• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト鼻粘膜における粘膜上皮―免疫細胞相互作用のEPIMMUNOME解析

Research Project

Project/Area Number 23390398
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

氷見 徹夫  札幌医科大学, 医学部, 教授 (90181114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高野 賢一  札幌医科大学, 医学部, 助教 (70404689)
大國 毅  札幌医科大学, 医学部, 助教 (40464490)
関 伸彦  札幌医科大学, 医学部, 助教 (30404693)
Keywords鼻粘膜上皮 / RSウイルス / 上皮バリア / インターフェロン
Research Abstract

今年度は特に鼻粘膜上皮の感染系を確立し,その系を用いてインターフェロン産生について解析した.そこでは鼻粘膜からはRSVや呼吸器ウイルス感染でI型インターフェロンでなく,III型インターフェロン(IFN-λ)が主に産生されることがわかった.このことは,上気道の鼻粘膜での抗ウイルス作用が粘膜上皮特有のインターフェロンを主として産生し感染防御に関与していることがわかった.
一方,鼻粘膜上皮の自然免疫では上皮バリア機能が各種因子において複雑に調節されているが,鼻粘膜上皮ではプロテアーゼなどの上皮バリア減弱因子に対して,非常に速い修復力を持つことがわかった.
このように,鼻粘膜上皮は独自の自然免疫機構を持ち外来因子に対して防御機構を構築していることがわかった.
一方,上皮内樹状細胞と上皮細胞との関連では,新規タイト結合であるトリセルリンの鼻粘膜上皮での分布を解析した,このトリセルリンは細胞頂端部に存在し,3細胞の接点に分布していることが免疫組織学的,免疫電子顕微鏡にて鼻粘膜でも同様の分布を示していることを確認した.このタイト結合は細胞頂端部での樹状細胞の突起の伸長に関連していることが考えられ,自然免疫での樹状細胞の鼻粘膜上皮での抗原捕捉と認識に重要であることが推察できた.樹状細胞にもトリセルリンが発現していることから,上皮と樹状細胞が相互にタイト結合タンパクを発現し,バリア機能を維持しながら抗原捕捉や免疫監視を行っていることが推察できた.
このように,上皮と免疫担当細胞の相互作用を,自然免疫にかかわる最前線の部位について詳細に検討した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ウイルズに対する鼻粘膜上皮の自然免疫機構の解析で上気道独特のシステムが構築されていることがわかった.さらに,ウイルスの鼻粘膜上皮への感染様式や複製機構についても検討しており.これらの新しい成果が順調に得られている.

Strategy for Future Research Activity

次年度へ向けて,これらのウイルス感染の結果をもとに抗ウイルス作用を持つ物質の評価系として応用し,新しい抗ウイルス分子のスクリーニングを始める予定である.
特に,今回用いたRSVは乳幼児に多く罹患する感染症であるため,安全性の高い機能し食品の開発も考慮している.

  • Research Products

    (16 results)

All 2011

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Mucosal immune barrier and antigen-presenting system in human nasal epithelial cells2011

    • Author(s)
      Himi T, Takano K, Kojima T, (全8名1, 2, 7番)
    • Journal Title

      Adv Otorhinolaryngol

      Volume: 72 Pages: 28-30

  • [Journal Article] アデノイド・扁桃肥大2011

    • Author(s)
      氷見徹夫
    • Journal Title

      今日の治療指針2011

      Volume: 2011 Pages: 1283-1284

  • [Journal Article] 扁桃・咽頭疾患2011

    • Author(s)
      氷見徹夫
    • Journal Title

      耳鼻咽喉科・頭頚部外科研修ノート

      Volume: 2011 Pages: 271-275

  • [Journal Article] 鼓膜切開はどの時期に行うべきか?2011

    • Author(s)
      黒瀬誠
    • Journal Title

      耳鼻咽喉科診療私のミニマム・エッセンシャル

      Volume: 2011 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 顎関節症にどう対処するか?2011

    • Author(s)
      黒瀬誠
    • Journal Title

      耳鼻咽喉科診療私のミニマム・エッセンシャル

      Volume: 2011 Pages: 7-8

  • [Journal Article] 鼓膜・外耳道に所見のない耳痛をどう考えるか?2011

    • Author(s)
      黒瀬誠
    • Journal Title

      耳鼻咽喉科診療私のミニマム・エッセンシャル

      Volume: 2011 Pages: 4-6

  • [Journal Article] A novel concept of Mikulicz's disease as JgG4-related disease2011

    • Author(s)
      Himi T
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: 2011.5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Correlation of local FOXP3-expressing T cells and Th1-Th2 balanee in perennial allergic nasal2011

    • Author(s)
      Shirasaki H
    • Journal Title

      International Journal of Otolaryngology

      Volume: 2011 Pages: 6-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Anti-leukotriene therapy may be effective for the treatment of salivary eosinophilic inflammation2011

    • Author(s)
      Shirasaki H
    • Journal Title

      Allergology International

      Volume: 2011.10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Altered expression of claudin-1, claudin-7, and tricellulin regardless of human papilloma virus infection in human tonsillar squamous cell carcinoma2011

    • Author(s)
      Kondoh A
    • Journal Title

      Acta Otolaryngol

      Volume: 131(8) Pages: 861-868

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A well-differentiated liposarcoma of the hypopharynx2011

    • Author(s)
      Takano K
    • Journal Title

      Otolaryngol Head Neck Sure

      Volume: 144(3) Pages: 479-480

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A clinical study of olfactory dysfunction in patients with Mikulicz's disease2011

    • Author(s)
      Takano K
    • Journal Title

      Auris Nasus Larynx

      Volume: 38(3) Pages: 347-351

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extracellular heat shock protein 90 plays a role in translocating chaperoned antigen from endsome to proteasome for generating antigenic peptide to be cross-presented by dendritic cells2011

    • Author(s)
      Oura J
    • Journal Title

      Int Immunol

      Volume: 23(4) Pages: 223-237

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Poly(I:C)reduces expression of JAM-A and induces secretion of IL-8 and TNF-α via distinct NF-κB pathways in human nasal epithelial cells2011

    • Author(s)
      Ohkuni T
    • Journal Title

      Toxicol Appl Pharmacol

      Volume: 250(1) Pages: 29-38

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 術後5年以上経過して就学している小児人工内耳症例の経過について2011

    • Author(s)
      氷見徹夫
    • Organizer
      第6回日本小児耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      さいたま
    • Year and Date
      20110616-20110617
  • [Presentation] RSウイルス感染によるヒト鼻粘膜上皮細胞のシグナル応答2011

    • Author(s)
      氷見徹夫
    • Organizer
      第112回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20110519-20110521

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi