2013 Fiscal Year Annual Research Report
知識技能のアウトプットに着目したエイジミキシングによる薬物療法判断能力の育成
Project/Area Number |
23390136
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
後藤 伸之 名城大学, 薬学部, 教授 (10434614)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
灘井 雅行 名城大学, 薬学部, 教授 (00295544)
永松 正 名城大学, 薬学部, 教授 (70103265)
大津 史子 名城大学, 薬学部, 准教授 (90329772)
長谷川 洋一 名城大学, 薬学部, 教授 (90535098)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | アウトプット訓練 / 薬物療法判断能力 / エイジミキシング / e-ラーニング / 教育評価 |
Research Abstract |
本年度は、昨年度構築した段階的教育プログラムにおける個々の教育プログラムを実施し、その教育効果を評価すると共に、システムの改良を行った。 1)シミュレータPDE:喘息大発作時の救急処置を題材とした、適切な薬剤選択と投与による患者モニタリングプログラムを実施した。この学習後のリフレクションにおいて、「呼吸状態をモニタリングできる」というアウトプット項目について、実施前の到達度と比較した実施後の平均上昇率が最も高く、アウトプット訓練の成果が示された。本成果は、9月にベトナムで実施されたACCP13、及び3月の日本薬学会134年会で報告した。マイクロシムを利用したプログラムでは、昨年と同様の形態で、知識をアウトプットする訓練を実施した。 2)リアルタイムPBL:患者の個人情報の保護に対応する「教育における症例情報を活用するための個人情報の保護についての基準」について、各研修病院における基準の調査と調整を継続中である。 3)E-PDE:今年度は、システムのトップページを作成し、E-PDEの実施状況を一目で把握できるようにした。また、4年生全員を対象にPBL実施の10症例全部に対してE-PDEを用いた振り返りを実施した。学生の自己評価の上昇率は、昨年の未実施群より高く、客観試験への好影響も確認できた。この結果は、日本薬学会134年会および第8回医療系E-ラーニング交流会で報告した。また、評価の基準となるマーカーシナリオの作成を行った。 4)E-PBL:今年度も、卒業生を対象とし、バーチャルなPBLを実施した。受講後の自己評価では、ケアプランの作成などのアウトプットに対する評価は、いずれも平均75%の達成度となり、バーチャルな症例ではあるが、グループで意見を交換することによって訓練につながったと考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
段階的プログラムのそれぞれの取り組みに於いて、おおむね順調に進展している。 特に、シミュレータPDEにおいては、プログラム開発とその評価が進み、複数の学会で報告することができた。また、E-PDEにおいても、マーカーシナリオの作成により、教育目標に照らした学習成果の評価が可能になった。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度は、本プログラムの最終年度である。そこで、これまでの各段階の教育プログラムによる教育効果の評価に最終年度の結果を加味し、本取り組み全体の評価を行う予定である。その内容については、学会発表及び論文投稿を行うと共に、ホームページにて成果公開を行う予定である。
|
Research Products
(4 results)