2013 Fiscal Year Annual Research Report
そう痒性疾患の痒みにおけるプロテアーゼとプロテイナーゼ活性化受容体2型の役割
Project/Area Number |
23390153
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
倉石 泰 富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 教授 (80111970)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
豊岡 尚樹 富山大学, 大学院医学薬学研究部(工学), 教授 (10217565)
安東 嗣修 富山大学, 大学院医学薬学研究部(薬学), 准教授 (50333498)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 痒み / プロテアーゼ / PAR2受容体 / 受け身アナフィラキシー / 掻破 / アセチルコリン |
Research Abstract |
痒みは,非常に不快な感覚であり,一般的に臨床では痒みに対して抗ヒスタミン薬が処方される。抗ヒスタミン薬は,急性の蕁麻疹には奏効するが,その他難治性のそう痒性皮膚疾患の痒みは無効である場合が多く,ヒスタミン以外の痒みの原因物質の存在が示唆され,さらに有用な治療薬の開発が望まれている。近年,動物実験からプロテアーゼ活性化受容体2(PAR2)の活性化が痒みの発生に重要な役割を担っている可能性が報告されてきた。これまでに,ヒスタミン非依存性のアトピー皮膚炎マウスモデル,胆汁うっ滞性そう痒マウスモデル,乾燥性皮膚そう痒症マウスモデル,起痒因子誘発のそう痒マウスモデルなどの痒みPAR2が関与することを見出してきた。本年度は,ヒスタミン依存性として知られている受け身アナフィラキシーによる痒みへのPAR2の関与を調べた。受け身アナフィラキシーの痒みにはヒスタミンの関与が知られてきたが,抗ヒスタミン薬による痒み反応抑制作用は,小さかった。一方,ペプチド性PAR2拮抗薬は,コントロールと比べて有意に受け身アナフィラキシーの痒み反応を抑制した。このことから受け身アナフィラキシーの痒み反応には,ヒスタミンよりむしろプロテアーゼが重要である可能性が示唆される。さらに,これまでアトピー性皮膚炎マウスモデルや乾燥性皮膚そう痒症マウスモデルの痒み反応にセリンプロテアーゼやPAR2が関与することを報告してきた。そこで,本研究では,セリンプロテアーゼの産生遊離にケラチノサイトからのアセチルコリンやムスカリンM3受容体が関与することも見出した。以上の結果は,これまで明らかにしてきたマスト細胞―トリプターゼ―PAR2系による痒み反応の機序に加え,アセチルコリン―ケラチノサイト―セリンプロテアーゼ―PAR2系も一部関与する可能性を示唆する。現在,非ペプチド性の低分子PAR2拮抗薬の創製を試みている。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(21 results)