• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

難治性コモン不整脈における遺伝子ー環境因子相互作用:GWASデータに基づく検討

Research Project

Project/Area Number 23390205
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

古川 哲史  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (80251552)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords不整脈 / 心房細動 / 突然死 / 遺伝子
Research Abstract

<心房細動に関する検討>
心房細動に関連する遺伝子で、遺伝-環境因子相互作用の検討を行った。当初の予定の2の遺伝子から増えて3遺伝子の検討を行った。そのうち、1つの遺伝子では炎症シグナルとクロストークすることが示唆され、1つの遺伝子は酸化ストレスシグナルとクロストークすることが示唆された。前者では、遺伝子多型が炎症関連遺伝子の3’UTRに存在し、マイクロRNAの結合を変化させる可能性が示唆された。
<心室細動/突然死に関する検討>
突然死に関してはGWASにより同定されたNOS1APのKOマウス、および候補遺伝子アプローチとしてIrx3 KOマウスの解析を行った。NOS1APの解析では、コントロール状態ではQTc間隔に野生型マウスとKOマウスで差を認めなかったが、ドキソルビシンや圧負荷でKOマウスでQTcの有意な延長を認めた。このメカニズムとして酸化ストレスの関与が示唆された。Irx3は、突然死に関与することが示唆されているHis-Purkinje系特異的に発現する転写調節因子である。Irx3のKOで、心室内伝導障害と運動時に特に増加する不整脈の発生が認められた。His-Purkinje系で複数のイオン輸送体の発現が制御されることがその原因と考えられた。次に人でも同様にIrx3の遺伝子異常が突然死に関与するか、特発性心室細動患者でIrx3の遺伝子検索を行った。5名の患者で2つの遺伝子変異と1つの遺伝子多型を同定した。2つの遺伝子変異は特発性心室細動家系で同定され、1つの遺伝子多型は3名の特発性心室細動の散発例で同定された。これらの遺伝子変異は250人の日本人コントロールでは同定されず、遺伝子多型は250人中1名に認めるだけだった。これらの遺伝子変化の機能解析を行ったが、前記のイオン輸送体の発現を変化させることが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

心房細動の遺伝-環境因子相互作用の検討では、当初2つの遺伝子の検討を行うことを予定していたが、予定より1つ増えて3つの遺伝子に関して検討を行うことができた。中でも、炎症シグナルとの相互作用が示唆された遺伝子では、炎症関連分子をコードする遺伝子の3’UTRに心房細動と関連する遺伝子多型が存在し、同部位には炎症に関連するマイクロRNAが結合することが知られているので、このクロストークのメカニズムとして当初想定していなかったマイクロRNAの関与まで明らかにすることができ、予定していた上の成果を上げることができた。
心室細動/突然死の検討では、突然死との関連性が強く示唆されているHis-Purkinje系特異的に発現する転写調節因子Irx3のKOマウスで運動誘発性心室性不整脈が惹起されることから、同遺伝子異常のヒトでの探索を行った。その結果、ヒトでも同遺伝子異常が運動と関連する突然死と関連することが明らかとなった。当初予定していなかったヒトでの解析に展開することができ、ヒトで初めてHis-Purkinje系と突然死の遺伝的関連性を明らかにすることができた。また、心臓に特別異常を認めないヒトでも運動により約0.5%の頻度で突然死が起こることが知られている。Irx3がその遺伝的リスクの1つとなることを世界で初めて明らかにすることができた。以上より、当初予定していた以上の成果を上げることができた。

Strategy for Future Research Activity

心房細動では、6つのlocusが日本人の心房細動と関連することが同定された(Nat. Genet. 2012;)。これらすべてのKOマウスに取り掛かっており、作成できたものから解析を開始する。また、これらの遺伝的リスクを有する人からのiPS細胞由来心筋細胞は機能解析を行う上で極めて有効となることが示唆される。そこで、当初の予定をさらに発展させて、心房細動リスク患者のiPS細胞由来心筋細胞の作成にも可能なら取り掛かりたい。
心房細動では、機能解析からマイクロRNAの関与が示唆された。マイクロRNAは、近年前駆体として血液中に放出されターゲット細胞に取り込まれプロセシングを受け効果を発揮すること明らかとなった。そこで、マイクロRNAは心房細動の発症リスク・病気進展のバイオマーカーとなること示唆される。そこで、末梢血液・心臓腔内血液・開心術後心嚢水を採取し、候補マイクロRNAがRT-PCRで測定可能であるか、測定可能であれば心房細動発症や病気とどのような関連性にあるか検討する。
心室細動に関しては、Irx3の遺伝子異常が特に運動と関連性がある突然死に関連することを日本人患者で明らかにすることができた。これが日本人に特異的なものでないことを確認するために、昨年から共同研究を始めたAmsterdam大学Bezzina教授・Wilde教授の研究室の欧米人のサンプルを使って解析を行う。さらに、心不全では今までに2つの染色体座しか関連性が同定されていないが、そのうち特に関連性の高かったCLCKNAについて新たに検討を開始した。CLCKNAは腎臓特異的に発現する陰イオンチャネルであることから、心腎連関で重要な役割を果たすことが示唆される。そこで、CLCKNAのKOマウスを使って心不全との関連の機能解析を行う。

  • Research Products

    (28 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 8 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] Effects of an hERG activator, ICA-105574, on electriphysiological properties of canine hearts2013

    • Author(s)
      Asayama M
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Science

      Volume: 121 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Meta-analysis identifies six new susceptibility loci for atrial fibrillation2012

    • Author(s)
      Ellinor PT
    • Journal Title

      Nature Genetics

      Volume: 44 Pages: 670-675

    • DOI

      10.1038/ng.2261

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stretch of atrial myocytes stimulates recruitment of macrophages via ATP released through gap-junction channels2012

    • Author(s)
      Oishi S
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Science

      Volume: 120 Pages: 296-304

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Disease characterization using LQTS-specific induced pluripotent stem cells2012

    • Author(s)
      Egashira T
    • Journal Title

      Cardiovascular Research

      Volume: 95 Pages: 419-429

    • DOI

      1093/cvr/cvs206

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パネキシンと心房リモデリング、心房細動2013

    • Author(s)
      古川哲史
    • Organizer
      第90回日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      船堀
    • Year and Date
      20130327-20130329
    • Invited
  • [Presentation] Localization of a non-genomic pathway of cardiac progesterone receptors2013

    • Author(s)
      Goryoda S
    • Organizer
      第86回日本薬理学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20130321-20130323
  • [Presentation] Ionic mechanism for sex difference in cardiac arrhythmias2013

    • Author(s)
      古川哲史
    • Organizer
      第77回日本循環器学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130315-20130317
    • Invited
  • [Presentation] During the transdifferentiation from mesenchyme to cardiomyocyte, atrial fibrillation associated locus 4q25 enhanced PITX2c expression to interact with its promoter2013

    • Author(s)
      Ebana Y
    • Organizer
      第77回日本循環器学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130315-20130317
  • [Presentation] A SNP in 4p15.2 was identified as a novel atrial fibrillation associated locus through the GWAS in Japanese population2013

    • Author(s)
      Ebana Y
    • Organizer
      第77回日本循環器学会大会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20130315-20130317
  • [Presentation] Human ES- and iPS-derived cardiomyocytes. A comparative electrophysiological syudy2013

    • Author(s)
      Lopez-Redondo F
    • Organizer
      57th Biophysical Society Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Philadelphia
    • Year and Date
      20130203-20130206
  • [Presentation] Involvement of PDE2 in a localized regulation of the L-type Ca2+ channels by progesterone2013

    • Author(s)
      Kurokawa J
    • Organizer
      57th Biophysical Society Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Philadelphia
    • Year and Date
      20130203-20130206
  • [Presentation] 新規心臓転写因子による心臓細胞運命決定と機能的な心臓再生2012

    • Author(s)
      森田唯加
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20121211-20121214
  • [Presentation] 炎症と不整脈2012

    • Author(s)
      古川哲史
    • Organizer
      第29回日本心電学会学術集会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20121011-20121013
    • Invited
  • [Presentation] 構造から読み解くNa+チャネル機能2012

    • Author(s)
      古川哲史
    • Organizer
      第29回日本心電学会学術集会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20121011-20121013
    • Invited
  • [Presentation] 次世代の不整脈研究2012

    • Author(s)
      古川哲史
    • Organizer
      第29回日本心電学会学術集会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20121011-20121013
    • Invited
  • [Presentation] 心房細動のゲノムワイド関連研究で同定されたGene Xに関する機能解析2012

    • Author(s)
      小島聖美
    • Organizer
      第29回日本心電学会学術集会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20121011-20121013
  • [Presentation] 心房細動関連遺伝子座4q25の遺伝子多型によるPITX2遺伝子発現の制御2012

    • Author(s)
      江花有亮
    • Organizer
      第29回日本心電学会学術集会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20121011-20121013
  • [Presentation] Genetically engineered mouse model for arrhythmia research2012

    • Author(s)
      Furukawa T
    • Organizer
      5th APHRS
    • Place of Presentation
      Taipei
    • Year and Date
      20121003-20121007
    • Invited
  • [Presentation] High-throughput genotyping technology in the future study of atrial fibrillation2012

    • Author(s)
      Furukawa T
    • Organizer
      5th APHRS
    • Place of Presentation
      Taipei
    • Year and Date
      20121003-20121007
    • Invited
  • [Presentation] Use of iPS-derived cardia myocytes for arrhythmia research2012

    • Author(s)
      Furukawa T
    • Organizer
      5th APHRS
    • Place of Presentation
      Taipei
    • Year and Date
      20121003-20121007
    • Invited
  • [Presentation] Contractile behavior of human-induced pluripotent stem cell-derivced cardiomyocyte monolayers evaluated with an image-based analysis using motion vector prediction technique: a comparison with extracellular electrophysiology2012

    • Author(s)
      Hayakawa T
    • Organizer
      Safety Pharmacology Society 12th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Phoenix
    • Year and Date
      20121001-20121004
  • [Presentation] Evaluation of contractile behavior of human iPS cell-derived cardiomyocytes based on motion vector prediction method2012

    • Author(s)
      Hayakawa T
    • Organizer
      第39回日本毒性学会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20120717-20120719
  • [Book] 不整脈概論2013

    • Author(s)
      古川哲史
    • Total Pages
      421
    • Publisher
      メジカル・ビュー
  • [Book] そうだったのか!臨床に役立つ循環薬理学2013

    • Author(s)
      古川哲史
    • Total Pages
      203
    • Publisher
      メディカル・サイエンス・インターナショナル
  • [Book] Sex and gender difference in pharmacology2012

    • Author(s)
      Kurokawa J
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      Springer-Verlag
  • [Book] そうだったのか!臨床に役立つ不整脈の基礎2012

    • Author(s)
      中谷晴昭
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      メディカル・サイエンス・インターナショナル
  • [Book] 新しい経口抗凝固薬、どう使う?2012

    • Author(s)
      古川哲史
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      日本医事新報社
  • [Book] 不整脈学2012

    • Author(s)
      古川哲史
    • Total Pages
      614
    • Publisher
      南江堂

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi