• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

生活習慣病創薬としての新規選択的アンドロゲン受容体修飾剤S42に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23390248
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

柳瀬 敏彦  福岡大学, 医学部, 教授 (30239818)

Keywords生活習慣病 / アンドロゲン
Research Abstract

新しい生活習慣病創薬の開発を目指し、アンドロゲンの抗メタボ作用を保持しつつ、前立腺刺激作用を認めない選択的アンドロゲン受容体修飾剤(SARM)開発研究を行っている。独自に見出した、新規SARM・S42に関して以下の研究を行った。また、アンドロゲンと生活習慣病の基盤的研究となるDHT(dihydrotetosterone)の抗動脈硬化作用機序についても、新たに血管内皮細胞の視点から以下の研究を行った。
1.新規SARM・S42の抗メタボ作用・抗糖尿病作用に関する研究
除睾あるいは非除睾B6マウスにおいてS42の投与を行い、高脂肪食負荷時の内臓脂肪蓄積に及ぼす効果やインスリン抵抗性改善作用の観点を中心に抗メタボ作用や抗糖尿病作用の有無を確認し、その機序の解明を目指した。平成23年度研究において、非除睾B6マウスにおいて高脂肪食下で惹起した肥満、インスリン抵抗性に対するS42 10mg/Kg重量の16週投与の効果を検証し、S42投与群では、非投与群に比して、食事摂餌量への影響を認めないにも関わらず、顕著な内臓脂肪減少効果と糖負荷試験におけるインスリン感受性改善効果を認めた。
2.DHTの抗動脈硬化作用機序に関する研究
酸化LDL受容体のLOX-1は動脈硬化初期には血管内皮細胞に主に発現しているが、初期動脈硬化形成における内皮LOX-1発現に対するDHTの作用は明確ではなかった。平成23年度に睾丸摘出野兎に2週間高コレステロール食を負荷した初期動脈硬化モデルにおいて、DHTの皮下植え込み型徐放ペレットとプラセボペレットを投与し、プラセボ投与群における血管内皮細胞におけるLOX-1の発現とDHT除放ペレット投与によるその抑制効果を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度には動物実験を中心とした研究を計画していたので、その意味では研究は順調に進行した。平成24年度はその機序の解明を試みており、平成23年度成果と併せて、平成24年度中の論文投稿は可能と思われる。

Strategy for Future Research Activity

今後、機序の解明が重要である。また、創薬研究であるので、種々の生活習慣病モデルマウスで、再現性や薬効の違いの有無に関して十分な検討を行うことが重要と思われる。研究を遂行する上で体制などに大きな問題点はない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Plasma levels of n-decanoyl ghrelin, another acyl- and active-form of ghrelin, in human subjects and the effect of glucose- or meal-ingestion on its dynamics2011

    • Author(s)
      Yoh J, Nishi Y, Hosoda H, Tajiri Y, Yamada K, Yanase T, Doi R, Yonemot K, Kangawa K, Kojima M, Tanaka E, Kusukawa J
    • Journal Title

      Regul Pept

      Volume: 167 Pages: 140-148

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Connexon-mediated cell adhesion drives microtissue self-assembly2011

    • Author(s)
      Bao B, Jiang J, Yanase T, Nishi Y, Morgan JR
    • Journal Title

      FASEB J

      Volume: 25 Pages: 255-264

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 男性更年期障害:診療の現状と基盤的臨床・基礎研究の進展2011

    • Author(s)
      柳瀬敏彦、村瀬邦崇、田中智子、野見山崇、明比祐子
    • Journal Title

      Medical Science Digest (MSD)

      Volume: 37 Pages: 102-105

  • [Journal Article] 性ステロイド製剤の使い分け、SARM2011

    • Author(s)
      柳瀬敏彦
    • Journal Title

      Hormone Frontire in Gynecology

      Volume: 18 Pages: 197-204

  • [Presentation] The Year 6「The Year in副腎」2012

    • Author(s)
      柳瀬敏彦
    • Organizer
      第21回臨床内分泌代謝Update
    • Place of Presentation
      アクトシティ浜松(浜松市)(教育講演)(招待講演)
    • Year and Date
      20120127-20120128
  • [Presentation] Plenary lecture 6 Androgen and Metabolic syndrome2011

    • Author(s)
      Yanase T
    • Organizer
      第10回中国内分泌学会総会
    • Place of Presentation
      SuZhou, China(招待講演)
    • Year and Date
      20110818-20110820
  • [Presentation] Action of Testosterone Keynote Lectures : Actions of androgen and selective androgen receptor modulator in metabolic syndrome2011

    • Author(s)
      Yanase T
    • Organizer
      Japan-Asean Conference on Men's Health & Aging
    • Place of Presentation
      Kamakura, Japan(Symposium 6)
    • Year and Date
      20110630-20110703
  • [Presentation] ステロイドの作用・副作用とその対策2011

    • Author(s)
      柳瀬敏彦
    • Organizer
      第44回日本内科学会九州支部主催生涯教育講演会
    • Place of Presentation
      (佐賀大学)佐賀市(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-20
  • [Presentation] 生活習慣病発症基盤としてのアンドロゲンの意義と選択的アンドロゲン受容体修飾剤の開発2011

    • Author(s)
      柳瀬敏彦
    • Organizer
      第11回日本内分泌学会東北地方会・東北内分泌研究会
    • Place of Presentation
      (山形大学)山形市(特別講演)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-10-01
  • [Presentation] 「メタボを防ぐホルモン力」アンドロゲンの抗メタボ作用の基盤研究2011

    • Author(s)
      柳瀬敏彦
    • Organizer
      第11回日本抗加齢医学会総会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都)(シンポジウム18)
    • Year and Date
      2011-05-29

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi