2013 Fiscal Year Annual Research Report
新規システムによる骨髄増殖性疾患における未知の染色体転座および遺伝子変異の探索
Project/Area Number |
23390255
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
岡村 孝 久留米大学, 医学部, 教授 (30136436)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥 英二郎 久留米大学, 医学部, 助教 (10569429)
水野 晋一 九州大学, 先端医療イノベーションセンター, 准教授 (40569430)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | 造血器悪性腫瘍 / 染色体転座 / 遺伝子変異 |
Research Abstract |
本研究は、骨髄増殖性疾患(MPD)の特異的遺伝子異常を発見し治療法開発の基盤を築くことを目的としている。MPDでは、様々な病因遺伝子が発見されてきているが、各疾患はそれら遺伝子変異のみでは説明できず、未知の疾患特異的遺伝子異常が存在することが予測されている。 (1) 新規ベクターシステムによる未知の融合遺伝子の発見:われわれの開発したシステムは、2段階DNA環状化法による単分子環状化cDNAライブラリー作成により、高純度のメイトペア断片を次世代シーケンサーで高速大量に遺伝子解析することで融合遺伝子を発見する方法である。本態性血小板増多症(ET)および原発性骨髄線維症(MF)に本システムを実施しているが、現時点では新規融合遺伝子の発見には至っていない。一方で、本システムを同じくゲノム構造解析に応用することにより構造異常の候補を見出しており、ゲノム構造の解析から染色体転座および融合遺伝子の同定にアプローチしている。 (2) 全エクソン塩基配列決定による探索:遺伝子変異の探索法として、全エキソーム解析を導入した。われわれのエキソーム解析からは、すでに報告されている病因遺伝子変異は見出されたが、新たなドライバー変異は発見されていない。現時点では個々の症例の遺伝子変異の意義の評価にはデータが不足しており、症例数を増やすとともに、これら個別の遺伝子変異の機能を明らかにするため、ゲノム編集による機能解析を開始している。さらに、見出された個々の遺伝子変異は、ドライバー変異でなくとも免疫療法のターゲットになる可能性がある。実際に、各症例におけるミスセンス変異のデータから、HLA結合性の遺伝子変異群を抽出することが可能であった。現在、これらの変異を認識するT 細胞クローンの樹立を行っており、エキソーム解析によるゲノム情報を個別化免疫療法として臨床応用することを検証している。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
[Journal Article] Donor-derived 47, XXY in an unrelated cord blood transplant recipient.2014
Author(s)
Kawaguchi K, Nakamura T, Nohara M, Koteda S, Nomura K, Morishige S, Oku E, Imamura R, Mouri F, Seki R, Osaki K, Hashiguchi M, Yoshimoto K, Nagafuji K, Okamura T.
-
Journal Title
Springerplus.
Volume: 6
Pages: 72
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] [Fatal zygomycosis caused by Mucor indicus after haplo-identical stem cell transplantation]2013
Author(s)
Koteda S, Nomura K, Hashiguchi M, Kawaguchi K, Oku E, Osaki K, Nakamura T, Mouri F, Imamura R, Seki R, Nagafuji K, Makimura K, Okamura T.
-
Journal Title
Rinsho Ketsueki.
Volume: 54(3)
Pages: 311-315
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Monitoring of minimal residual disease (MRD) is useful to predict prognosis of adult patients with Ph-negative ALL: results of a prospective study (ALL MRD2002 Study).2013
Author(s)
Nagafuji K, Miyamoto T, Eto T, Kamimura T, Taniguchi S, Okamura T, Ohtsuka E, Yoshida T, Higuchi M, Yoshimoto G, Fujisaki T, Abe Y, Takamatsu Y, Yokota S, Akashi K, Harada M.
-
Journal Title
J Hematol Oncol.
Volume: 6
Pages: 6-14
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Successful treatment of small cell variant anaplastic large cell lymphoma with allogeneic peripheral blood stem cell transplantation, and review of the literature.2013
Author(s)
Imamura R, Mouri F, Nomura K, Nakamura T, Oku E, Morishige S, Takata Y, Seki R, Osaki K, Hashiguchi M, Yoshimoto K, Ohshima K, Nagafuji K, Okamura T.
-
Journal Title
Int J Hematol.
Volume: 97(1)
Pages: 139-43.
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] A case of 8p11 myeloproliferative syndrome with BCR-FGFR1 gene fusion presenting with trilineage acute leukemia/lymphoma, successfully treated by cord blood transplantation.2013
Author(s)
Morishige S, Oku E, Takata Y, Kimura Y, Arakawa F, Seki R, Imamura R, Osaki K, Hashiguchi M, Yakushiji K, Mizuno S, Yoshimoto K, Nagafuji K, Ohshima K, Okamura T.
-
Journal Title
Acta Haematol.
Volume: 129(2)
Pages: 83-89
DOI
Peer Reviewed