2012 Fiscal Year Annual Research Report
超微小外科技術を応用したリンパ外科手術手技確立と国際共同研究
Project/Area Number |
23390408
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
光嶋 勲 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60101804)
|
Project Period (FY) |
2011-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | リンパ浮腫 / ICG / リンパ管静脈吻合術 |
Research Abstract |
①ICG(インドシアニンググリーン)蛍光リンパ管造影法の開発により、早期のリンパ浮腫の診断が可能となった。これにより、予防的なリンパ管静脈吻合術(Lymphatico-venous Anastomoisis/LVA)がなされ、完治例が出始めている。また、LVAによる治療に関しては浮腫発生後、早期数カ月以内に行うと完治するという症例も出てきている。。 ②リンパ浮腫の病態解明に関しては、肉眼的なリンパ浮腫が発生した時点で、リンパ管の平滑筋細胞の変性がまだ非可逆的であるということが分かった。 ③重症例に対する治療法の開発において、国際共同研究を行っている。東大で開発した術式の普及、啓蒙、得られた結果を講習会で広めて実際の手術方法をデモンストレーションし、より多くの海外の患者を救済することを進行している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
リンパ浮腫のの予防と治療に関し臨床的な治療法が確立されつつある。国内のみならず、海外での講演も多数行い、手術方法も発信している。昨年は、3回のライブ手術も行っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
重症のリンパ浮腫に対する治療法を確立すべく現在研究を進行中である。リンパ管静脈吻合のみでなく理論にも基づいた他の方法も開発中である。
|