2014 Fiscal Year Annual Research Report
知識技能のアウトプットに着目したエイジミキシングによる薬物療法判断能力の育成
Project/Area Number |
23390136
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
後藤 伸之 名城大学, 薬学部, 教授 (10434614)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
灘井 雅行 名城大学, 薬学部, 教授 (00295544)
永松 正 名城大学, 薬学部, 教授 (70103265)
大津 史子 名城大学, 薬学部, 准教授 (90329772)
長谷川 洋一 名城大学, 薬学部, 教授 (90535098)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 薬物療法判断能力 / 薬剤師教育 / アウトプット / エイジミキシング |
Outline of Annual Research Achievements |
1.段階的教育プログラムの評価 1)シミュレータPDE:シミュレータPDEのプログラムを本学薬学部5年生と現役薬剤師に実施した。アナフィラキシーモデルを実施し、適切な薬剤選択率で比較したところ、5年生が有意に現役薬剤師より正しい選択を行った。これは、4年生でのePBL薬物治療学での学びの効果と考えられた。2)リアルタイムPBL:患者の個人情報の保護に対応する「教育における症例情報を活用するための個人情報の保護についての基準」を作成した。3)ePDE:4年生及び現役薬剤師を対象として、修得すべき学習項目を内包したマーカーePDEを用い、薬物治療学の学習効果を評価した。知識の評価指標にはプレテストからモジュールテストの得点率、パフォーマンスの指標には事前および事後マーカーePDEの得点上昇率などを用いた。その結果、未実施年度とモジュールテストの得点及び自己評価を比較したところ、いずれも実施群が有意に高く、ePDEの学習効果を確認すると共に、ePDEをパフォーマンス評価に利用することは可能と考えられた。4)E-PBL:今回、在籍中いつの学年で学習しても、いつでも振り返り学習ができる機能を開発した。また、屋根瓦方式による学びあいとして現役薬剤師の生涯教育に、6年生がサポート役として関わった。既に実施したカリキュラムの一部であったため、復習とさらなる知識の習得を狙ったが、現場で活躍する年上の先輩薬剤師ばかりでチュートリアルとまでには至らなかった。しかし、求められる資質の一つである自己研鑽する薬剤師を目の当たりにし、キャリアを継続させるための生涯学習の意義と卒業後の姿をイメージできる良い 機会を得ることができた。 2.段階的教育プログラムの総括 上述した、1)~4)の教育プログラムによる教育効果の評価を踏まえ、本取り組みの全体的評価を行い、3回学会に報告した。論文も2報投稿し1報投稿中である。本研究の成果は、ホームページで公開した。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)