• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

肝細胞癌の発生と進展におけるオートファジーの意義と制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 23390197
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

竹原 徹郎  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (70335355)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 巽 智秀  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (20397699)
Keywordsオートファジー / アポトーシス / ソラフェニブ / 肝細胞癌 / Atg-7 / Mcl-1 / ノックアウトマウス
Research Abstract

オートファジーは細胞内蛋白やオルガネラの分解システムであり、細胞の生存や死に直結した生命現象である。しかし、肝癌におけるオートファジーの実態とその意義については十分に理解されていない。本研究課題では、肝細胞癌の発生と進展におけるオートファジーの意義とその制御機構を基礎的かつ臨床的に明らかにすることを目的に研究を行う。肝細胞癌切除例の癌部、非癌部を用いてオートファジー関連分子の発現を解析したところ、癌部において非癌部に比しLC3-IIの発現が増強している症例があり、肝細胞癌の少なくとも一部の症例ではオートファジーが亢進していることが明らかとなった。肝癌細胞株はソラフェニブの投与によりオートファジーが亢進したが、Atg7 siRNAによりオートファジーを阻害すると、肝癌細胞株のアポトーシスが亢進した。ヌードマウスの皮下に肝癌細胞のゼノグラフトモデルを作成し、ソラフェニブを投与すると、腫瘍部でオートファジーが誘導されたが、このオートファジーをクロロキンを用いて阻害すると、ソラフェニブによる抗腫瘍効果が有意に増強した。肝細胞特異的にMcl-1をノックアウトしたマウスでは、肝細胞アポトーシスが持続し、1年齢以上になると肝癌が発生する。このメカニズムを解明するために、発癌に至る前の背景肝の解析を行ったところ、炎症性サイトカインの発現上昇と酸化ストレスの増強が認められた。さらにLC3-IIの蓄積が認められことから、アポトーシスの持続による肝発癌にオートファジーが関与している可能性が示唆された。以上より、ヒト肝癌ではオートファジーが増強している症例があり、抗癌剤によるオートファジー誘導は薬剤抵抗性を付与することが明らかとなった。一方で、アポトーシスを基盤とした発癌過程においてもオートファジーが出現しており、発癌とオートファジーにもなんらかの関連があることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ヒト肝癌試料におけるオートファジーの存在が証明され、抗癌剤によるオートファジー誘導の機能的な意義が解明された。さらに、アポトーシスを基盤とした肝発癌モデルにおいてオートファジーが出現することを、遺伝子改変マウスを用いて明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

肝細胞アポトーシスの持続による肝発癌過程において出現するオートファジーの意義を解明する必要がある。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Bak deficiency inhibits liver carcinogenesis : A causal link between apoptosis and carcinogenesis2012

    • Author(s)
      Hikita H, Takehara T, et al
    • Journal Title

      Journal of Hepatology

      Volume: (印刷中)

    • DOI

      10.1016/j.jhep.2012.01.027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibition of autophagy potentiates the antitumor effect of the multikinase inhibitor sorafenib in hepatocellular carcinoma2012

    • Author(s)
      Shimizu S, Takehara T, et al
    • Journal Title

      International Journal of Cancer

      Volume: (印刷中)

    • DOI

      10.1002/ijc.26374

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increases in p53 expression induce CTGF synthesis by mouse and human hepatocytes and result in liver fibrosis in mice2011

    • Author(s)
      Kodama T, Takehara T, et al
    • Journal Title

      Journal of Clinical Investigation

      Volume: 121 Pages: 3343-3356

    • DOI

      10.1172/JCI44957

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Multi-kinase inhibitor sorafenib induces autophagy which confers anti-cancer drug resistance to human hepatoma cells2011

    • Author(s)
      Shimizu S, Takehara T, et al
    • Organizer
      The American Association for the Study of Liver Diseases (AASLD), 62nd Annual Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2011-11-08
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/gh/data/relations/study_a.html

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi