2011 Fiscal Year Annual Research Report
肝移植/臓器移植における凝固・線溶系異常の病態解明と新規治療法の開発
Project/Area Number |
23390313
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
上本 伸二 京都大学, 医学研究科, 教授 (40252449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小倉 靖弘 京都大学, 医学研究科, 助教 (20335251)
秦 浩一郎 京都大学, 医学研究科, 助教 (90523118)
|
Keywords | 肝移植 / 血栓性微小血管障害 / ADAMTS13 / HMGB1 |
Research Abstract |
【目的】近年、肝移植を始めとする臓器移植後の致死的合併症として、血栓性微小血管障害(thrombotic microangio pathy : TMA)が注目されている。これは血管内皮細胞で合成される止血因子vonWillebrand因子マルチマー(vWF)と、その特異的切断酵素であるADAMTS13とのバランスが崩れた結果、血小板が過剰凝集し、微小循環障害から多臓器不全を引き起こす疾患であるとされるが、特に臓器移植後TMA発症におけるその詳細なメカニズムは解明されていない。一方で、トロンビン存在下で強力に凝固系を腑活するHMGB1なる核蛋白とその制御因子であるトロンボモジュリンの存在が明らかにされている。本研究では、肝移植におけるこれら凝固-線溶系因子の発現解析から、肝局所及び全身循環におけるTMAの発症機序・病態解明を目指すと同時に、新たなる予防・治療戦略を考案することを目的とする。【研究方法】2011年度に施行した70例の肝移植症例の門脈圧、グラフト肝重量/レシピエント体重比とADAMTS13、vWF、HMGB1、TMとの相関を解析し、TMA発症や血小板減少に関わる因子を抽出した。並行して基礎研究としては、摘出したラット全肝グラフトをrecipientには移植せず、HTK/UW液を用いた4℃の単純浸透冷保存の後、IPRLを用いて血流再開後(温再灌流後)の各種凝固・線溶系因子の変化を解析した。【本年度の成果】肝移植後早期の血漿ADAMTS13およびHMGB1の動態が明らかとなった。これらの原因としてグラフト肝の冷阻血温再灌流が深く関与している可能性があると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は薬剤投与等の介入をしない状態でのデータ収集が主であり、ほぼ予定通りの症例数を臨床および基礎実験でこなす事が出来た。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度に集積したデータを基に、TMAをはじめとする肝移植後の凝固線溶系異常に対して、出来る限り早期に補充療法や抗体除去を施行する前向き介入研究を行うべく、現在倫理委員会等に申請中である。
|
Research Products
(5 results)