• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

心因性発熱の治療法の確立に向けた基礎研究

Research Project

Project/Area Number 23390189
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

岡 孝和  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60291514)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
Keywordsストレス / 心因性発熱 / 慢性疲労症候群 / 不明熱
Research Abstract

平成25年度は、(実験1,2)ラットを用いて(1)繰り返しストレスが体温、活動量、体重にどのような影響を及ぼすか、(2)これらのストレス性変化がフルボキサミン(FLV, 選択的セロトニン再取り込み阻害薬)の連続投与によって改善するかについて、平成24年度より引き続き検討し、結果の再現性を確認した。また、繰り返しストレス負荷期間終了後に強制遊泳試験を行い、抑うつ行動に及ぼす効果についても検討を開始した。さらに(実験3)急性ストレス負荷のよって生じる体温調節に関与する神経核でのFos発現が、ジアゼパム投与によってどのように変化するかに関する研究も開始した。
結果:雄ウイスターラットを、午前10:30より雄ロングエバンスラットのケージの中に1時間入れるというストレス負荷を6日連続して行い、1日休む、ということを4回繰り返した。第3週目から第4週目の14日間は、連日、午前9:30にFLV 10mg/kg、もしくは生理食塩水(生食)を腹腔内投与し、(1)生食/ストレス群、(2)FLV/ストレス群(3)、 生食/シャムストレス群、(2)FLV/シャムストレス群の4群間で、体温、活動量、体重を比較した。第21日目、第28日目(ストレスの負荷されていない日)の午前10:00-12:00の生食/ストレス群の体温は、生食/シャムストレス群、FLV/シャムストレス群および、FLV/ストレス群より高かった。この間の活動量は4群間で差はなかった。28日間の生食/ストレス群の体重増加は生食/シャムストレス群に比べて有意に低かったが、FLV/ストレス群では、体重増加抑制の程度はわずかであった。昨年度、このような結果を得たが、この結果は本年度も再現できた。(実験3)ストレスによって発現した視床下部背内側核のFosは、ジアゼパムにより抑制されることを見いだした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

行動実験であり、H25年度はまず、H24年度の実験結果の再現性を確認した。そのため若干、実験は遅れ気味ではあるが、当初予定していた実験3まで着手するに至っているため、ほぼ順調と考える。

Strategy for Future Research Activity

(実験3)急性ストレス負荷のよって生じる体温調節に関与する神経核でのFos発現が、ジアゼパム投与によってどのように変化するか、これまで淡蒼縫線核を中心に解析し報告したが、それより上位の脳部位について詳細に検討し、論文にし報告する。
(実験1、2)については成果をまとめ、論文にし、報告する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 心因性発熱のメカニズム2014

    • Author(s)
      岡孝和
    • Journal Title

      児心身誌

      Volume: 22 Pages: 295-305

  • [Journal Article] Psychological stress contributed to the development of low-grade fever in a patient with chronic fatigue syndrome: a case report.2013

    • Author(s)
      Oka T, Kanemitsu Y, Sudo N, Hayashi H, Oka K
    • Journal Title

      Biopsychosocial medicine

      Volume: 7 Pages: 7

    • DOI

      10.1186/1751-0759-7-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increased prevalence of postural orthostatic tachycardia syndrome in psychogenic fever patients.2013

    • Author(s)
      Lkhagvasuren B, Masuno T, Kanemitsu Y, Sudo N, Kubo C, Oka T
    • Journal Title

      Psychotherapy and Psychosomatics

      Volume: 82 Pages: 269-270

    • DOI

      10.1159/000345171

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of psychological stress on chronic fatigue syndrome.2013

    • Author(s)
      Oka T
    • Journal Title

      Advances in Neuroimmune Biology

      Volume: 4 Pages: 301-309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 心因性発熱と詐熱.2013

    • Author(s)
      岡孝和
    • Journal Title

      臨牀と研究

      Volume: 90 Pages: 1085-1088

  • [Journal Article] 心理的ストレスは慢性疲労症候群患者の微熱に関与する.2013

    • Author(s)
      岡孝和
    • Journal Title

      心身医

      Volume: 53 Pages: 993-1000

  • [Presentation] 慢性疲労症候群にみられる微熱の機序

    • Author(s)
      岡孝和
    • Organizer
      第9回日本疲労学会総会
    • Place of Presentation
      秋田
    • Invited
  • [Presentation] 心因性発熱患者は体位性頻脈症候群を呈する者が多い

    • Author(s)
      ルクハバスレン バトトプシン,岡孝和,須藤 信行,林 晴男
    • Organizer
      第54回日本心身医学会
    • Place of Presentation
      横浜
  • [Presentation] Psychological stress exacerbated low-grade fever in a patient with chronic fatigue syndrome: a case report.

    • Author(s)
      Takakazu Oka, Yoshio Kanemitsu, Nobuyuki Sudo, Haruo Hayashi, Kae Oka
    • Organizer
      22nd World Congress on Psychosomatic Medicine
    • Place of Presentation
      Lisbon, Portugal
  • [Presentation] Neural circuitry of psychological stress-induced hyerthermia.

    • Author(s)
      Battuvshin Lkhagvasuren, Takakazu Oka, Yoshiko Nakamura, Haruo Hayashi, Nobuyuki Sudo, Kazuhiro Nakamura
    • Organizer
      22nd World Congress on Psychosomatic Medicine
    • Place of Presentation
      Lisbon, Portugal
  • [Presentation] Stress-induced hyperthermia in human subjects.

    • Author(s)
      Takakazu Oka, Kae Ok
    • Organizer
      22nd World Congress on Psychosomatic Medicine
    • Place of Presentation
      Lisbon, Portugal
    • Invited
  • [Presentation] Remarkable stress-induced hyperthermia observed in a patient with chronic fatigue syndrome.

    • Author(s)
      Takakazu Oka, Yoshio Kanemitsu, Nobuyuki Sudo, Kae Oka
    • Organizer
      Neuroscience 2013
    • Place of Presentation
      San Diego, USA
  • [Book] ここまでわかった心身相関 (第7章 心因性発熱の機序と治療 感染症に伴う発熱と比較して)2013

    • Author(s)
      岡 孝和 久保千春編
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      診断と治療社
  • [Remarks] ストレス性高体温症を媒介する脳内回路について

    • URL

      http://okat.web.fc2.com/page02

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi