2013 Fiscal Year Annual Research Report
有棘赤血球舞踏病におけるオートファジー性神経変性の分子的機序の解明と治療的研究
Project/Area Number |
23390291
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
佐野 輝 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (30178800)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 雅之 鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 准教授 (90332832)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2014-03-31
|
Keywords | chorein / α-tubulin / 脱アセチル化 / 微小管 / オートファジー |
Research Abstract |
昨年度、有棘赤血球舞踏病責任タンンパク質であるchoreinを強制発現させたHEK293細胞を用いて、choreinがα-tubulinと相互作用し、飢餓誘発性オートファジーによる細胞死に対して抑制的に作用することが示唆される結果を得た。 α-tubulinはβ-tubulinと重合し微小管を形成する。今回、微小管の脱重合剤であるNocodasolを培養液に添加したところ、コントロール細胞と比べてchorein強制発現細胞では有意に細胞生存率が高く、choreinは微小管の安定化に寄与する可能性が示唆された。 α-tubulinはアセチル化を受け、微小管による細胞内極性形成や細胞内物質輸送を制御することが証明されている。ウエスタンブロット法でchorein強制発現細胞ではコントロール細胞と比べて、アセチル化されたα-tubulinのバンド濃度が有意に低下しており、choreinがα-tubulinの脱アセチル化を促進することが示唆された。 また、Histone deacetylase 6 (HDAC6)がα-tubulinを脱アセチル化する事が知られているが、免疫沈降法とウエスタンブロット法によってchoreinとHDAC6が共沈することが示された。HDAC6阻害剤であるtubacinを培養細胞に添加すると、細胞飢餓状態におけるchorein強発現細胞の生存率が低下し、コントロール細胞に近づくことが示された。 これらより、choreinはα-tubulinやHDAC6と相互作用し、α-tubulinの脱アセチル化の促進や、微小管の安定化に関与する事が示唆された。choreinはHDAC6のα-tubulinに対する脱アセチル化を促進することによって細胞に飢餓誘発性細胞死に対する耐性を持たせることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Reason
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)