2011 Fiscal Year Annual Research Report
新しいバイオマーカーを用いた癌の診断、治療法の構築
Project/Area Number |
23390148
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
岡部 英俊 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (70079713)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
茶野 徳宏 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (40346028)
|
Keywords | 臨床病理 / 分子標的治療 / バイオマーカー / siRNA / 癌 |
Research Abstract |
口腔内癌において、p62/SQSTM1が高発現になると、Nrf2よりもより優位にGSH誘導が惹起され、酸化ストレス細胞死抵抗性となる。このことが癌細胞に抗癌剤治療抵抗性、放射線療法抵抗性を誘発し、臨床的予後を悪化(再発、転移)させていることを明らかにできた。現在、本内容について論文発表による報告の準備をしている。 精巣腫瘍については、DNMT3L-siRNA in vivoマウス治療実験を行ったが有意な治療効果を認めなかった。一方で、SOX2-siRNA in vivoマウス治療実験では有意な腫瘍成長阻害効果を認め、将来的な治療標的として有望であることを証明できた。本内容は既に論文報告を終えた。 DNMT3LやRB1CC1をkey moleculeとした癌化、幹細胞化に関わるゲノミクス解析ではChIP-seq解析を遂行し、解析を行った。現時点で特に有意と思われるpathwayには至っていないが、今後、解析をmodifyさせ、工夫しながら、更なるオミックス解析を進める予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
乳癌、唾液腺癌におけるRB1CC1分子のバイオマーカー的評価、頭頸部癌におけるRecQ分子のin vivo分子標的治療実験、精巣腫瘍におけるSOX2分子のin vivo分子標的治療実験、これらは良好な結果を得、その内容を論文報告することができた。 一方で、DNMT3L分子に対する分子標的治療実験やChIP-seq解析をつかったゲノミクスアプローチでは芳しい結果を得ていない。今後、その研究方向性とともに内容を再検討し、解析を進める予定である。 その他、当初計画にはなかったが、RB1CC1に関わる分子生物学的解析において種々の成果を得ることができ、多くの内容を論文報告することができた。また、次世代シーケンサーを用いた網羅的発現解析から、心不全に関わる分子群の報告や、飢餓環境の癌細胞におけるグルコース代謝と増殖生存システムの報告など、幾つかの興味深い内容も報告することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、進行中であり、報告を企画している口腔癌、予後不良バイオマーカーであり、治療法決定因子にもなり得るp62/SQSTM1の報告をまず完遂させる。その上で、本分子に対するin vivo標的治療実験を行ってゆく。 癌細胞のオミックス解析とバイオマーカー分子の探索については、molecular-baseワイドな解析からスタンスを換え、癌微小環境に注目した癌細胞特異的微小環境ベースのオミックス解析に変更してゆく。具体的には癌微小環境、癌細胞酸性環境、栄養飢餓環境に注目し、オミックス解析を進める。実際、本研究方向性で一部positiveな所見が得られ、研究報告をすることもできた。今後、更に本内容を進め、工夫することによって、癌に対する新たなバイオマーカー探索を実現できると考えている。
|
-
[Journal Article] RECQL1 and WRN proteins are potential therapeutic targets in head and neck squamous cell carcinoma.2011
Author(s)
Arai A, Chano T, Futami K, Furuichi Y, Ikebuchi K, Inui T, Tameno H, Ochi Y, Shimada T, Hisa Y, Okabe H.
-
Journal Title
Cancer Res.
Volume: 71(13)
Pages: 4598-4607
DOI
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] p53 inhibits autophagy by interacting with the human ortholog of yeast Atg17, RB1CC1/FIP200.2011
Author(s)
Morselli E, Shen S, Ruckenstuhl C, Bauer MA, Mariño G, Galluzzi L, Criollo A, Michaud M, Maiuri MC, Chano T, Madeo F, Kroemer G.
-
Journal Title
Cell Cycle.
Volume: 10(16)
Pages: 2763-2769
Peer Reviewed
-
[Journal Article] RB1CC1 protein positively regulates transforming growth factor-beta signaling through the modulation of Arkadia E3 ubiquitin ligase activity.2011
Author(s)
Koinuma D, Shinozaki M, Nagano Y, Ikushima H, Horiguchi K, Goto K, Chano T, Saitoh M, Imamura T, Miyazono K, Miyazawa K.
-
Journal Title
J Biol Chem.
Volume: 286(37)
Pages: 32502-32512
DOI
Peer Reviewed
-
-
-