• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ポリオウイルスの血液脳関門透過機構と運動神経細胞への特異的感染機構の解析

Research Project

Project/Area Number 23390113
Research InstitutionMicrobial Chemistry Research Foundation

Principal Investigator

野本 明男  公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所, 所長 (70112670)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsポリオウイルス / 病原性 / 血液脳関門 / 特異的体内伝播 / 宿主因子
Research Abstract

ポリオウイルス(PV)は、ヒトに経口感染し、血流中から血液脳関門(BBB)を介し中枢神経系に侵入し、そこで主に運動神経細胞を破壊することにより、四肢にマヒを生じさせる。本研究では、PVのBBB透過機構を明らかにすることを主な目的とした。
これまでの研究から、PVに非感受性の普通のマウス体内でも血流中のPVは効率よくBBBを透過し、中枢神経系に侵入することが明らかとなっていた。そこでマウスの血管内皮細胞MBEC4にPVを結合させ、細胞を界面活性剤で破壊したのち、ウサギ抗PV抗体で沈降してくる物質を解析した。その結果、トランスフェリン受容体を同定した。精製したPVとトランスフェリン受容体は試験管内でも結合することを証明し、両者の結合に関与するペプチドの同定を行った。トランスフェリン受容体上のアピカル領域(AD; Apical domain)内の9アミノ酸からなるペプチドとPV粒子上のキャプシド蛋白質VP1上の13アミノ酸からなるペプチドが結合に関与している可能性があることが予想された。
そこで、PV粒子上の他のペプチドと比較するために、キャプシド蛋白質VP3上のペプチドを含む多くのペプチドによるMBEC4細胞への侵入実験を行った。その結果、VP3上の2つのペプチドのMBEC4細胞への侵入効率の方がVP1上のペプチドより、はるかに優っていた。
以上の結果は、トランスフェリン受容体は大変重要なPVのBBB透過用の受容体候補分子であるが、VP3上のペプチドがターゲットとしているMBEC4細胞表面分子がトランスフェリン受容体以外に存在している可能性を強く示唆している。トランスフェリン受容体以外の受容体はまだ検出できていない。
運動神経細胞へのヒトiPS細胞の分化率を上げることは非常に困難で成功していない。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Human cytomegalovirus glycoprotein UL141 targets the TRAIL death receptors to thwart host innate antiviral defenses.2013

    • Author(s)
      Wendell Smith, Peter Tomasec, Rebecca Aicheler, Andrea Loewendorf, Ivana Nemcovicova, Eddie C.Y. Wang, Richard J. Stanton, Matt Macauley, Paula Norris, Laure Willen, Eva Ruckova, Akio Nomoto, Pascal Schneider, Gabriele Hahn, Dirk M. Zajonc, Carl F. Ware, Gavin W.G. Wilkinson & Chris A. Benedict
    • Journal Title

      Cell Host & Microbe

      Volume: 13 Pages: 324-335

    • DOI

      10.1016/j.chom.2013.02.003.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The essential role for the RNA triphosphatase Cet1p in nuclear import of the mRNA capping enzyme Cet1p-Ceg1p complex of Saccharomyces cerevisiae.2013

    • Author(s)
      Naoki Takizawa, Toshinobu Fujiwara, Manabu Yamasaki, Ayako Saito, Akira Fukao, Akio Nomoto & Kiyohisa Mizumoto
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 8 Pages: e78000

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0078000

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経特異的RNA結合蛋白質HuDの細胞内局在とcap依存的翻訳活性化能との関係

    • Author(s)
      佐藤亮介、深尾亜喜良、野本明男、藤原俊伸
    • Organizer
      第15回日本RNA学会年会
    • Place of Presentation
      県民文化会館ひめぎんホール(愛媛)
  • [Presentation] 神経変性疾患の治療を目指した外来遺伝子発現ポリオウイルスベクターの開発研究

    • Author(s)
      荒川正行、滝沢直己、藤原俊伸、斎藤加代子、野本明男
    • Organizer
      第61回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸)
  • [Presentation] HA欠損ウイルスにおけるインフルエンザウイルスゲノムの子孫粒子内取り込み機構の解析

    • Author(s)
      滝沢直己、百瀬文隆、原口日和、野本明男
    • Organizer
      第61回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸)
  • [Presentation] インフルエンザウイルスRNAポリメラーゼがもつキャップ依存エンドヌクレアーゼ活性を阻害する低分子化合物の探索

    • Author(s)
      山﨑学、滝沢直己、藤原俊伸、水本清久、野本明男
    • Organizer
      第61回日本ウイルス学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(神戸)
  • [Presentation] インフルエンザウイルス分節化RNAゲノムの子孫粒子取り込み機構の解析

    • Author(s)
      滝沢直己、野本明男
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神戸国際展示場(神戸)
  • [Presentation] RNA結合蛋白質HuDとmRNA核外輸送因子TAP/NXF1によるcap依存的翻訳活性化機構

    • Author(s)
      佐藤亮介、深尾亜喜良、野本明男、藤原俊伸
    • Organizer
      第36回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      ポートピアホテル南館1F大和田(神戸)
  • [Remarks] 微生物化学研究所

    • URL

      http://www.bikaken.or.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi