2015 Fiscal Year Annual Research Report
アレキシサイミアにおける、自己意識・メタ認知に関する統合的脳機能画像研究
Project/Area Number |
23390192
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
守口 善也 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神生理研究部, 客員研究員 (40392477)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小牧 元 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (70225564)
熊野 宏昭 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (90280875)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 心療内科学 / 心身症 / アレキシサイミア / 脳神経科学 |
Outline of Annual Research Achievements |
アレキシサイミア(失感情症)とは,心身症において,自己の情動の同定や表現の困難を主徴とする,情動処理の障害に関わる重要な病態生理である。今回の研究では,その中心テーマである,自己の身体―情動状態の変化とその認知を,機能的磁気共鳴画像 を用いて,その脳内の神経経路・ネットワークを構成するそれぞれの脳部位の局所の脳活動,及び脳内の複数の部位間の機能連絡について明らかにすることを目標としている。自己意識の4つの要素のうち、最終年度は特に情動の体験の認知と自伝的記憶に立脚した感情体験の機能的磁気共鳴画像(fMRI)の実験結果の解析と報告を行った。まず、情動の体験の認知については、特に内受容感覚の認知の鋭敏さが不安を増大させる影響があることを明らかにし、さらにfMRIで脳活動を撮像によって、内受容感覚への気づきに重要な島皮質の活動が、アレキシサイミア群で低下していることが明らかになり、解析を継続し論文投稿準備中である。また、自伝的記憶と情動体験の関係では、webを用いて日常の出来事を記録するシステムを開発し、その上でポジティブ・ネガティブな記憶がどのような経過をたどるかを8ヶ月フォローアップした結果、ポジティブな記憶の方がより保たれることが判明し、fMRI撮像の結果、海馬の活動がこのポジティブな記憶の保持に関わっていることを明らかにし、現在論文投稿準備中である。さらに、情動刺激の際に起こる自己の内面の情動変化を,第3者的に俯瞰的に観察した時(メタ認知)の脳活動と心電図を同時計測したところ、心拍変動の副交感成分と島皮質・腹側前帯状回の活動・機能的結合が関連している事が判明し、成果が国際誌に受理・掲載された(PLoS One)。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)