• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

RNA工学を用いたがん放射線感受性増感のための分子標的治療

Research Project

Project/Area Number 23390301
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

栗政 明弘  鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80343276)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡安 隆一  独立行政法人放射線医学総合研究所, 放射線防護センターリスク低減化研究プログラム, 主任研究員 (50356135)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2015-03-31
KeywordsDNA損傷 / RNA / アプタマー / 放射線 / がん
Research Abstract

高次構造を形成し、リン酸化部位に結合活性を有する人工合成したRNAアプタマーを用いて、がん細胞の放射線感受性を制御する新しい放射線増感剤の開発を目指している。これまで、DNA2本鎖切断損傷の非相同末端結合修復(NHEJ) に関わるキナーゼであるDNA-PKcsの、特に自己リン酸化部位と想定される複数のペプチド配列に対して、これに結合するRNAアプタマーをSELEX法を用いて合成を試みてきている。
本年度は、まずアプタマーに関して、RNAi発現用レンチウイルスベクターシステムを用いて、RNAiの代わりにアプタマーを発現するレンチウイルスベクターを構築した。その結果、3カ所の自己リン酸化部位(T2638、S4102、T2041)に、4種類のアプタマー発現ベクター(S4102に対して2カ所)ならびにランダム配列のコントロール用アプタマーを構築出来た。
一方、アプタマーによる細胞影響評価の手法確立のため、DNA2本鎖切断損傷に集積する53BP1のフォーカスにより、DNA損傷の形成・修復を評価するシステムの構築を行ってきた。培養細胞であるU2OS由来の細胞を用いた蛍光ライブセルイメージングにより、放射線類似薬剤ネオカルシノスタチン、抗癌剤であるトポイソメラーゼ阻害剤カンプトテシン、エトポシドによる細胞周囲依存的DNA2本鎖切断損傷の評価と、チェックポイント活性化による細胞周期の乱れを検出するシステムの構築をすすめることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大学共通機器である放射線照射装置の故障と、その更新に手間取っていたため、放射線の細胞影響評価ができなかった。しかしそれに換わる蛍光ライブイメージングによる評価システムの構築を図ることができた。

Strategy for Future Research Activity

レンチウイルスベクターによるアプタマー発現を培養がん細胞に対して行い、アプタマーの細胞への放射線増感作用を評価していく。また、蛍光ライブセルイメージングによる53BP1フォーカスを評価することによる放射線影響を検討していく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Differential Radiosensitivity Phenotypes of DNA-PKcs Mutations Affecting NHEJ and HRR Systems following Irradiation with Gamma-Rays or Very Low Fluences of Alpha Particles.2014

    • Author(s)
      Lin YF, Nagasawa H, Little JB, Kato TA, Shih HY, Xie XJ, Wilson PF Jr, Brogan JR, Kurimasa A, Chen DJ, Bedford JS, Chen BP
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 9(4) Pages: e93579

    • DOI

      10.1371

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Parg deficiency confers radio-sensitization through enhanced cell death in mouse ES cells exposed to various forms of ionizing radiation.2013

    • Author(s)
      Shirai H, Fujimori H, Gunji A, Maeda D, Hirai T, Poetsch AR, Harada H, Yoshida T, Sasai K, Okayasu R, Masutani M.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 435(1) Pages: 100-6

    • DOI

      10.1016

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Selective enhancing effect of early mitotic inhibitor 1 (Emi1) depletion on the sensitivity of doxorubicin or X-ray treatment in human cancer cells.2013

    • Author(s)
      Shimizu N, Nakajima NI, Tsunematsu T, Ogawa I, Kawai H, Hirayama R, Fujimori A, Yamada A, Okayasu R, Ishimaru N, Takata T, Kudo Y.
    • Journal Title

      J Biol Chem.

      Volume: 288(24) Pages: 17238-52

    • DOI

      10.1074

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualisation of γH2AX foci caused by heavy ion particle traversal; distinction between core track versus non-track damage.2013

    • Author(s)
      Nakajima NI, Brunton H, Watanabe R, Shrikhande A, Hirayama R, Matsufuji N, Fujimori A, Murakami T, Okayasu R, Jeggo P, Shibata A.
    • Journal Title

      PLoS One.

      Volume: 8(8) Pages: e70107

    • DOI

      10.1371

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The complexity of DNA double strand breaks is a critical factor enhancing end-resection.2013

    • Author(s)
      Yajima H1, Fujisawa H, Nakajima NI, Hirakawa H, Jeggo PA, Okayasu R, Fujimori A.
    • Journal Title

      DNA Repair (Amst).

      Volume: 12(11) Pages: 936-46

    • DOI

      10.1016

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DNA2本鎖切断損傷ライブセルイメージングによる損傷フォーカス形成と細胞周期の乱れの評価2013

    • Author(s)
      栗政明弘
    • Organizer
      日本放射線影響学会 第56回大会 ワークショップW10「DNA損傷のセンシングと分子細胞応答の最前線」
    • Place of Presentation
      青森、クラウンパレス青森
    • Year and Date
      20131018-20131020

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi