• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

酸化ストレスに対する新規のレドックス診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 23390152
Research InstitutionThe Tazuke Kofukai

Principal Investigator

中村 肇  公益財団法人田附興風会, 医学研究所 第8研究部, 部長 (70303914)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 糟野 健司  福井大学, 医学部, 准教授 (60455243)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywordsチオレドキシン / 急性腎障害 / 慢性腎臓病 / 酸化ストレス / 血液透析 / 末梢血リンパ球 / 過酸化水素 / バイオマーカー
Research Abstract

レドックス(酸化還元)制御蛋白チオレドキシン(TRX)の血中濃度は、体内の酸化ストレスを反映する良い指標となる。血中TRXは腎糸球体でろ過され、尿細管で再吸収されることから、慢性腎臓病(CKD)や血液透析(HD)患者では腎機能や透析効率により左右される。一方、CKD/HD患者では、酸化ストレスが原因となる心血管イベント合併症が問題であり、腎機能に左右されない新規の酸化ストレスマーカーが求められている。尿中TRX値を種々の腎疾患患者で測定したところ、尿中TRXは急性腎障害で上昇していた。尿中TRXは人工心肺開始後、早期急性腎障害マーカーである尿中Neutrophil gelatinase-associated lipocalin (NGAL) とほぼ同時に上昇した。また尿中TRX は尿細管障害マーカーである尿中N-acetyl-beta-D-glucosaminidase (NAG)や尿細管の萎縮度と有意な相関を認めた。尿中TRX上昇の機序としては、血中TRXが糸球体ろ過後、尿細管に再吸収され、急性腎障害では尿細管細胞に加わる酸化ストレスにより、尿細管細胞内に蓄えられたTRXが尿中に逸脱すると考えている。尿中TRXがAKIの診断ツールとして有用かどうかROC解析を行った。カットオフ値を35.2 ng/mgとした場合、感度0.9、特異度0.82、AUC0.9でAKIの診断に有用であることが分かった。さらにCKD/HD患者および健常人の末梢血リンパ球を用いて、酸化ストレスにより増加することが知られているTRXmRNAを測定した。HD患者では、TRXmRNAは透析前に上昇し、透析後に低下することから、透析による酸化ストレスを鋭敏に反映すると考えられる。さらに健常人リンパ球に腎毒性物質を添加培養すると、腎毒性物質の添加によりTRXmRNAが増加することも判明した。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] Protective effects of oral administration of yeast thioredoxin against gastric mucosal injury2014

    • Author(s)
      Taketani Y, et al.
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The protective role of the transmembrane thioredoxin-related protein TMX in inflammatory liver injury2013

    • Author(s)
      Matsuo Y, Irie K, Kiyonari H, Okuyama H, Nakamura H, Son A, Lopez-Ramos DA, Tian H, Oka S, Okawa K, Kizaki-Kondoh S, Masutani H, Yodoi J
    • Journal Title

      Antiox. Redox Signal

      Volume: 18 Pages: 1263-1272

  • [Journal Article] Treatment of nonalcoholic steatohepatitis with vitamins E and C: a pilot study2013

    • Author(s)
      Kawanaka M, et al.
    • Journal Title

      Hepat Med

      Volume: 5 Pages: 11-16

    • DOI

      10.2147

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi