるnon-dipper型の高血圧を呈することがわかった。また、高食塩食を与えるとASK2欠損マウスの血圧はさらに上昇し、食塩感受性高血圧であることが示された。血中レニン-アンジオテンシン-アルドステロン系、ノルエピネフリン値およびエピネフリン値、腎臓のNa排泄機能は正常であったが、フェニレフリンによる血管の収縮反応が亢進しており、血管収縮性の亢進が高血圧の原因であることを明らかにした。さらに、ASK2欠損マウスは著明な心臓の肥大、線維化を呈し、心臓内の酸化ストレスの増加、炎症反応の亢進がみられ、その機序に心臓局所レニン-アンジオテンシン系の関与が示唆された。以上から、ASK2が血圧調節や心臓の肥大、リモデリングを調節する新たな分子であることを証明し、高血圧や心臓病の有望な治療標的分子と考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ASK2欠損マウスの高血圧や心肥大の特徴や機序に関する研究は順調に進展した。一方、ASK1による血管障害の分子機序に関する研究は、一部予想通りの結果がでなかったこともあり、やや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

ASK1による血管障害の分子機序の研究に関して、一部予想した結果が得られなかったので実験計画を変更した。すなわち、アルドステロン注入による心血管障害モデルを中心に、ASK1の下流の制御遺伝子を検討することに変更した。このモデルで、既に候補となるような遺伝子群をみつけているので、今後の研究は計画通りに遂行できると考えられる。ASK2の高血圧の機序に関する研究は予定通りの計画で推進する。

  • Research Products

    (21 results)

All 2012 2011

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 12 results) Presentation (4 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] Unique "delta lock" structure of telmisartan is involved in its strongest binding affinity to angiotensin II type 1 receptor2011

    • Author(s)
      Ohno K
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 404 Pages: 434-437

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2010.11.139

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Apoptosis signal-regulating kinase 1 deficiency eliminates cardiovascular injuries induced by high-salt diet2011

    • Author(s)
      Kataoka K
    • Journal Title

      J Hypertens

      Volume: 29 Pages: 76-84

    • DOI

      10.1097/HJH.0b013e32833fc8b0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pentraxin 3 is a new inflammatory marker correlated with left ventricular diastolic dysfunction and heart failure with normal ejection fraction2011

    • Author(s)
      Matsubara J
    • Journal Title

      J Am Coll Cardiol

      Volume: 57 Pages: 861-869

    • DOI

      10.1016/j.jacc.2010.10.018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Vascular responses to 8-nitro-cyclic GMP in nondiabetic and diabetic mice2011

    • Author(s)
      Tokutomi Y
    • Journal Title

      British Journal of Pharmacology

      Volume: 162 Pages: 1884-1893

    • DOI

      10.1111/j.1476-5381.2011.01201.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eplerenone potentiates protective effects of amlodipine against cardiovascular injury in salt-sensitive hypertensive rats2011

    • Author(s)
      Nakamura T
    • Journal Title

      Hypertension Research

      Volume: 34 Pages: 817-824

    • DOI

      10.1038/hr.2011.35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Perindopril, a centrally-active ACE inhibitor, prevents cognitive impairment in mouse models of Alzheimer's disease2011

    • Author(s)
      Yi-Fei Dong
    • Journal Title

      The FASEB Journal

      Volume: 25 Pages: 2911-2920

    • DOI

      10.1096/fj.11-182873

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel mechanism of salt-induced glomerular injury-Critical role of eNOS and angiotensin II-2011

    • Author(s)
      Nakamura T
    • Journal Title

      J Hypertens

      Volume: 29 Pages: 1528-1535

    • DOI

      10.1097/HJH.0b013e328348ca95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Attenuation of brain damage and cognitive impairment by direct renin inhibition in mice with chronic cerebral hypoperfusion2011

    • Author(s)
      Yi-Fei Dong
    • Journal Title

      Hypertension

      Volume: 58 Pages: 635-642

    • DOI

      10.1161/HYPERTENSIONAHA.111.173534

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel mechanism of angiotensin II-induced cardiac injury in hypertensive rats-critical role of ASK1 and VEGF-2011

    • Author(s)
      Nako H
    • Journal Title

      Hypertension Research

      Volume: 35 Pages: 194-200

    • DOI

      10.1038/hr.2011.175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Beneficial effects of combination of valsartan and amlodipine on salt-induced brain injury in hypertensive rats2011

    • Author(s)
      Yi-Fei Dong
    • Journal Title

      The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics

      Volume: 339 Pages: 358-366

    • DOI

      10.1124/jpet.111.182576

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Telmisartan protects against diabetic vascular complications in a mouse model of obesity and type 2 diabetes, partially through peroxisome proliferator activated receptor-γ-dependent activity2011

    • Author(s)
      Toyama K
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 410 Pages: 508-513

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2011.06.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Passive Exercise Using Whole-Body Periodic Acceleration Enhances Blood Supply to Ischemic Hindlimb2011

    • Author(s)
      Rokutanda T
    • Journal Title

      Arterioscler Thromb Vasc Biol

      Volume: 31 Pages: 2872-2880

    • DOI

      10.1161/ATVBAHA.111.229773

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ARBの12年を総括する:降圧を超えた心保護作用はあったのか?Significance of Pleiotropic effects of ARBs in Cardiovascular Protection2012

    • Author(s)
      光山勝慶
    • Organizer
      第76回日本循環器学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] ARBをベースとした動脈硬化治療戦略-OSCAR studyからの考察-2012

    • Author(s)
      光山勝慶
    • Organizer
      第76回日本循環器学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-03-16
  • [Presentation] OSCAR studyにみる糖尿病合併高血圧患者における降圧薬の選択:ARB増量かCCB併用か2011

    • Author(s)
      光山勝慶
    • Organizer
      第34回日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      栃木県総合文化センター(宇都宮)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-20
  • [Presentation] ARBをベースにした高血圧治療戦略-次の一手は?-2011

    • Author(s)
      光山勝慶
    • Organizer
      第34回日本高血圧学会総会
    • Place of Presentation
      宇都宮東武ホテルグランデ(宇都宮)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-20
  • [Book] Annual Review循環器20112011

    • Author(s)
      光山勝慶
    • Total Pages
      242-249
    • Publisher
      中外医学社
  • [Book] Annual Review腎臓20112011

    • Author(s)
      光山勝慶
    • Total Pages
      167-175
    • Publisher
      中外医学社
  • [Book] 成功に導くPCI治療戦略2011

    • Author(s)
      光山勝慶
    • Total Pages
      203-205
    • Publisher
      南山堂
  • [Book] 高血圧ナビゲーター2011

    • Author(s)
      光山勝慶
    • Total Pages
      72-73
    • Publisher
      メディカルレビュー社
  • [Book] 血管生物医学事典2011

    • Author(s)
      光山勝慶
    • Total Pages
      308-309
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2013-06-26   Modified: 2013-10-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi