2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23390229
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
山田 秀臣 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60396752)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 順 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (10211252)
堀田 晶子 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (20534895)
関 常司 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (30206619)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | NBCe1 / 片頭痛 / IRBIT |
Research Abstract |
片頭痛の発症メカニズムに関して、神経シナプス間隙側のグリア細胞膜にはNBCe1が存在する。このNBCe1の遺伝子異常は常染色体劣性で近位尿細管アシドーシスを引き起こす。この患者の中で細胞膜発現を障害する変異で高率で片頭痛を合併することからシナプス間隙をこのNBCe1が調整し、障害されることで片頭痛発症の可能性を提示した。 今回、片頭痛の広義の意味で発症の可能性があるか現在までデータベースで報告されているNBCe1のSNPを作成し、発現機能をチェックしたところK558Rの変異はWTと比べて機能は半分以下であった。このことから人口で1%程度のSNPがNBCe1の機能が落ちる可能性を報告した(Yamazaki et al, Pflueger Arch 2011)。更にNBCe1は二量体を形成することが知られているがDominant Nagetive効果が他の近似輸送体(重炭酸輸送体群)で知られている。このことから膜発現をしないL522P変異をWTで共発現したところ、明らかなDominant Negative効果が起こり、WTの機能も著明に低下することを報告した(Yamazaki et al, Pflueger Arch 2013)。 以上からNBCe1の機能低下を起こす素因はSNP、DN効果を考えれば頻度が高いと考える。 その他、NBCe1機能低下のマウスモデルのホモは早期に死亡し、ヘテロでは片頭痛の所見は確認できなかった。IRBITのKOマウスやNBCe1ヘテロとのモデルは作成できなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)
-
[Journal Article] Angiotensin II Dose-Dependently Stimulates Human Renal Proximal Tubule Transport by the Nitric Oxide/Guanosine 3',5'-Cyclic Monophosphate Pathway.2014
Author(s)
Shirai A, Yamazaki O, Horita S, Nakamura M, Satoh N, Yamada H, Suzuki M, Kudo A, Kawakami H, Hofmann F, Nishiyama A, Kume H, Enomoto Y, Homma Y, Seki G.
-
Journal Title
J Am Soc Nephrol.
Volume: in press
Pages: in press
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Mutation of the Mg2+ transporter SLC41A1 results in a nephronophthisis-like phenotype.2013
Author(s)
Hurd TW, Otto EA, Mishima E, Gee HY, Inoue H, Inazu M, Yamada H, Halbritter J, Seki G, Konishi M, Zhou W, Yamane T, Murakami S, Caridi G, Ghiggeri G, Abe T, Hildebrandt F.
-
Journal Title
J Am Soc Nephrol.
Volume: 24
Pages: 967-77
DOI
Peer Reviewed
-
-