• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

細胞情報伝達に関わる蛋白質活性を可視化する発光プローブ分子の開発

Research Project

Project/Area Number 23390317
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

森田 直樹  独立行政法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 研究グループ長 (60371085)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芳賀 早苗  北海道大学, 保健科学研究院, 博士研究員 (60706505)
Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords生体イメージング / 発光プローブ / 細胞情報伝達 / 創薬 / 抗癌剤
Research Abstract

本研究では「ルシフェラーゼ再構成系」技術を用い、Aktの活性化をイメージングする分子プローブ及び小胞体ストレスをイメージングする分子プローブ(CHOP及びPERK機能プローブ)の構築を目標としている。 Akt活性化をイメージングするプローブについては、刺激が入る(Aktが活性化される)と発光するプローブ分子の構築を目指している。また、小胞体ストレスを感知したPERKは二量体化することに着目し、ルシフェラーゼ再構成系技術を用いて、この二量体化をイメージングする発光プローブ分子の構築を目指している。
今年度は、小胞体ストレスをイメージングするプローブとして構築したPERKプローブタンパク質遺伝子をpEBMultiに導入することを試みた。PERK機能プローブはルシフェラーゼ再構成系技術を用いて作成したが、細胞へのプローブ遺伝子導入の際のトランスフェクション自体がストレスとなるようで、バックグラウンドの値が高くなってしまうことが観察されていた。そこで、pEBMultiベクターを用いて安定発現株の構築することで、バックグラウンドの値が下がり、s/n比が改善されることが期待される。ホタルルシフェラーゼのN末端ポリペプチドとC末端ポリペプチドを融合したPERKタンパク質遺伝子をIRESで繋ぎ、その遺伝子のpEBMultiへの導入を試みているが、未だ同コンストラクトは完成していない。
Aktおよび小胞体ストレスモニター用の光プローブ遺伝子を導入した各種癌細胞株の安定発現株の樹立には至っていない。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 2013

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 新規分泌型発光プローブをもちいたマウス腫瘍の増殖モニタリング2014

    • Author(s)
      森田直樹、尾崎倫孝
    • Organizer
      第18回日本がん分子標的治療学会学術集会
    • Place of Presentation
      仙台市情報・産業プラザ
    • Year and Date
      20140625-20140627
  • [Presentation] 分泌型ルシフェラーゼを用いた腫瘍細胞進展のモニタリング2013

    • Author(s)
      森田 直樹, 芳賀 早苗, 関 弥生, 樋口 美保, 呉 純, 尾崎 倫孝, 近江谷 克裕
    • Organizer
      第86回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20130911-13

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi