• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

LMIRは何を認識してアレルギー・炎症を制御するのか?

Research Project

Project/Area Number 23390257
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

北浦 次郎  東京大学, 医科学研究所, 助教 (30282651)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北村 俊雄  東京大学, 医科学研究所, 教授 (20282527)
KeywordsLMIR / アレルギー / 炎症 / ペア型レセプター
Research Abstract

本研究の目的はLMIR3・4・5・6・7ノックアウトマウスの解析とLMIRリガンドの同定によりLMIRの生体内機能の全貌を明らかにすることである。当該年度の研究において、一部のLMIRリガンド候補分子の同定とLMIR欠損に伴う病態の変化を明らかにした。LMIRプローブやレポーター細胞を利用してLMIR3とLMIR5のリガンド候補分子を同定した。そのリガンドの生理的な意義については今後の検討を要する。他のLMIRリガンドの同定には至っていないが、同様の手法によるスクリーニングを継続している。LMIR4・6・7ノックアウトマウスに関しては、定常状態における解析から開始した。ミエロイド系細胞を含めて血球系の分化や増殖には明らかな異常を認めなかった。しかし、さまざまな疾患モデルを実施して、LMIR4が敗血症、LMIR7がアレルギー疾患に伴う炎症反応に関与する可能性を明らかにした。また、LPSなどのTLRリガンドの刺激により好中球から可溶性LMIR5(sLMIR5)が産生されて、敗血症を増悪させることを明らかにした。LMIR3ノックアウトマウスにおいては、マスト細胞が関与するアナフィラキシー反応、喘息モデルや皮膚炎モデルに伴う炎症反応が異常に亢進することが明らかとなった。さらに、LMIR3の野生型や変異体をLMIR3欠損マスト細胞に発現させた後、そのマスト細胞をマスト細胞欠損マウスに生着させて同様の実験を施行した。その結果、マスト細胞のLMIR3が細胞内領域に存在するITIMやITSMを介してIgEと抗原によるマスト細胞の脱顆粒やサイトカイン産生を抑制していることをin vivoにおいても証明した。LMIR3がアレルギー反応を抑制する重要なレセプターであることが判明し、アレルギーの病態を解析し新たな治療法を開発するうえで意義のある結果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

LMIRリガンドの同定は難しかったが、独自の方法により、一部のLMIRリガンド候補分子を同定したことは、今後の研究を加速させると考えられるため。LMIRノックアウトマウスの解析も進み、特にLMIR3ノックアウトマウスにおいてアレルギー反応が亢進するという結果はLMIRの全体像を明らかにするうえで重要な進展であった。

Strategy for Future Research Activity

引き続きLMIRリガンドの同定を試み、すべてのLMIRリガンドを明らかにすることを最終目標とする。ノックアウトマウスの解析には十分な動物飼育及び実験スペースが必要となり、その確保が必要となる。さまざまなモデル実験により各LMIRがどのような病態に関与するかを早期に見極めることで、効率よく集中的な実験を遂行したいと考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Transforming growth factor-β-stimulated clone-22 is a negative-feedback regulator of Ras/Raf signaling : Implications for tumorigenesis2012

    • Author(s)
      Nakamura, M
    • Journal Title

      Cancer Sci.

      Volume: 103 Pages: 26-33

    • DOI

      doi:10.1111/j.1349-7006.2011.02108.x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aberrant expression of RasGRP1 cooperates with gain-of-function NOTCH1 mutations in T-cell leukemogenesis2012

    • Author(s)
      Oki, T
    • Journal Title

      Leukemia

      Volume: (未定)

    • DOI

      doi:10.1038/leu.2011.328

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eμ/miR-125b transgenic mice develop lethal B-cell malignancies2011

    • Author(s)
      Enomoto, Y
    • Journal Title

      Leukemia

      Volume: 25 Pages: 1849-1856

    • DOI

      doi:10.1038/leu.2011.166

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] LMIR3ノックアウトマウスにおけるアレルギー反応の亢進2011

    • Author(s)
      伊沢久未
    • Organizer
      2011年日本免疫学会総会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      2011-11-29
  • [Presentation] CD300/LMIRファミリーとマスト細胞2011

    • Author(s)
      北浦次郎
    • Organizer
      第61回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      グランドプリンスホテル新高輪(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-11
  • [Presentation] LMIR5/CD300bのリガンド(TIM1)同定と(腎虚血における)機能解析2011

    • Author(s)
      北浦次郎
    • Organizer
      第84回日本生化学会
    • Place of Presentation
      京都国際会館(招待講演)
    • Year and Date
      2011-09-21
  • [Book] 感染炎症免疫2011

    • Author(s)
      山西吉典
    • Total Pages
      65-67
    • Publisher
      LMIR5のリガンドTIM1同定:LMIR5-TIM1の結合は腎虚血再還流障害を増悪させる

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi